クレジットカードの不正利用に注意
- 公開日:
- 更新日:
相談事例
【相談事例1】
利用している通販サイトから「支払い方法に問題があったので再度ログインするように」とメールが届いた。メールに記載されたURLからログインして個人情報を入力し、クレジットカード番号も入力した。その後、カードの請求明細を確認したら、覚えのない3万円前後の請求が2件あった。請求を取り消してもらえるだろうか。
【相談事例2】
1年前から毎月クレジットカードで覚えのない請求がされていたことに最近気がついた。毎月数万円から10数万円の引き落としがあり、総額で100万円以上払っていた。カード会社に連絡したところ、不正利用と認められたが、直近2か月分しか補償されなかった。全額補償してもらえないだろうか。
アドバイス
●クレジットカードを不正利用されたというトラブルの相談が増えています。
●不正利用の原因としては、フィッシング詐欺や、不審な通販サイト利用時に情報が流出した可能性などが考えられます。
●【事例1】はフィッシング詐欺の被害だと思われます。フィッシング詐欺とは実在するカード会社や通販サイト、宅配業者などを装い、メールやSMSを送信し、偽サイトに誘導してカード番号や、暗証番号、IDやパスワードなどを入力させて情報を盗み取る手口です。盗み取った情報を使ってクレジットカードが不正利用されます。
●【事例2】は、通販サイト等から情報漏洩が起きた可能性があります。
●不正利用が疑われる場合には、被害拡大を防ぐために速やかにカード会社に連絡し、利用停止の手続きと調査の依頼をしましょう。ただし、不正利用と思っていても、家族が利用していたケースもありますので、家族が利用していないかも確認しましょう。
●カード会社による調査の結果、規約違反や故意過失がなく、第三者による不正利用と判断された場合は、請求が取り下げられることもあります。調査には時間がかかるので一旦支払って、後で返金となる場合もあります。
●ただし、多くのカード会社は、請求の取下げを、不正利用の届出日から60日前までと定めています。【事例2】のように、それ以前のものは高額だったとしても請求の取下げや返金は求められません。
●また、暗証番号を他人に教えたり、生年月日などの推測されやすい番号に設定していた場合、クレジットカードを他人に預けた場合などは規約違反や故意過失とみなされ、返金は困難です。
●クレジットカードの不正利用の被害に遭わないために、暗証番号・パスワードの使い回しや、推測されやすいものに設定することはやめましょう。
●普段利用している事業者からのメールだと思っても、フィッシングメールの可能性があります。メールに記載されたURLにはアクセスせずに、必ず公式サイトからアクセスして確認しましょう。
●また通販サイト利用時に、クレジットカードで決済する時は、情報流出を避けるために、信用できるサイトかを確認してください。販売価格が大幅に値引きされていたり、他店では品切れになっている商品を販売しているサイトは偽サイトの可能性があります。
●クレジットカードの利用明細は、必ず毎月確認しましょう。
●対処方法が分からない場合には川崎市消費者行政センターにご相談ください。
ここに掲載する相談事例は、掲載時の法令や社会状況に基づき、一つの参考例として掲載するものです。同じような商品・サービスに関するトラブルでも、個々の契約等の状況や問題発生の時期等が異なれば、解決内容も違いますので、消費者行政センターにご相談ください。
相談窓口はこちら(川崎市在住・在勤・在学の消費者)
川崎市消費者行政センター 電話044-200-3030
月~金曜日 午前9時から午後4時まで(金曜日は電話相談のみ午後7時まで受付)
土曜日 午前10時から午後4時まで(土曜日は電話相談のみ受付)
※日曜日・祝日・年末年始(12/29から1/3)を除く。
「かわさき消費生活メールマガジン」配信中
「かわさき消費生活メールマガジン」は、相談事例や講座、イベント等の消費生活に関する情報を配信していますので、ぜひご登録ください。
※この情報は、掲載時における契約トラブルの未然防止を目的として提供しているものです。一定期間掲載した後、状況判断のうえ、順次削除いたします。
発行・編集 川崎市消費者行政センター
許可なく記事を転用することを禁じます。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター啓発係
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3864
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号151261