現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 経済労働局
- 産業政策部企画課

産業政策部企画課
報道発表資料
- 令和3年度中小企業活性化施策実施状況報告書を作成しました(2022年9月6日)
- 市内中小企業等への消費税インボイス制度の「普及・啓発」の実施と「相談窓口」を設置します!(2022年8月30日)
- 経営課題解決の専門家を派遣する「ワンデイ・コンサルティング」を拡充します(2022年6月24日)
- 「かわさき産業振興プラン 第3期実行プログラム」を策定いたしました!(2022年3月31日)
- 川崎市とよい仕事おこしフェア実行委員会との包括連携協定を締結しました(2022年3月26日)
川崎市要綱
- 川崎市産業振興財団との連絡会議設置要綱(2017年4月1日)
- 川崎市経済・雇用対策会議設置要綱(2016年4月1日)
関連情報
くらし・手続き
- 【事業者の皆さまへ】中小企業支援策の御紹介(2023年2月1日)
川崎の魅力・みどころ
- 口径1,000mmベル形鋼管(こうけい1,000mmべるがたこうかん)(2023年2月1日)
- 角型木樋(かくがたもくひ)(2023年2月1日)
- 18インチ鋳鉄管(18いんちちゅうてつかん)(2023年2月1日)
- 稲田水源地(いなだすいげんち)(2023年2月1日)
- 内径500mm水道用鋼管(ないけい500mmすいどうようこうかん)(2023年2月1日)
- 創設期の木管(そうせつきのもっかん)(2023年2月1日)
- トーマス転炉(とーますてんろ)(2023年1月31日)
- カッターヘッド(かったーへっど)(2023年1月31日)
- ふいご(ふいご)(2023年1月30日)
- 二ヶ領用水(にかりょうようすい)(2023年1月6日)
- 川崎河港水門(かわさきかこうすいもん)(2023年1月6日)
- 旧六郷橋親柱(きゅうろくごうばしおやばしら)(2022年12月27日)
- スハ42型客車(すは42がたきゃくしゃ)(2022年12月23日)
- 川崎市役所本庁舎玄関柱時計(かわさきしやくしょほんちょうしゃげんかんはしらどけい)(2022年12月21日)
- 川崎市役所本庁舎(かわさきしやくしょほんちょうしゃ)(2022年12月21日)
- 川崎市市民ミュージアムの産業遺産リスト(2022年12月9日)
- 中原区の産業遺産(2021年11月22日)
- 多摩区の産業遺産(2017年3月13日)
- 細王舎跡(記念碑)(さいおうしゃあと)(きねんひ)(2013年12月27日)
- 1m円周目盛機械(いちめーとるえんしゅうめもりきかい)(2012年11月8日)
- ガス循環機(がすじゅんかんき)(2011年12月6日)
- 国産1号電気洗濯機(こくさんいちごうでんきせんたくき)(攪拌式)(かくはんしき)(2011年12月6日)
- D51408蒸気機関車(D51408じょうききかんしゃ)(2011年12月6日)
- 幸区の産業遺産(2011年12月6日)
- 高津区の産業遺産(2011年12月6日)
- 川崎区の産業遺産(2010年3月4日)
- ビルガー圧延機(びるがーあつえんき)(2009年3月30日)
- 中型圧延機(ちゅうがたあつえんき)(2009年3月30日)
- 作業服(さぎょうふく)(2009年3月30日)
- (株)(かぶ)デイ・シイ サイロ(でい・しい さいろ)(2009年3月30日)
- 置針式瞬時指示計器(おきばりしきしゅんじしじけいき)(2009年3月30日)
- アウマンの家(あうまんのいえ)(2009年3月30日)
- はね橋(はねばし)(2009年3月30日)
- 門柱(もんちゅう)(2009年3月30日)
- 昭和電工(しょうわでんこう)(株)(かぶ)川崎事業所本事務所(かわさきじぎょうしょほんじむしょ)(2009年3月30日)
- おすすめ散策マップ(2009年3月30日)
- 柿生発電所(かきおはつでんしょ)(2008年4月22日)
- 携帯用受信機(けいたいようじゅしんき)(サイモホンC)(さいもほんC)(2006年2月20日)
- 電車車両(でんしゃしゃりょう)(モハ510型)(もは510がた)(2006年2月20日)
- 電車車両(でんしゃしゃりょう)(デハ200型)(では200がた)(2006年2月20日)
- 水銀整流器(すいぎんせいりゅうき)(2006年2月20日)
- 川崎大師駅の柱(かわさきだいしえきのはしら)(2006年2月20日)
- 二代目六郷橋駅跡(にだいめろくごうばしえきあと)(2006年2月20日)
- 麻生区の産業遺産(2004年11月8日)
- 縦動比較器(じゅうどうひかくき)(2004年11月8日)
- WHITWORTH大型測長器(うぃっとわーすおおがたそくちょうき)(2004年11月8日)
- ジェームズ・ワットの卓上形マイクロメータ(じぇーむず・わっとのたくじょうがたまいくろめーた)(2004年11月8日)
- デジマチックマイクロメータ(でじまちっくまいくろめーた)(2004年11月8日)
- ノギス(のぎす)(1890年製)(1890ねんせい)(2004年11月8日)
- ノギス(のぎす)(1930年製)(1930ねんせい)(2004年11月8日)
- デシマルゲージ(でしまるげーじ)(2004年11月8日)
- ユニバーサルテストインジケータ(ゆにばーさるてすといんじけーた)(2004年11月8日)
- 外側マイクロメータ(がいそくまいくろめーた)(2004年11月8日)
- 外側マイクロメータ(がいそくまいくろめーた)(3m用)(3めーとるよう)(2004年11月8日)
- 裸ネジのマイクロメータ(はだかねじのまいくろめーた)(2004年11月8日)
- 歯車かみ合い試験機(はぐるまかみあいしけんき)(2004年11月8日)
- 投影検査機(とうえいけんさき)(フランス製)(ふらんすせい)(2004年11月8日)
- シンブル自動刻印機(しんぶるじどうこくいんき)(2004年11月8日)
- 卓上精密ネジ切り旋盤(たくじょうせいみつねじきりせんばん)(MS-1型)(MS-1がた)(2004年11月8日)
- 卓上精密ネジ切り旋盤(たくじょうせいみつねじきりせんばん)(MS-2型)(MS-2がた)(2004年11月8日)
- 投影検査機(とうえいけんさき)(国産)(こくさん)(2004年11月8日)
- チーズヤードメータ(ちーずやーどめーた)(2004年11月8日)
- パッサメータ(ぱっさめーた)(2004年11月8日)
- ミツトヨマイクロメータ第1号器(みつとよまいくろめーただいいちごうき)(2004年11月8日)
- 手動式ガソリンタンク(しゅどうしきがそりんたんく)(2004年11月8日)
- 鋳鉄鍋(ちゅうてつなべ)(2004年11月8日)
- 1250HP圧縮機(1250HPあっしゅくき)(2004年11月8日)
- プラネタリー熱間圧延機フィードロール減速機用歯車(ぷらねたりーねつかんあつえんきふぃーどろーるげんそくきようはぐるま)(2004年11月8日)
- 1/2トンハンマー(1/2とんはんまー)(2004年11月8日)
- ふいご(ふいご)(2004年11月8日)
- 糸車(いとぐるま)(2004年11月8日)
- ノリホシワク(のりほしわく)(2004年11月8日)
- フリボウ(ふりぼう)(2004年11月8日)
- コシタボ(こしたぼ)(2004年11月8日)
- オオマキの刃口(おおまきのはぐち)(2004年11月8日)
- スアミダイ(すあみだい)(2004年11月8日)
- ボウヌキカマ(ぼうぬきかま)(2004年11月8日)
- 網ヒビ(あみひび)(海苔網)(のりあみ)(2004年11月8日)
- 大漁旗(たいりょうき)(2004年11月8日)
- 「川崎漁業ゆかりの地」(「かわさきぎょぎょうゆかりのち」)の碑(のひ)(2004年11月8日)
- 海苔取り機(のりとりき)(2004年11月8日)
- 海苔裁断機・ノリノツメ(のりさいだんき・のりのつめ)(2004年11月8日)
- 扇風機の羽根・ダルマストーブ(せんぷうきのはね・だるますとーぶ)(2004年11月8日)
- スダイ(すだい)(2004年11月8日)
- ツキボウチョウ(つきぼうちょう)(2004年11月8日)
- ウミゲタ(うみげた)(2004年11月8日)
- ボータ・モモヒキ(ぼーた・ももひき)(2004年11月8日)
- ノリス洗い機(のりすあらいき)(2004年11月8日)
- ベカブネ・カイ(べかぶね・かい)(2004年11月8日)
- 自動海苔付け機(じどうのりつけき)(2004年11月8日)
- アカケエ(あかけえ)(2004年11月8日)
- アバリ・メイタ(あばり・めいた)(2004年11月8日)
- コンパス・航海灯(こんぱす・こうかいとう)(2004年11月8日)
- タケキリ・ツンナグリ・セーオトシ(たけきり・つんなぐり・せーおとし)(2004年11月8日)
- タテマンリキのマクラ(たてまんりきのまくら)(2004年11月8日)
- テッキンジメ・ツバノミ・ナタ(てっきんじめ・つばのみ・なた)(2004年11月8日)
- ナガシダイ・ノリス・シトダル(ながしだい・のりす・しとだる)(2004年11月8日)
- ノリゲタ(のりげた)(2004年11月8日)
- フリボウ・カイ・長柄ヒシャク(ふりぼう・かい・ながえひしゃく)(2004年11月8日)
- マルザル・アライザル・カケゴ(まるざる・あらいざる・かけご)(2004年11月8日)
- ヤキイン・ナフダ(やきいん・なふだ)(2004年11月8日)
- 竹ヒビ・サンボンヅメ(たけひび・さんぼんづめ)(2004年11月8日)
- ポンプ・ウィンチ(ぽんぷ・うぃんち)(2004年11月8日)
- 唐箕(とうみ)(2004年11月8日)
- 足踏み脱穀機(あしふみだっこくき)(2004年11月8日)
- 蛇腹(じゃばら)(2004年11月8日)
- 千歯扱(せんばこき)(2004年11月8日)
- 草取り(くさとり)(除草器)(じょそうき)(2004年11月8日)
- 代掻き馬鍬(しろかきまんが)(2004年11月8日)
- 牛鞍・軛(うしくら・くびき)(2004年11月8日)
- 電動脱穀機(でんどうだっこくき)(2004年11月8日)
- 鶴見工場サイロ塔(つるみこうじょうさいろとう)(2004年11月8日)
- 仕込み樽(しこみだる)(2004年11月8日)
- 水圧機(すいあつき)(2004年11月8日)
- 崩壊機(ほうかいき)(2004年11月8日)
- 電球(でんきゅう)(2004年11月8日)
- 電気掃除機(でんきそうじき)(東芝)(とうしば)(2004年11月8日)
- 電気冷蔵庫(でんきれいぞうこ)(東芝)(とうしば)(2004年11月8日)
- 電気釜(でんきがま)(ER-4)(2004年11月8日)
- 東芝トランジスタラジオ(とうしばとらんじすたらじお)(6TR-127型)(6TR-127がた)(2004年11月8日)
- 電子式卓上計算機(でんししきたくじょうけいさんき)(2004年11月8日)
- 白黒テレビ(しろくろてれび)(73A形)(73Aがた)(2004年11月8日)
- カラーテレビ(からーてれび)(D-21WE)(2004年11月8日)
- 旧原家住宅(きゅうはらけじゅうたく)(2004年11月8日)
- 手動式ミシン(しゅどうしきみしん)(2004年11月8日)
- 蓄音機(ちくおんき)(2004年11月8日)
- 石臼(いしうす)(2004年11月8日)
- 明治時代の時計(めいじじだいのとけい)(2004年11月8日)
- 井戸水ろ過用の水ガメ(いどみずろかようのみずがめ)(2004年11月8日)
- 井戸車(いどぐるま)(2004年11月8日)
- 長火鉢(ながひばち)(2004年11月8日)
- 扇風機(せんぷうき)(日立)(ひたち)(2004年11月8日)
- 電気洗濯機(でんきせんたくき)(ナショナル)(なしょなる)(2004年11月8日)
- 電話機(でんわき)(2004年11月8日)
- 白黒テレビ(しろくろてれび)(2004年11月8日)
- 電熱器・包丁・鎌・バリカン(でんねつき・ほうちょう・かま・ばりかん)(2004年11月8日)
- 安藤資次家住宅(あんどうすけつぐけじゅううたく)(2004年11月8日)
- 川崎市日本民家園の産業遺産リスト(2004年11月8日)
- 宮前区の産業遺産(2004年11月8日)
- 電車700(でんしゃ700)(2004年11月8日)
- 京浜急行発祥の地記念碑(けいひんきゅうこうはっしょうのちきねんひ)(2004年11月8日)
- 鈴木町駅舎(すずきちょうえきしゃ)(2004年11月8日)
- 船頭小屋(せんどうごや)「菅の渡し」(「すげのわたし」)(2004年11月8日)
- 六郷の渡し跡(ろくごうのわたしあと)(2004年11月8日)
- 六郷川渡船賃高札(ろくごうがわとせんちんこうさつ)(2004年11月8日)
- 導水開渠と第一導水ずい道坑口(どうすいかいきょとだいいちどうすいずいどうこうぐち)(2004年11月8日)
- ボアホール型モーターポンプ(ぼあほーるがたもーたーぽんぷ)(2004年11月8日)
- 上河原堰堤(かみがわらえんてい)(2004年11月8日)
- 量水堰(りょうすいせき)(2004年11月8日)
- 二ヶ領用水久地円筒分水(にかりょうようすいくじえんとうぶんすい)(2004年11月8日)
- 日本鋳造(にほんちゅうぞう)(株)(かぶ)工場施設(こうじょうしせつ)(2004年11月8日)
- 二子橋(ふたごばし)(2004年11月8日)
- ガス橋(がすばし)(2004年11月8日)
- 多摩川レンガ築堤(たまがわれんがちくてい)(2004年11月8日)
- 六郷橋(ろくごうばし)(2004年11月8日)
- 弘法大師道標(こうぼうだいしどうひょう)(2004年11月8日)
- 呉服店・薬屋等の蔵造りの町並み(ごふくてん・くすりやなどのくらづくりのまちなみ)(2004年11月8日)
- 石垣(いしがき)(2004年11月8日)
- 木製導水管(もくせいどうすいかん)(2004年11月8日)
- 高札場(こうさつば)(2004年11月8日)
- ホース車(ほーすしゃ)(2004年11月8日)
- 腕用ポンプ(わんようぽんぷ)(2004年11月8日)
- 高電子移動度トランジスタ(こうでんしいどうどとらんじすた)(2004年11月8日)
- OASYS100(OASYS100)(2004年11月8日)
- リレー計算機(りれーけいさんき)(FACOM138A)(2004年11月8日)
- 日本語ワープロ(にほんごわーぷろ)(JW-10)(2004年11月8日)
- TACの一部(TACのいちぶ)(2004年11月8日)
- 三井埠頭(みついふとう)(株)(かぶ)事務所(じむしょ)(2004年11月8日)
- 福來醤油(ふくらいしょうゆ)(株)(かぶ)工場建屋(こうじょうたてや)(2004年11月8日)
事業者・就労支援情報
- 助成制度について(2023年2月1日)
- 川崎市産業振興協議会(2022年11月1日)
- 消費税インボイス制度の相談窓口・専門家派遣を実施しています!(2022年8月30日)
- かわさき産業振興プラン(2022年3月31日)
- 市内企業の生産性向上・働き方改革の取組事例をご紹介します!(2022年3月8日)
- 生産性向上・働き方改革表彰事業者の取組をご紹介します!(2020年8月11日)
- 川崎市生産性向上・働き方改革推進事業者表彰式を開催しました(令和2年3月23日)(2020年3月31日)
- 【事業者決定】令和元年度生産性向上・働き方改革モデル創出事業について(2019年9月24日)
- 【事業者決定】平成30年度生産性向上・働き方改革モデル創出事業について(2019年1月16日)
- 事業者向けメールマガジン「ビジネスサポートかわさき(Bizかわ)」を配信しています!(2017年6月8日)
市政情報
- 川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例が施行されました(2022年9月6日)
- 川崎の産業2021(2021年3月29日)
- 川崎の産業2018(2020年9月14日)
- 川崎の産業2014(2019年4月4日)
- 「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」の制定までの経緯(2017年9月4日)
- 「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」の特徴(2016年6月28日)
- 平成27(2015)年 イノベーション状況調査の結果報告について(2016年2月2日)
- 「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」の制定に向けたパブリックコメント(2015年12月17日)
- 「長期事業継続企業に関する調査」報告書(2012年4月2日)
- 川崎の産業2011(2011年8月1日)
- 川崎の産業2008(2008年8月15日)
- 川崎市の産業2005(2007年8月29日)
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部企画課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-2332
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

