現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 届出・手続き・相談
- 相談窓口
- 川崎市消費者行政センター
- 相談事例
- いまどき相談事例
- いまどき相談事例の一覧
- 本当に後悔しませんか?ネット広告で割安を謳う美容クリニックに注意!

本当に後悔しませんか?ネット広告で割安を謳う美容クリニックに注意!
相談事例

【相談事例1】
顔のニキビが気になっていたので「無料カウンセリング」、「モニター価格」などの美容クリニックのネット広告を見て電話で問い合わせた。その後クリニックに出向くとカウンセラーと称する女性に「若いうちに手術をしないと効果がない。通常100万円だが今日契約をすればモニター価格の50万円でできる。支払いは分割払いでいい」と強引に勧められ、その日のうちに注射器で糸を入れる美肌手術を受けた。頬に違和感があり後悔している。
【相談事例2】
美容クリニックのホームページで「包茎手術5万円→今なら3万円」とあるのを見て、以前から仮性包茎が気になっていたのでカウンセリングを受けてみようと予約をした。当日カウンセリングや診察を受けた後、安い手術で仕上がりが醜くなったという写真などを見せられ、亀頭を大きくしたり、手術痕がきれいになるという高額の包茎手術を提案された。「安価な手術では一生恥ずかしい想いをすることになる」と煽られ、クレジットで総額120万円もの手術の契約をして、その日のうちに手術を受けた。しかし、突然勧められた高額な手術は必要なかったと思うし、今後の月々の支払いも負担だ。
アドバイス

●包茎手術、脂肪吸引、リフトアップやスキンケア(シミ取り)施術等の美容医療に関する相談が後を絶ちません。多くが、「キャンペーン価格」や「モニター価格」などと割安を謳うホームページなどを見てクリニックに出向き、「今日ならキャンペーン価格が適用」と急かされたり、不安を煽られたりして、その日のうちに手術を受けたが、後悔をしているという相談です。化膿したり感覚障害が残ったという事例もあります。
●美容医療は、疾病の治療ではなく、美容目的の医療です。また、デリケートな悩みであることや、ほとんどが保険の適用が無い自由診療であることから、誰にも相談をしないで、インターネットで割安感のあるホームページに飛びついてしまう傾向があります。
●厚生労働省の作成した「医療機関ホームページガイドライン」では、ホームページに掲載すべき事項や掲載すべきでない事項が示されています。しかし、ガイドラインに沿っていない美容クリニックのホームページが見受けられます。ホームページの情報を鵜呑みにせず、(公社)日本美容医療協会外部リンクなどで正しい情報を収集しましょう。
●また、厚生労働省の通達として「緊急性のない即日手術は厳に慎むべきである」とされています。初診当日は、手術の効果とリスク、緊急性や必要性などしっかりと説明を受けましょう。緊急性も無いのに即日手術を勧められるようであれば、きっぱりと断る勇気を持ちましょう。
●本当に必要な手術なのか、保険の適用が無いのか自己診断をしないで、まずは信頼のおける形成外科や泌尿器科などで診察や助言を受けてみることも一案です。
●納得できない勧誘や、契約をしてしまった場合は、ためらわずに早めに消費者行政センターに御相談ください。
※その他関連事例について
・高額なエステの契約をしたが、解約したい
医療機関ホームページガイドライン
医療機関ホームページガイドライン(PDF形式, 202.38KB)
医療機関ホームページガイドライン
その他の相談事例はこちらから
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/16-6-8-10-2-1-0-0-0-0.html
ここに掲載する相談事例は、当時の法令や社会状況に基づき、一つの参考例として掲載するものです。
同じような商品・サービスに関するトラブルでも、個々の契約等の状況や問題発生の時期等が異なれば、解決内容も違います。
身に覚えのない請求書が携帯やパソコンのメールに来たら無視しましょう。
困ったときはすぐに、消費者行政センターに御相談ください。
===========
【川崎市消費者行政センター】
電話044-200-3030
月~金曜日(祝日は除く)午前9時から午後4時まで
金曜日は電話相談のみ午後7時まで
土曜日は電話相談のみ午前10時から4時まで
(区役所での予約出張相談もお受けしています。)
===========
発行・編集 川崎市消費者行政センター
許可なく記事を転用することを禁じます。
「かわさき消費生活メールマガジン」配信中!
かわさき消費生活メールマガジンでは、「いまどき相談事例」を月1回、
その他消費生活関連情報を不定期にお送りしております。是非、ご登録ください!
相談窓口はこちら!
消費生活について疑問・心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください!
【注意】
この情報は、近時における契約トラブルの未然防止を目的として提供しているものです。一定期間掲載した後、状況判断のうえ、順次 削除いたします。
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部消費者行政センター
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-3864
ファクス:044-244-6099
メールアドレス:28syohi@city.kawasaki.jp

