現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 市民文化局
- 人権・男女共同参画室

人権・男女共同参画室
新しいお知らせ
- 令和5年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定しました!(2023年12月5日)
- 令和5年度「川崎市男女平等推進週間」の実施について(2023年11月29日)
- 北朝鮮人権侵害問題啓発週間の取組 ~横田めぐみさん写真展・新啓発動画の放映・庁舎ライトアップなどを実施します~(2023年11月24日)
- かわさき人権相談「夜間・週末ホットライン」を解説します!(2023年11月14日)
- Kawasaki Youth Meeting(カワサキ・ユース・ミーティング)~拉致問題をきっかけに人権を考える~「ある日突然、あなたのクラス・家族から1人いなくなったら」を開催します(2023年11月13日)
募集情報
- 令和5年度「平和を語る市民のつどい」を開催します(2023年11月28日)
報道発表資料
- 令和5年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定しました!(2023年12月5日)
- 拉致被害者御家族の横田早紀江さんが市長を表敬訪問しました(2023年11月29日)
- ~バレンタインデー目前!甘いチョコとアフリカの児童労働問題のつながりを考える~「平和を語る市民のつどい」を川崎市平和館で開催します(2023年11月28日)
- 横田めぐみさんのカラー化写真を含む拉致問題啓発写真展を本庁舎で追加開催します(2023年11月24日)
- 北朝鮮人権侵害問題啓発週間の取組 ~横田めぐみさんのカラー化写真・新啓発動画などが初お目見え~(2023年11月21日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動該当する旨等の公表(2023年11月21日)
- かわさき人権相談「夜間・週末ホットライン」を開設します!(2023年11月14日)
- パープルリボンキャンペーンの実施 (女性に対する暴力をなくす運動)を行います!(2023年11月7日)
- 「企業向け人権セミナー」を開催します!(2023年10月24日)
- 「かわさき人権フェア2023」を開催します(2023年10月24日)
- Kawasaki Youth Meeting(カワサキ・ユース・ミーティング) ~拉致問題をきっかけに人権を考える~を川崎市立中原中学校で開催します(2023年10月17日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動該当する旨等の公表(2023年9月22日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動該当する旨等の公表(2023年8月25日)
- 令和5年度人権啓発講演会「語る・かたる・人権トーク」を開催します(2023年8月1日)
- 川崎の女性活躍推進に取り組む認証企業の認証制度 令和5年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を募集します(2023年7月20日)
- 6月23日から6月29日までは川崎市男女平等推進週間です(2023年5月30日)
- 特設人権相談所を開設します(2023年5月16日)
- 「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」解釈指針を改正しました(2023年3月27日)
- 第10期川崎市男女平等推進審議会が市長に答申を行いました(2023年3月16日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動に該当する旨等の公表(2023年3月7日)
- 女性の活躍を推進している中小企業を認証する制度「かわさき☆えるぼし」の認証事例集を発行します!(2023年2月28日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動に該当する旨等の公表について(2023年1月16日)
- 麻生区で「めぐみちゃんと家族のメッセージ~写真展」を開催します(2023年1月4日)
- 川崎市人権啓発オンライン上映&トークショー「ピープルデザインシネマ2023」を開催します(2022年12月13日)
- 令和4年度川崎市人権学校 「人権尊重のまちづくりに向けて~グローバルな視点、ローカルの取組~」(2022年12月13日)
- 「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」に、中原区で「めぐみちゃんと家族のメッセージ~写真展」を開催します(2022年12月6日)
- 令和4年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定しました!(2022年12月6日)
川崎市要綱
- 川崎市パートナーシップの宣誓に関する要綱(2023年5月25日)
- 「かわさき☆えるぼし」認証制度実施要綱(2023年5月19日)
- 川崎市人権・男女共同参画推進連絡会議設置要綱(2023年4月19日)
- 川崎市同和対策連絡会設置要綱(2023年3月31日)
- 川崎市男女共同参画センター管理運営要綱(2023年2月1日)
- 川崎市男女平等推進審議会公募委員選考委員会設置要領(2022年11月9日)
- 川崎市審議会等委員への女性の参加促進要綱(2022年4月1日)
- 川崎市人権・男女共同参画推進連絡会議幹事会男女平等施策推進部会設置要領(2021年4月7日)
- 川崎市拉致被害者及び被害者家族支援連絡会議設置要綱(2020年4月1日)
- 川崎市人権啓発事業補助金交付要綱(2019年5月8日)
- 川崎市人権啓発教用教材貸出要綱(2019年5月8日)
- 川崎市人権・同和対策生活相談事業補助金交付要綱(2019年5月1日)
- 川崎市拉致被害者及び被害者家族支援事業実施要綱(2019年5月1日)
- 川崎市男女共同参画推進員設置要綱(2018年4月1日)
- 川崎市拉致被害者家族支援連絡会議設置要綱(2013年5月7日)
- 川崎市人権擁護委員協議会補助金交付要綱(2013年4月1日)
- 川崎市拉致被害者家族支援事業実施要綱(2011年3月31日)
- 川崎市人権・男女共同参画推進連絡会議幹事会人権施策推進基本計画推進部会設置要領(2010年9月1日)
関連情報
くらし・手続き
- 男性のための電話相談(2023年11月29日)
- かわさき人権相談 電話、メールで受け付けています!(2023年10月30日)
- 女性のための個別キャリア相談(2023年7月12日)
- 令和4年度「男女共同参画かわさきフォーラム」を開催します(2022年11月29日)
- ハロー・ウィメンズ110番/女性のための総合相談(2022年8月15日)
- 【啓発マンガを掲載しました】新型コロナウイルス感染症及び新型コロナワクチンの接種に関連する人権への配慮について(2022年6月28日)
- 「性的指向」や「性自認」についてのお悩みをお持ちの方へ(2022年6月23日)
- 「めぐみちゃんと家族のメッセージ~写真展」を開催します(2022年5月2日)
- 各区役所における人権相談(2022年3月29日)
- 「めぐみちゃんと家族のメッセージ~写真展」を開催します(2022年3月4日)
- 「めぐみちゃんと家族のメッセージ~写真展」を開催します(2021年11月30日)
- 川崎市立京町中学校での「横田拓也さんの講演」のインターネット中継を実施いたしました(2020年10月27日)
事業者・就労支援情報
- 男女共同参画センター(すくらむ21)(2023年10月13日)
市政情報
- 川崎市審議会等委員への女性の参加促進について(2023年11月28日)
- 川崎市 統計情報 川崎市審議会等委員への女性の参加状況調査(2023年11月28日)
- インターネット表現活動が本邦外出身者に対する不当な差別的言動に該当する旨等の公表(2023年11月21日)
- 会議の開催経過(2023年11月21日)
- 川崎市パートナーシップ宣誓制度(2023年11月21日)
- パープルリボンキャンペーン2023(女性に対する暴力をなくす運動)を行います!(2023年11月7日)
- 川崎市人権啓発オンライン上映&トークショー「ピープルデザインシネマ2023」を開催しました(2023年11月6日)
- 「企業向け人権セミナー」を開催します!(2023年10月24日)
- 令和5年度「かわさき☆えるぼし」認証企業の募集について(令和5年度の申請期間は終了しました)(2023年10月6日)
- 生理用品の配布について(2023年10月4日)
- 地域女性活躍推進交付金(2023年9月4日)
- 性的マイノリティ支援に向けた複合イベント実施業務委託 公募型プロポーザルの結果について(2023年8月30日)
- STOP!不当な差別 ~ 特定の国の出身者を排斥するインターネット投稿はやめましょう ~(2023年8月16日)
- 性犯罪・性暴力対策(2023年7月27日)
- 配偶者等からの暴力に関する情報(2023年7月20日)
- 人権啓発用教材(2023年7月19日)
- 人権擁護委員について(2023年7月1日)
- 人権相談(2023年6月30日)
- 性的マイノリティ支援に向けた複合イベント実施業務委託 公募型プロポーザルのお知らせ(2023年6月19日)
- 川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会(2023年6月1日)
- 令和4年度「かわさき☆えるぼし」認証企業の募集について(2023年5月22日)
- 特設人権相談所を開設します(2023年5月1日)
- かわさき☆えるぼし認証広報動画(2023年4月28日)
- 拉致被害者家族支援施策(2023年4月26日)
- 川崎市人権パンフレット「HUMAN RIGHTS」について(2023年4月25日)
- 川崎市男女平等推進審議会とは(2023年4月24日)
- 第5期川崎市男女平等推進行動計画(2023年4月17日)
- STOP!不当な差別 ~ 特定の国の出身者を排斥する差別的言動は許されません ~(2023年3月31日)
- 条例、附帯決議、施行規則、解釈指針(2023年3月23日)
- 第10期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2023年3月16日)
- 「拉致被害者家族を支援するかわさき市民のつどい」を開催しました(当面の間、当日の模様をYouTubeで配信しています)(2023年3月8日)
- 令和4年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定し、事例集を発行しました!(2023年2月28日)
- 川崎の女性活躍推進「かわさき☆えるぼし」認証事例集(2023年2月28日)
- インターネット上の「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」について(2023年2月20日)
- 家庭支援に関すること(2023年2月14日)
- 川崎市人権施策推進基本計画・第1期実施計画 「人権かわさきイニシアチブ」を策定しました。(2023年1月31日)
- 「かわさき☆えるぼし」認証企業一覧(2023年1月25日)
- 「かわさき人権フェア2022」を開催しました!(2023年1月24日)
- かわさき男女共同参画ネットワーク(すくらむネット21)(2023年1月18日)
- 部落差別(同和問題)について(2023年1月10日)
- パートナーシップ宣誓制度「相模原市との都市間連携」について(2022年12月28日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 令和3(2021)年度年次報告書(2022年12月23日)
- 北朝鮮のミサイル発射に関する川崎市長コメントについて(2022年10月4日)
- 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 YouTubeアカウント運用ポリシー(2022年9月21日)
- 令和4年度「平和を語る市民のつどい」を開催しました(2022年9月11日)
- 平和意識の普及に向けた取組について(2022年7月25日)
- 中小企業の皆様、「女性活躍推進法」に基づく「一般事業主行動計画」を策定しましょう!(2022年7月11日)
- 「川崎市人権・男女共同参画室LINE公式アカウント」について(2022年7月1日)
- 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室LINE公式アカウント運用ポリシー(2022年7月1日)
- 国や県が取り組む女性の活躍に関すること(2022年6月13日)
- 仕事に関すること(2022年6月13日)
- 地域貢献活動等に関すること(2022年6月13日)
- くらしと相談に関すること(2022年6月13日)
- 川崎市差別防止対策等審査会について(2022年6月6日)
- 拉致被害者家族支援施策(過去に行った主な取組)(2022年6月6日)
- インターネット上の誹謗中傷やプライバシー侵害でお困りの方へ(2022年4月28日)
- 米国の臨界前核実験に対する市長抗議文の送付について(2022年4月14日)
- 「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」に関する御意見・御質問にお答えしています(2022年4月5日)
- 市民文化局人権・男女共同参画室への問い合わせフォーム(2022年4月1日)
- 第1期川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会からの答申について(2022年3月25日)
- 令和3年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定し、事例集を発行しました!(2022年2月22日)
- 川崎人権啓発活動地域ネットワーク協議会(2022年1月11日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 令和2(2020)年度年次報告書(2021年12月24日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 令和元(2019)年度年次報告書(2021年12月21日)
- 第1期川崎市差別防止対策等審査会の会議の開催経過(2021年11月15日)
- 公共の場所における「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」の禁止について(2021年9月15日)
- 令和3年度「平和を語る市民のつどい」の講演映像を期間限定で配信します。(2021年8月27日)
- 過去の戦争を学び、未来の平和を考えてみよう(2021年8月27日)
- 市民の皆様へ(2021年6月30日)
- 令和3年度「女性リーダーのためのマネジメント力強化講座」が開催されます!(2021年6月18日)
- 令和2年度 「川崎市人権に関する市民意識調査」の結果(2021年5月31日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成25(2013)年度年次報告書(2021年4月2日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成26(2014)年度年次報告書(2021年4月2日)
- 第3期川崎市男女平等推進行動計画(2021年4月2日)
- 第1期川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会 答申について(2021年3月25日)
- 第9期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2021年3月18日)
- 令和2年度川崎市人権学校~人権について学ぼう~「インターネットの危険性~被害者にも加害者にもならないために~」を録画配信します【申込期限を3月4日(木)まで延長いたします。】。(2021年2月25日)
- 「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」の解消に向けた取組(2021年2月17日)
- 条例に関する啓発物(2021年2月8日)
- 米国の臨界前核実験に対する市長抗議文の送付について(2021年1月18日)
- 横田滋氏の御逝去に関する川崎市長コメントについて(2020年6月5日)
- 川崎市DV防止・被害者支援基本計画(2020年3月31日)
- 第3期川崎市人権施策推進協議会 答申について(2020年3月25日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成30(2018)年度年次報告書(2019年12月25日)
- 「(仮称)川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」(素案)に関するパブリックコメント手続の実施結果について(2019年11月15日)
- 「(仮称)川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」(素案)について(2019年6月24日)
- 米国の臨界前核実験に対する市長抗議文の送付について(2019年5月28日)
- 「(仮称)川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」骨子案について(2019年3月11日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成29(2017)年度年次報告書(2019年1月16日)
- 米国の臨界前核実験に対する市長抗議文の送付について(2018年10月11日)
- 川崎市人権施策推進基本計画「人権かわさきイニシアチブ」について(2018年8月15日)
- 第2期 川崎市男女平等推進行動計画 もくじ(2018年8月9日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成21年度~平成24年度 年次報告書(2018年8月9日)
- 第4期川崎市男女平等推進行動計画(2018年6月5日)
- 第2期川崎市人権施策推進協議会 答申について(2018年3月28日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成28(2016)年度年次報告書(2018年1月12日)
- 【締切延長!10/31まで】企業向け「LGBTセミナー」を開催します(2017年10月24日)
- 第8期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第7期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第6期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第5期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第4期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第3期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第2期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 第1期川崎市男女平等推進審議会 答申 (2017年10月23日)
- 川崎市人権施策推進協議会 優先審議事項報告書について(2016年12月27日)
- 川崎市男女平等推進行動計画 平成27(2015)年度年次報告書(2016年12月27日)
- 平成27年度「人権に関する市民意識調査」の結果について(2016年4月26日)
- 横田御夫妻の新規メッセージビデオ【動画】の目や耳の不自由な方へのテキスト情報(2015年12月7日)
- V推進体制の充実(2014年2月12日)
- 男女平等かわさき条例(2014年2月1日)
- I男女平等社会実現に向けての市、市民、事業者の連携促進(2014年2月1日)
- II快適な生活優先型社会の実現に向けた環境づくり(2014年2月1日)
- III男女平等推進のための意識啓発(2014年2月1日)
- IV「女性の人権」尊重への取組み(2014年2月1日)
- 男女共同参画社会実現に向けた川崎市のあゆみ(2014年2月1日)
- 計画の概要(2014年2月1日)
- はじめに(2014年2月1日)
- 男女平等かわさき条例 平成13年6月29日条例第14号(2014年2月1日)
- 女性差別撤廃条約(抄) (女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約‐政府仮訳)(2014年2月1日)
- 男女共同参画社会基本法(抄)(2014年2月1日)
- 男女平等推進審議会規則 平成13年9月28日規則第83号(2014年2月1日)
- 男女平等推進審議会 委員名簿・臨時委員名簿(2014年2月1日)
- 計画の体系図(2014年2月1日)
- 第2期 川崎市男女平等推進行動計画 概要版(2014年2月1日)
- 男女平等かわさき条例PDF版(2013年10月2日)
- 川崎市DV被害者支援基本計画(2010年7月13日)
- 北方領土対策(2006年7月31日)
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2688
ファクス:044-200-3914
メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

