現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 環境局
- 環境対策部地域環境共創課

環境対策部地域環境共創課
募集情報
- キングスカイフロント星空ウォッチングin東急REIホテルを開催します!(2023年1月17日)
報道発表資料
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例施行規則に定める水質汚濁に係る事故時の物質及び特定化学物質等の改正について意見を募集します(2023年1月19日)
- 川崎市バスの車内窓上ポスターを独占し、産業道路クリーンライン化の取組を周知します!(2022年11月29日)
- キングスカイフロント星空ウォッチングin東急REIホテルの参加者を募集します!(2022年11月29日)
- 令和3年度の川崎市の大気や河川の水質等の状況をまとめました(2022年7月29日)
- 夏休み水環境体験教室の参加者の募集をします!(2022年7月1日)
- 環境啓発絵本「カワサキプラネット~つくろう!空と水のミライ~」を発行します!(2022年6月1日)
- 九都県市首脳会議 大気環境の更なる改善に向けた対策の推進に関する要望の実施について(2022年5月27日)
- 「川崎市大気・水環境計画」を新たに策定しました(2022年4月1日)
川崎市要綱
- 化学物質の適正管理に関する指針(2023年1月19日)
- 川崎市自主管理優先物質の選定等に関する要綱(2023年1月4日)
- かわさき自動車環境対策推進協議会設置要綱(2022年8月16日)
- 令和4年度電動車普及啓発コンテンツ作製業務委託評価委員会設置要綱について(2022年7月27日)
- 令和4年度EV充電設備設置可能性等調査事業業務委託 評価委員会設置要綱について(2022年5月27日)
- 川崎市大気・水環境計画推進会議設置要綱(2022年5月17日)
- 川崎市放射線安全対策連絡会議設置要綱(2022年4月4日)
- 川崎市放射線量測定機器貸出要綱(2022年4月1日)
- 温暖化物質の排出抑制に関する指針(2022年2月10日)
- 自動車排出ガスの排出抑制等に関する指針(2022年2月10日)
- 川崎市バイオテクノロジーの適正な利用に関する指針(2021年10月1日)
- 令和3年度ディーゼル車ZEV転換促進事業業務委託に係る企画提案書(2021年5月25日)
- 川崎市ディーゼル車対策事業助成金交付要綱(2021年5月25日)
- 環境局環境対策部不利益処分検討委員会設置要綱(2021年4月1日)
- 遺伝子組換え生物等の適正使用等に関する庁内連絡会議設置要綱(2021年4月1日)
- 川崎市事業者・行政環境研究会設置要綱(2021年3月30日)
関連情報
くらし・手続き
- 出張エコドライブ講習会の案内(2023年1月23日)
- 川崎市条例による化学物質の適正管理(2023年1月20日)
- PRTR届出(第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出書)について(2023年1月18日)
- 自主管理優先物質について(2023年1月4日)
- 「化学物質の量と質に着目した取組について」のパンフレット(2023年1月4日)
- 環境リスク評価書(2023年1月4日)
- 電子情報処理組織使用届出書について(2023年1月4日)
- 【出前授業】私たちのまちの環境(川・海編)「身近な水辺について考えよう」(2022年12月23日)
- 川崎市届出外排出量集計結果(一部届出排出量・移動量含む)(2022年12月21日)
- 「環境リスク評価を活用した化学物質管理の促進」の概要(2022年12月20日)
- 【終了しました】令和4年度化学物質対策セミナー(2022年12月7日)
- ゴルフ場における農薬使用状況について(2022年12月1日)
- 【終了しました】化学物質市民セミナー「身の回りの化学製品の上手な使い方」~製品表示に注意~(2022年11月17日)
- 産業道路クリーンライン化の取組(2022年11月17日)
- 川崎市内の水素ステーションについて(2022年11月10日)
- かわさきエコドライブ宣言について(2022年11月4日)
- 川崎市環境審議会からの答申「環境リスク評価を活用した事業者による自主的な化学物質管理の促進に向けた考え方について」(2022年11月1日)
- 調査物質リスト(2022年10月21日)
- 令和3年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2022年10月21日)
- 令和4年度トラック向けエコドライブ講習会について(2022年10月5日)
- 低公害車の普及(2022年10月3日)
- 第1節 自動車公害の防止に係る使用者等の責務(2022年10月3日)
- 電気自動車について(2022年10月3日)
- 燃料電池自動車について(2022年10月3日)
- 放射線測定器の貸し出しについて(2022年10月1日)
- 【募集】令和4年度電動車普及啓発コンテンツ作製業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2022年9月20日)
- 【終了しました】【動画配信】化学物質市民セミナー「身の回りの化学製品の上手な使い方」~製品表示に注意~(2022年9月14日)
- 令和4年度夏休み水環境体験教室の開催結果(2022年9月9日)
- 【募集は終了しました】令和4年度夏休み水環境体験教室を開催します!(2022年9月6日)
- 2021年度川崎市内の気象データ(METI-LIS入力用)(2022年8月26日)
- 川崎市環境審議会大気や水などの環境保全部会について(2022年8月25日)
- かわさき若者会議と環境局 コラボプロジェクト(2022年8月22日)
- かわさき自動車環境対策推進協議会(令和3年度以降の取組)(2022年8月16日)
- 視程調査について(2022年8月16日)
- エコドライブの内容は?(2022年8月9日)
- 川崎市交通環境配慮行動メニュー(2022年7月29日)
- 【出前授業】私たちのまちの環境(大気編)「視程調査で大気を身近に感じよう」(2022年7月29日)
- 令和3年度の大気環境及び水環境の状況等について(2022年7月29日)
- 川崎市大気・水環境計画について(2022年7月20日)
- 【募集】令和4年度EV充電設備設置可能性等調査事業業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2022年7月8日)
- かわさきエコドライブ宣言リーフレット(2022年6月27日)
- エコ運搬制度トップページ(2022年6月20日)
- 【動画配信中です】令和3年度環境リスク評価講習会(2022年6月15日)
- 令和4年度 低公害車(ハイブリッド・天然ガス自動車)の導入助成の募集について(2022年6月7日)
- 化学物質の有害性データ(環境省「化学物質の環境リスク評価」より)(2022年6月1日)
- 環境啓発絵本「カワサキプラネット~つくろう!空と水のミライ~」(2022年5月31日)
- COOL CHOICE 宅配便をできるだけ1回で受け取りましょう(2022年5月24日)
- 河川水・海水・地下水及び土壌の測定結果(2022年5月12日)
- 川崎市内の充電インフラについて(2022年4月20日)
- 川崎市届出排出量・移動量集計結果(2022年4月11日)
- 川崎市東日本大震災に伴う放射性物質に関する安全対策指針(2022年4月1日)
- 事業者交流の取組(2022年3月31日)
- 【出前授業】川崎の環境と公害対策(2022年3月31日)
- かわさき自動車環境対策推進協議会(令和2年度までの取組)(2022年3月31日)
- かわさきエコドライブ宣言登録手続き(2022年3月7日)
- 環境局事業概要(公害編)(2022年3月3日)
- 【動画配信中です】令和3年度化学物質対策セミナー(2022年2月18日)
- 第3節 自動車排出ガスの排出抑制等に関する指針(2022年2月10日)
- 川崎市大気・水環境計画(案)について(2021年12月27日)
- 過年度新規届出について(2021年12月13日)
- 動画版 化学物質について知ろう!(2021年11月5日)
- 川崎市化学物質管理支援メニュー(2021年11月1日)
- 環境サイトレポート(事業所の環境報告書)作成の手引き(2021年11月1日)
- 【終了しました】令和元年度環境リスク評価講習会(2021年10月29日)
- 化学物質取扱い事業所周辺の環境リスク評価のための手引き(2021年10月25日)
- METI-LIS入力用長期気象データ(概要)(2021年10月25日)
- 2020年度川崎市内の気象データ(METI-LIS入力用)(2021年10月25日)
- 2019年度川崎市内の気象データ(METI-LIS入力用)(2021年10月25日)
- 令和2年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2021年10月4日)
- 令和2年度大気環境及び水環境の状況等について(2021年7月30日)
- 令和3年度ディーゼル車ZEV転換促進事業業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2021年7月6日)
- 【終了しました】化学物質セミナー「洗剤との上手な付き合い方」(2021年7月6日)
- 令和元年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2021年6月3日)
- 助成金交付までの流れ(2021年5月14日)
- 助成金の様式(2021年5月14日)
- 鍵をにぎるエコドライブ、エコドライブの基本操作(2021年5月7日)
- エコドライブでどれだけ環境がよくなるの?どれだけ燃料費が節約できるの?(2021年5月7日)
- ふんわりアクセル「eスタート」の方法、加速のしかたと燃料消費量の割合比較(2021年5月7日)
- アイドリング時の燃料消費量について(2021年5月7日)
- 化学物質と環境について知ろう-私たちの生活とのかかわりから-(2021年5月7日)
- 【終了しました】動画版 化学物質について知ろう!(2021年4月20日)
- 平成30年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2021年4月8日)
- 令和2年度化学物質対策セミナー(2021年4月1日)
- 【終了しました】令和元年度化学物質対策セミナー(2021年4月1日)
- 【事例10】情報交換会(東燃ゼネラル石油株式会社川崎工場・東燃化学合同会社川崎工場)(2021年4月1日)
- 【事例11】川崎地区地域対話(一般社団法人日本化学工業協会レスポンシブル・ケア委員会川崎コンビナート会員企業)(2021年4月1日)
- 環境・リスクコミュニケーション事例集(2021年4月1日)
- 【事例7】企業活動報告会(東亜石油株式会社 京浜製油所)(2021年4月1日)
- 【事例8】事業活動説明会(株式会社東芝 小向事業所)(2021年4月1日)
- 【事例9】環境報告書回覧をきっかけとした工場見学会(株式会社東芝 浜川崎工場)(2021年4月1日)
- 【事例2】地域対話集会(旭化成ケミカルズ株式会社 川崎製造所)(2021年4月1日)
- 【事例3】環境モニター制度によるコミュニケーション(味の素株式会社 川崎事業所)(2021年4月1日)
- 【事例4】京セラCSR 経済・社会・環境報告会(京セラケミカル株式会社 川崎工場)(2021年4月1日)
- 【事例5】工場見学会(クノール食品株式会社 川崎事業所)(2021年4月1日)
- 【事例6】説明会・意見交換会(昭和電工株式会社 川崎事業所)(2021年4月1日)
- 【事例1】近隣町内会との懇談会及び工場見学会(JX日鉱日石エネルギー株式会社 川崎製造所)(2021年4月1日)
- 川崎市の公害の歴史を学ぶ(2021年2月15日)
- 取扱量の考え方(2021年2月5日)
- PRTR届出書の記載方法(注意事項)(2021年1月28日)
- 【終了しました】令和2年度環境リスク評価講習会(2021年1月26日)
- 川崎市大気・水環境計画(素案)について(2021年1月25日)
- 平成18年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 平成19年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 平成20年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 平成21年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- PRTR対象化学物質(2020年12月24日)
- 平成22年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 排出量の集計方法について(2020年12月24日)
- 関連リンク集(2020年12月24日)
- 平成23年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 平成24年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2020年12月24日)
- 国・研究機関等の放射性物質関連情報について(2020年12月24日)
- 川崎市環境審議会からの答申「大気や水などの環境保全の推進に向けた考え方について」(2020年11月27日)
- 令和元年度大気環境及び水環境の状況等について(2020年7月30日)
- 令和2年度水辺の親しみやすさ指標活用手法等検討支援業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2020年6月22日)
- エコ運搬制度(2019年10月10日)
- 平成30年度水環境に係る新指標策定等支援業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2019年10月8日)
- 平成30年度大気環境及び水環境の状況等について(2019年9月27日)
- 局所的に放射線量の高い箇所への対応について(2019年3月26日)
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例一覧(2019年2月6日)
- 平成29年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2018年10月30日)
- 市内幼稚園、保育園及び地域子育て支援センターの落葉等集積場所における放射線量の測定結果について(2018年8月30日)
- 市立学校の落葉等集積場所における放射線量の測定結果について(2018年8月30日)
- 平成28年度大気環境及び水環境の状況等について(2018年8月22日)
- 平成29年度大気環境及び水環境の状況等について(2018年8月3日)
- 平成28年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2017年8月29日)
- 市内における大気環境中の放射線量の測定状況について(2017年4月1日)
- 平成27年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2016年10月31日)
- 平成27年度大気環境及び水環境の状況等について(2016年7月27日)
- 平成26年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2016年4月4日)
- 平成25年度川崎市化学物質環境実態調査の結果について(2016年4月4日)
- 報道発表資料(2015年10月26日)
- かわさきエコドライブ宣言式及び記念講演会について(2013年11月19日)
- 多摩川河川敷(殿町地区)の対応について(2012年8月15日)
- 川崎市麻生水処理センター(2012年5月25日)
- 保育園・幼稚園(2回目:平成23年10月28日~11月25日測定)(2012年5月25日)
- 認可外保育園(2012年5月25日)
- 川崎市看護短期大学(2012年5月25日)
- こども文化センター(2012年5月25日)
- 公園(各区5箇所合計35箇所)(1回目:平成23年6月10日~23日測定)(2012年5月25日)
- 公園(各区5箇所合計35箇所)(2回目:平成23年10月26日~11月18日測定)(2012年5月25日)
- 市立高等学校・特別支援学校(1回目:平成23年6月10日~23日測定)(2012年5月25日)
- 市立高等学校・特別支援学校(2回目:平成23年11月1日~16日測定)(2012年5月25日)
- 川崎市国際交流センター(2012年5月25日)
- 市立小学校のプール水の測定結果(2012年5月25日)
- 多摩川河川水の測定結果(2012年5月25日)
- 青少年教育施設(2012年5月25日)
- 障害児施設(2012年5月25日)
- 市立小学校(1回目:平成23年6月10日~23日測定)(2012年5月25日)
- 市立小学校(2回目:平成23年10月31日~11月22日測定)(2012年5月25日)
- 市立中学校(1回目:平成23年6月10日~23日測定)(2012年5月25日)
- 市立中学校(2回目:平成23年10月31日~11月22日測定)(2012年5月25日)
- 保育園・幼稚園(1回目:平成23年6月10日~23日測定)(2012年5月25日)
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例・施行規則抜粋(2011年8月2日)
- 未規制化学物質の関連情報(2011年3月22日)
- 放射能について(2011年1月28日)
- 第4節 交通需要管理区域の指定等(2010年5月28日)
- 川崎市におけるTDM施策(2010年5月28日)
- 川崎市環境審議会答申「川崎市環境審議会答申「窒素酸化物に係る大気環境対策について」(川崎市環境局環境対策部)(2009年6月12日)
- 川崎市内分泌かく乱化学物質環境実態調査結果(2009年2月9日)
- 平成10年度内分泌かく乱化学物質の環境調査結果について(2008年4月24日)
- 平成11年度内分泌かく乱化学物質の環境調査結果について(2008年4月24日)
- 対象化学物質の解釈について(2008年4月24日)
- 排出量・移動量の算出について(2008年4月24日)
- 化学メッキ、塗装、燃料貯蔵タンクの設置等を行っている事業者の方々へ(2008年4月24日)
- 環境報告書の作るポイント・読むポイント(2008年4月21日)
- こんな対話のスタイルはいかが?(2007年3月12日)
事業者・就労支援情報
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例に関係する指針等一覧(2023年1月26日)
- 川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例及び施行規則(2022年2月10日)
- 公害防止等生活環境の保全に関する条例関係規程集(2013年7月11日)
市政情報
- 令和2(2020)年度 環境局事業概要(公害編)(2022年4月12日)
- 令和3(2021)年度 環境局事業概要(公害編)(2022年3月3日)
- 令和元年度 環境局事業概要(公害編)(2020年3月19日)
- 平成30年度 環境局事業概要(公害編)(2019年9月27日)
- 平成27年度 環境局事業概要(公害編)(2018年8月22日)
- 平成26年度 環境局事業概要(公害編)(2018年8月22日)
- 平成29年度 環境局事業概要(公害編)(2018年4月4日)
- 平成28年度 環境局事業概要(公害編)(2017年2月3日)
- 川崎市 市政資料 環境局事業概要-公害編- 平成23年12月発行(2017年2月1日)
- 川崎市 市政資料 環境局事業概要-公害編- 平成22年12月発行(2017年2月1日)
- 川崎市 市政資料 環境局事業概要-公害編- 平成22年1月発行(2017年2月1日)
- 平成24年度 環境局事業概要(公害編)(2017年2月1日)
- 平成25年度 環境局事業概要(公害編)(2017年2月1日)
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部地域環境共創課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2530
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30kyoso@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

