オンライン手続一覧 | くらし・総合
川崎市で受け付けているオンライン手続の一覧です。オンラインで受付を行っていない手続は表示されませんので、 画面上部にあるGoogle検索などで手続を探してください。
よく利用される手続
- 粗大ごみ(粗大ゴミ)収集申込手続
粗大ごみの収集申込に関する手続です。
- 国民健康保険資格喪失届(社会保険等加入)
- ネット de スマート
引越し手続きや証明書取得の事前入力はこちらから
- 学校給食申込書
学校給食の申込に関する手続です。
- Web口座振替受付サイト(学校給食費)
学校給食費の納付にかかる口座振替の申込み手続を、インターネットからできるサービスです。
くらしの手続
- 川崎市葬祭場運営管理システム利用登録申請
- 川崎市葬祭場運営管理システム利用登録内容変更申請
- 【臨時窓口】電子証明書の更新予約
臨時窓口で電子証明書の更新予約することができます
- 川崎市葬祭場使用料を免除する被災者等の特例措置について
- 市民葬儀利用報告
- 住所地特例・居住地特例による減免について
- 食鳥処理事業関係手続1
食鳥処理事業関係の手続きです。詳しい内容は、事前にお問い合わせください。
- 食鳥処理事業関係手続2
食鳥処理事業関係の手続きです。詳しい内容は、事前にお問い合わせください。
- ひとり親家庭等通勤交通費助成金交付申請
- 住民票の写し等の交付について
- 住民票の写し等の交付について
- 戸籍関係証明書等の交付について
- 戸籍関係証明書等の交付について
- 戸籍関係証明書等の交付について
- マイナンバーカード申請・交付関連問合せフォーム
マイナンバー交付申請書及び交付通知書の再発送等
- マイナンバーカード申請・交付関連問合せフォーム
マイナンバーカード交付申請書及び交付通知書の送付依頼等
- 町内会・自治会の加入申込フォーム
町内会・自治会の加入申込フォーム
- 印鑑登録証明書の交付について
- 身分証明書の交付について
- 国民健康保険葬祭費支給申請(※亡くなった方が75歳以上である場合等、後期高齢者医療制度の加入者である場合は、電子申請を利用できません。)
- 国民健康保険資格喪失届(社会保険等加入)
- ネット de スマート
引越し手続きや証明書取得の事前入力はこちらから
- 住居表示に関する建築物の新築等届出書
税金
- 認定長期優良住宅に係る固定資産税減額申告
認定長期優良住宅に係る固定資産税減額申告手続です。
- 書類送付先届出
固定資産税・都市計画税に関する書類の送付先を変更する手続です。
- 被相続人居住用家屋等確認申請(空き家の譲渡所得3,000万円特別控除)
- 【3輪又は4輪以上の軽自動車の申告】軽自動車税(種別割)の申告
3輪、4輪以上の軽自動車の所有者は、新車購入時の軽自動車保有関係手続に係る申請を行うことができます。
- 【原付バイク等の登録】軽自動車税(種別割)申告(報告)兼標識交付申請(原付等の登録)
原付バイク等の所有者本人(個人)が、車両の登録に係る申請を行うことができます。
- 【原付バイク等の名義変更】軽自動車税(種別割)申告(報告)兼標識交付申請(原付等の名義変更)
原付バイク等の所有者本人(個人)が、車両の名義変更に係る申請を行うことができます。
- 【原付バイク等の廃車】軽自動車税(種別割)廃車申告兼標識返納(原付等の廃車)
原付バイク等の所有者本人(個人)又は相続人が、車両の廃車に係る申請を行うことができます。
- 市税のWeb口座振替受付サイト
パソコンやスマートフォンで市税の口座振替が 申し込めます。
- 引き続き農業経営を行っている旨の証明書(証明願)
引き続き農業経営を行っている旨の証明に関する手続です。
- 熱損失防止改修住宅等に係る固定資産税減額申告
熱損失防止改修住宅等に係る固定資産税減額申告手続です。
- 特定耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告
特定耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告手続です。
- 特定熱損失防止改修住宅等に係る固定資産税減額申告
特定熱損失防止改修住宅等に係る固定資産税減額申告手続です。
- 高齢者等居住改修住宅等に係る固定資産税減額申告
高齢者等居住改修住宅等に係る固定資産税減額申告手続です。
- 耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告
耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告手続です。
- 特定耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告
特定耐震基準適合住宅に係る固定資産税減額申告手続です。
- 【個人、個人事業主】市民税・県民税・森林環境税(個人)、軽自動車税(種別割)の証明書の請求(納税証明書・課税額証明書・非課税証明書・(所得証明書))
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【個人、個人事業主】固定資産税・都市計画税の証明書の請求(納税証明書・課税額証明書・固定資産課税台帳記載事項証明書)
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【法人】固定資産税・都市計画税の証明書の請求(納税証明書・課税額証明書・固定資産課税台帳記載事項証明書)
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【法人】市民税・県民税・森林環境税(個人)、法人市民税、軽自動車税(種別割)の証明書の請求(納税証明書)
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【個人、個人事業主】市民税・県民税・森林環境税(個人)、軽自動車税(種別割)の証明書の請求(納税証明書・課税額証明書・非課税証明書・(所得証明書))
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【法人】市民税・県民税・森林環境税(個人)、法人市民税、軽自動車税(種別割)の証明書の請求(納税証明書)
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【個人、個人事業主】(滞納処分を受けたことがない旨の証明)納税証明書の請求
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【法人】(滞納処分を受けたことがない旨の証明)納税証明書の請求
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【個人、個人事業主】(川崎市競争入札参加資格審査申請用)納税証明書の請求
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- 【法人】(川崎市競争入札参加資格審査申請用)納税証明書の請求
上記証明書取得に係る申請を行うことができます。
- eLTAXを利用した手続(申請・申告・納付など)
市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税、入湯税、事業所税の手続などがインターネットで行えます。
- 住宅用家屋証明書の交付申請
住宅用家屋証明書の交付については、こちらのページをご覧ください。
相談窓口
- 電子メールによる消費生活相談
電話・来所による相談の他に、専用フォームから電子メールによる相談を実施しています。
- 犯罪被害者相談受付フォーム
- くらしのセミナー(出前講座)の申込み
- オンライン消費生活相談の受付フォーム
オンライン相談を御希望の方は、相談希望日の2開庁日前までに電話で御予約ください。
- 消費生活相談関係書類の受付フォーム
現在、当センターに相談をされている方を対象に、相談関係書類(契約書など)をお受けしています。
- 「かわさき人権相談」インターネット相談窓口
- 「かわさき人権相談」アンケート
- 事前相談フォーム
年金・保険
予防接種・感染症
- 【高齢者】肺炎球菌感染症予防接種・帯状疱疹予防接種自己負担金免除申請
- 結核患者入退院届
- 結核指定医療機関に係る各種申請フォーム
- 市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合
- 【風しん追加的対策】クーポン券発行申請フォーム
- 【65歳】肺炎球菌感染症予防接種自己負担金免除申請
- 【HPV(子宮頸がん)】キャッチアップ接種予診票再発行フォーム
- 社会福祉施設等での感染症発生時の報告(高津区内事業所)
高津区内の社会福祉施設等において感染症等が発生した際の報告フォームになります。
- 結核定期健康診断の報告について
所在地の区役所衛生課あてにご提出ください。
- 予防接種の記録(新型コロナワクチン以外の予防接種)
- 2歳から3歳に至るまでのお子さんと小学校1年生のお子さんの麻しん風しん任意予防接種(定期接種を受けられなかった場合)
医療・健康づくり
- 犬と猫のマイクロチップ情報登録・変更登録・死亡等の届出
- 犬の鑑札の再交付申請
- 狂犬病予防注射済票交付申請
- 狂犬病予防注射済票の再交付申請
- 結核患者入退院届
- 結核指定医療機関に係る各種申請フォーム
- 【3月12日開催】医師会共催講演会「気管支ぜん息の最新治療について~臨床的寛解を目指して~」申込フォーム
講演会申込フォーム
- オンライン申請
- 食鳥処理事業関係手続1
食鳥処理事業関係の手続きです。詳しい内容は、事前にお問い合わせください。
- 食鳥処理事業関係手続2
食鳥処理事業関係の手続きです。詳しい内容は、事前にお問い合わせください。
- 川崎市猫の不妊〔去勢〕手術補助金交付申請【地域猫活動サポーター以外】
- 令和7年度幸区幼児食教室申込フォーム
令和7年度幸区幼児食教室申込フォーム
- (奇数月)幸区離乳食教室申込フォーム
5月、7月、9月、11月、令和8年1月、3月実施分の申込フォームです。
- (偶数月)幸区離乳食教室申込フォーム
- 狂犬病予防注射済票交付申請・再交付申請
生後90日を過ぎた犬は、狂犬病予防注射を年1回受け、狂犬病予防注射済票を装着する義務があります。
- 犬の鑑札再交付申請・登録事項変更届・死亡届
- 犬と猫のマイクロチップ情報登録・変更登録・死亡等の届出
- 犬と猫のマイクロチップ情報の変更登録
- 犬の登録事項変更届〔市外からの転入の除く〕
- 犬と猫のマイクロチップ情報 死亡等の届出
- オンライン手続きフォーム(犬の死亡届)(環境大臣指定登録機関にマイクロチップ情報等を登録・変更登録している場合を除く)
- 犬と猫のマイクロチップ情報登録・変更登録・死亡等の届出
- 犬と猫のマイクロチップ情報登録・変更登録・死亡等の届出
- 【令和7年2月8日認知症講演会】参加申込みフォーム
- 特定給食施設・小規模給食施設の開始の届出
- 特定給食施設・小規模給食施設の変更の届出
- 特定給食施設・小規模給食施設の休止・廃止の届出
- 「一時的に暑さをしのぐ場所(ちょこ涼)」登録申請
- 高齢者を熱中症から守る取組への協力申請
- 鳥獣捕獲許可申請手続
- 喫煙可能室設置施設の届出
- 喫煙可能室設置施設の変更届
- 喫煙可能室設置施設の廃止届
- 動物飼養(収容)施設許可申請書記載事項変更(停止、廃止)届
- 健康観察用入力フォーム(Health observation input form)
- ひとり親医療04・ひとり親家庭等医療費助成(償還払い/払戻し)の手続き
ひとり親家庭等福祉医療証をお持ちの方が、県外等で受診した場合の払い戻し(償還払い)の手続きです。
高齢者福祉・介護
- 中部リハビリテーションセンター井田体育館利用申請フォーム(事前調整用)
こちらのフォームより井田体育館の利用申請ができます。利用したい月の前月1日までにご入力ください。
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免【要介護高齢者】
- 高齢者在宅サービス利用申請
- 高齢者在宅サービス変更・廃止等申請
- かわさき健幸福寿プロジェクト(在宅系)
かわさき健幸福寿プロジェクト(在宅系)参加申込
- かわさき健幸福寿プロジェクト(施設・居住系)
かわさき健幸福寿プロジェクト(施設・居住系)参加申込
- 高齢者在宅サービス利用申請
- 【携帯型】高齢者等緊急通報システム新規利用申請
- 【携帯型】高齢者等緊急通報システム変更申請
- 【携帯型】高齢者等緊急通報システム廃止申請
- 【自宅設置型】高齢者等緊急通報システム新規利用申請
- 【自宅設置型】高齢者等緊急通報システム変更申請
- 【自宅設置型】高齢者等緊急通報システム廃止申請
- 認知症等行方不明SOSネットワーク事前登録申請
- 認知症等行方不明SOSネットワーク変更・廃止申請
- 障害者控除対象者認定申請書兼同意書
- おむつ代医療費控除に係る主治医意見書記載内容確認書交付申出書兼同意書
- 受講料補助申請
- 指定施設新築等(変更)事前協議(建築物、駐車場)
- 指定施設新築等(変更)事前協議(公共交通機関の施設)
- 指定施設工事完了届(建築物、駐車場)
- 整備基準適合証交付請求
- 認知症介護指導者養成研修申込
- 令和6年度社会福祉法人等による利用者負担軽減事業に係る実績報告
- 介護保険施設等における事故報告書
- 家具転倒防止金具の無料取付け事業 利用申し込みフォーム
- 公募・資格審査に係る申請(社会福祉施設(高齢者施設)設置・運営法人の 選定業務)
本市計画に基づき整備する施設の設置・運営法人を公募する際の申請です。
- 補助金に係る申請(施設整備費補助金関係事務)
本市計画に基づき整備する施設の整備費や大規模修繕工事費等に対する補助金申請です。
- 高齢者在宅サービス利用申請(寝具乾燥など)
- 高齢者在宅サービス変更・廃止等申請(寝具乾燥など)
- 寝具乾燥利用希望調査
対象者には申込時期にショートメール配信にてお知らせしております。
- 軽度者に対する福祉用具貸与に係る確認依頼
- (令和6年度後期用)特定事業所集中減算に係る報告書
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・職員用】(英語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・管理者用】
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・職員用】(英語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・職員用】(ベトナム語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・職員用】(ミャンマー語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【高齢・職員用】(インドネシア語版)
- 老人クラブ補助金申請の手続き
老人クラブ補助金のオンライン申請についてです。
- 【令和7年2月8日認知症講演会】参加申込みフォーム
- かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(電子申請)
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度の利用証交付申請
- 介護職員家賃支援事業補助金交付申請
- 介護職員家賃支援事業補助金実績報告
- 「KOSUGI iHUG(コスギアイハグ)」地域交流スペースのシニア向け無料開放 予約申込みフォーム
- 介護保険住所地特例施設入所(居)退所(居)連絡票の手続
- 交通事故等(第三者行為)による介護保険サービスの利用について
- 災害等の特別な事情があるとき
- ホームヘルプサービス利用者負担軽減制度
- 社会福祉法人による利用者負担の軽減制度
- 高齢者住宅改造費助成申請
- 高齢者住宅改造費助成変更承認申請
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免【要介護高齢者】
- 高齢者住宅改造工事完成届
- 住宅改修費・福祉用具購入費の受領委任払い事業者登録
- 住宅改修費・福祉用具購入費の受領委任払い事業者変更・廃止等
- <webで申請される方はこちら>令和6年度 介護サービス相談員の募集について
- 社会福祉施設等(介護)の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の見込調査回答フォーム
- 業務管理体制確認検査(一般検査)
- 川崎市高齢者緊急一時入所事業への協力事業者の募集
- サービス提供体制確保事業補助金
- 「川崎市新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス提供体制確保事業補助金」に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書
- 後見人等報酬支給申請手続き
- (本人死亡後)後見人等報酬支給申請手続き
- 鑑定費等費用申請手続き
- 令和6年度介護報酬等改定に係る介護サービス事業所の運営、給付等に関するお問い合わせ
- 高齢者外出支援サービス事業利用申請
- 令和6年度 有料老人ホーム経営状況報告書 提出フォーム
- 認知症対応型共同生活介護家賃等助成_助成事業者登録(変更・終了)
- 認知症対応型共同生活介護家賃等助成_軽減実績報告及び助成額交付申請
- 介護給付費等取下依頼書の届出
- 社会福祉法人等による利用者負担軽減に係る事業者登録申請
- 「川崎市高齢者施設等における自費検査費用補助金」消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告
- 家具転倒防止金具の無料取付け事業 利用申し込みフォーム
- 介護サービス事業所の運営、給付等に関するお問い合わせ
- 【届出フォーム】高齢者施設における新型コロナ対応体制等調査
- 1 介護機関が指定を受けるとき
- 2 指定介護機関等が業務を休止・廃止したとき
- 3 事業所番号が変わらない場合で、事項に変更があるとき
- 4 生活保護法による指定のみを辞退するとき(業務は継続)
- 5 業務を休止した介護機関が業務を再開したとき
- 6 他法による処分を受けたとき
- 7 生活保護の指定を受けないとき
- 生保10割者に係る介護給付費の取り下げについて
- 外国人高齢者福祉手当支給申請
- 外国人高齢者福祉手当支給変更申請
- 介護保険居宅介護(介護予防)サービス費等支給申請書
- 外国人高齢者福祉手当現況届
- 認定申請
- 認知症介護指導者養成研修受講申込
- 川崎市高齢者施設における自費検査費用補助
- 令和4年度 有料老人ホーム経営状況報告書 提出フォーム
- 社会福祉施設等の耐震化に関するフォローアップ調査について
- 社会福祉施設等におけるブロック塀等の安全対策状況及び非常用自家発電設備の整備状況に関する調査
地域福祉・生活保護
障害
- 中部リハビリテーションセンター井田体育館利用申請フォーム(事前調整用)
こちらのフォームより井田体育館の利用申請ができます。利用したい月の前月1日までにご入力ください。
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免(身体障害・知的障害)
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免について【精神障害者】
- 福祉バス利用団体等登録届出書
- 福祉バス登録事項変更届出書
- 【新規申請】実績加算(医療支援加算)
川崎市単独加算の実績加算(医療支援加算)新規申請用フォームです
- 【新規申請】支援体制加算
川崎市単独加算の支援体制加算(健康管理加算、栄養管理加算、食事指導加算)新規申請用フォームです
- 【年度途中の変更】実績加算(医療支援加算)
川崎市単独加算の実績加算(医療支援加算)変更申請用フォームです
- 【年度途中の変更】支援体制加算
川崎市単独加算の支援体制加算(健康管理加算、栄養管理加算、食事指導加算)変更申請用フォームです
- 【新規】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【変更】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【更新】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【休止・廃止・再開】指定自立支援医療機関申請(届出)フォーム
- 【辞退】指定自立支援医療機関申請(届出フォーム)
- 指定施設新築等(変更)事前協議(建築物、駐車場)
- 指定施設新築等(変更)事前協議(公共交通機関の施設)
- 指定施設工事完了届(建築物、駐車場)
- 整備基準適合証交付請求
- WAM-NET(障害福祉サービス等情報公開システム)登録情報入力フォーム
- 川崎市医療的ケア児日中受入事業所促進補助事業 交付申請
- 川崎市医療的ケア児日中受入事業所促進補助事業 申請取り下げ申請
- 川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付申請
- 【障害福祉】過誤申立及び請求取下申請
障害福祉サービス等の過誤申立と請求取下の申請フォームです。
- 家具転倒防止金具の無料取付け事業 利用申し込みフォーム
- 公募・資格審査に係る申請(社会福祉施設(障害者施設)設置・運営法人の 選定業務)
本市計画に基づき整備する施設の設置・運営法人を公募する際の申請です。
- 補助金に係る申請(施設整備費補助金関係事務)
本市計画に基づき整備する施設の建設費等に対する補助金申請です。
- アルコール・薬物等の依存症に関するメール相談
- 地域活動支援センターA型交付申請・実績報告書
- 福祉タクシー利用券取扱協力機関届出書
- 福祉タクシー利用券取扱協力機関変更届出書
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・職員用】
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・管理者用】
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・職員用】(英語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・職員用】(ベトナム語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・職員用】(ミャンマー語版)
- 【川崎市】従事者等による虐待防止のためのアンケート【障害・職員用】(インドネシア語版)
- 療育手帳の再交付・内容変更・返還の届出
- K-STEP利用届出
- 身体障害者用自動車改造費助成事業の申請
- 身体障害者用自動車改造費助成事業の完了届
- 下肢等障害者自動車運転訓練費助成事業の申請
- 下肢障害者自動車運転訓練費助成事業実績報告書
- 下肢等障害者自動車運転訓練変更承認申請書
- 【重度障害者医療】医療費助成申請(窓口償還)
- 【重度障害者医療】変更申請
- 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の申請(届出)フォーム
- 心身障害者扶養共済制度年金受給権者現況届の届出
- 心身障害者扶養共済制度年金支給停止事由発生(消滅)届の届出
- 心身障害者扶養共済制度掛金減免理由消滅届の届出
- 心身障害者扶養共済制度掛金減免申請
- 心身障害者扶養共済制度弔慰金申請
- 心身障害者扶養共済制度年金支給申請
- 心身障害者扶養共済制度年金受給権者死亡届の届出
- 心身障害者扶養共済制度脱退届の届出
- 心身障害者扶養共済制度加入者等氏名・住所変更届の届出
- 心身障害者扶養共済制度年金管理者指定・変更届の届出
- 心身障害者扶養共済制度加入証書・口数追加証書・年金証書の再交付申請
- 障害児(者)日常生活用具【継続品目(紙おむつ等)】給付の申請
- カード型障害者手帳の交付申請
身体障害者手帳をカード型に変更したい場合、こちらで申請してください。
- やさしい住まい推進事業の申請
- やさしい住まい推進事業の完成届
- かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(電子申請)
かながわ障害者等用駐車区画利用証制度の利用証交付申請
- 川崎市重度障害者訪問看護サービス等支援事業申請
- 川崎市重度障害者訪問看護サービス等支援事業申請(更新)
- 川崎市重度障害者訪問看護サービス等支援事業申請(変更)
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免(身体障害・知的障害)
- 後見人等報酬支給申請手続き
- (本人死亡後)後見人等報酬支給申請手続き
- 鑑定費等費用申請手続き
- 令和6年度 こころ健康セミナー申込フォーム
- 受講申込 令和6年度発達相談支援コーディネーター養成研修
- 家具転倒防止金具の無料取付け事業 利用申し込みフォーム
- 障害福祉サービス事業所変更届出書・体制届出書(修正分のみ)
- 認定申請
- 点字図書等購入費助成事業の申請
- 点字図書等購入費助成事業の異動手続
- 重度障害者入浴援護費支給の新規申請
- 重度障害者入浴援護費支給の変更申請
- 重度障害者入浴援護費支給の受給者証再交付申請
- 精神障害者入院医療援護金支給申請
- 入院期間等の証明(認定された方のみ)
- 重度障害者入浴援護費支給の期間更新申請
- 重度障害者入浴援護費支給の取消申請
- 重度障害者入浴援護事業の変更、廃止、休止、更新等届
- 骨髄ドナー支援助成金の申請(個人)
- 骨髄ドナー支援助成金の申請(事業者)
- 障害者相談支援センター変更届出書
- 障害者相談支援センター設置届出書
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免について【精神障害者】
ごみ・廃棄物・リサイクル・美化
- 廃棄物自主管理事業説明会の参加申込受付
- 粗大ごみ(粗大ゴミ)収集申込手続
粗大ごみの収集申込に関する手続です。
- エコアクション21川崎市セミナー事前説明会申込
エコアクション21川崎市セミナー事前説明会を開催します。令和6年度の募集は終了しました。
- 一時多量ごみ搬入申請
- リユース・リサイクルショップ認定申請
- エコショップ認定申請手続き
- エコ商店街認定申請手続き
- (事業系古紙リサイクル)エコショップ認定申請
- 事業系生ごみリサイクル等協力事業者登録届出
- 「事業系一般廃棄物管理責任者選任(変更)届出書」の提出
- 一般廃棄物準多量排出事業者用「事業系一般廃棄物減量等計画書」の提出
- エコショップ認定店舗に関する手続き
実施事項報告、取組状況調査、認定内容変更に関する入力フォームです。
- (事業系古紙リサイクル)エコショップ認定店舗に関する手続き
実施事項報告、取組状況調査、認定内容変更に関する入力フォームです。
- エコ商店街に関する手続き
実施事項報告、認定内容変更に関する入力フォームです。
- リユース・リサイクルショップ認定店舗に関する手続き
実施事項報告、取組状況調査、認定内容変更に関する入力フォームです。
- 古紙リサイクル業者一覧掲載申込
古紙リサイクル業者一覧に掲載を希望される事業者様の申込フォームです。
- 事業系一般廃棄物収集認定に関する手続き
認定更新、認定内容変更、認定廃止に関する手続き
- 事業系一般廃棄物 新規・廃棄契約状況報告
事業系一般廃棄物の契約状況に関する報告フォームです。
上下水道・住まい
- 下水道使用料の施設減免申請【下水道使用料減免申請書(社会福祉施設・病院用)】
- 一般家庭における下水道使用の届出【公共下水道(一般下水道)使用開始・休止・廃止届】
- 地下水等の使用の手続き【公共下水道(一般下水道)使用開始届】
- 排出汚水量の申告手続き【排出汚水量認定申告書】
- (新規)排出汚水量の減量認定手続き【排出汚水量減量認定申請書】
- 地下水等の使用廃止の手続き【公共下水道(一般下水道)使用廃止届】
- 私設メーター設置の手続き【私設メーター届】
- 畑等への使用における下水道使用料の取扱い【公共下水道に排除されない水道について(畑等届)】
- 工事用散水における下水道使用料の取扱い【公共下水道に排除されない水道について(工事届)】
- 認定内容変更の手続き【排出汚水量認定事項変更届出書】
- 工事用散水の期間延長の手続き【公共下水道に排除されない水道について(工事変更届)】
- 減量認定終了の手続き【排出汚水量減量認定廃止届出書】
- 排出汚水量の申告に誤り等があった場合の手続き【排出汚水量に関する報告書】
- 工事用散水の終了の手続き【公共下水道に排除されない水道について(工事終了届)】
- (継続)排出汚水量の減量認定手続き【排出汚水量減量認定(継続)申請書】
- 水道使用者情報変更
水道使用者情報変更の申請を行うものです。
- 【かわさき上下水道アプリ利用者様向け】水道関係書類紙発行申請
当局から送付する各種書類について、紙での発行を希望される場合の申請手続きです。
- 上下水道局に対するお問い合わせメールフォーム
- 指定給水装置工事事業者に係わる申請
指定給水装置工事事業者指定申請書(新規・更新)、指定給水装置工事事業者指定事項変更届
- 指定給水装置工事事業者に係わる申請
指定給水装置工事事業者指定申請書(新規・更新)、指定給水装置工事事業者指定事項変更届
- 指定給水装置工事事業者に係わる申請
指定変更、主任技術者、廃止休止再開、指定時講習、更新時講習、ホームページ、修繕施行事業者
- 配水管工耐震継手管接合講習会の申請(受講申請・受講証再交付)
令和7年度配水管工耐震継手管接合講習会の受講申込みと過去に受講した受講証の再交付申請フォームです。
- 配水管布設要望申請・配水管布設等依頼申請
配水管布設要望申請と配水管布設等依頼申請に関する申請フォームです。
- 給水装置工事に係る申請
設計水圧、都市計画法、総合調整、給水設計、施行承認、着工等、分岐工事、変更・取消、竣工、受水槽給水栓
- 給水装置工事に係る申請
自己メーター設置申込、給水装置の構造及び材質の基準適合の確認の申請、給水装置修繕工事完成届
- 道路占用工事に係わる申請
給水装置工事における道路占用関連手続き
- ご意見フォーム
- ご意見フォーム
- 移管前提工事に係る申請
設計水圧、都市計画、総合調整、事前協議、施行承認、着工、変更・取消し、竣工無償譲渡
- 給水装置等の情報提供に係わる申請
給水装置情報の提供(給水分岐管台帳平面図のみ)、給水装置情報の提供(給水装置完成図を含む)
- 器材承認に関する申請
指定給水用器材承認申請、指定給水用器材の製品情報等変更及び販売・製造中止
- その他(所有者、水道メーターき損・亡失届、リモート式メーターからの変更)
給水装置の所有者(変更)届、き損・亡失届(水道メーター)
- その他(所有者、水道メーターき損・亡失届、リモート式メーターからの変更)
リモート式のメーターから直読式のメーターへの変更申請について
- 指定給水装置工事事業者 新規指定時講習
- 指定給水装置工事事業者指定申請書(新規)(更新)
まちづくり
- 都市計画案(川崎都市計画ごみ焼却場の変更【1号堤根ごみ焼却場】)に対する意見書提出フォーム 令和7年5月7日(水)締切
- 用途地域等境界線の位置確認申請
用途地域や都市計画道路等の位置確認に関する手続
- 川崎市木材利用促進事業補助金事業制度要綱に関するオンライン申請
木質化等により木材を積極的かつ効果的に活用する取組に対し、木質化に係る費用の一部を支援するものです。
- 都市計画案(公園の変更【5・6・301号等々力緑地公園】ほか関連案件)に対する意見書提出フォーム 令和7年4月25日(金)締切
- 特定建築物環境計画書又は特定外建築物環境計画書
CASBEE川崎に関する手続きです。
- 「川崎市都市景観審議会」の市民委員を募集します!
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請関連のページです
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請に関するページです。
- 狭あい道路拡幅整備事業の各申請フォーム
- 危険な建築物に関する相談
老朽化による破損等で、第三者に物理的な危害を及ぼす可能性がある建築物に関する情報提供フォームです。
- 【川崎市立地適正化計画】居住促進区域に関する届出
- 【川崎市立地適正化計画】都市機能誘導区域に関する届出
- 【川崎市立地適正化計画】防災指針に関する届出
- 市条例第6条第2項ただし書き許可に関する法第12条第5項の報告書の提出
- 建築確認申請に関する建築相談の受付
- 建築確認申請に関する道路相談
- 狭あい道路拡幅整備協議申出書類の事前相談
- 狭あい道路舗装整備申出書の受付
- 狭あい道路後退用地寄附申出書類の事前相談
- 川崎市建築基準条例第6条第2項ただし書許可の事前審査
- 市条例第6条第2項ただし書き許可に関する法第12条第5項の報告書の提出
- 山留め工事等施工計画概要書・計画変更概要書の提出について
- 長期優良住宅 認定申請等
認定長期優良住宅に関する手続きです。
- 戸建住宅環境計画書又は変更届出書の届出
CASBEE戸建に関する手続きです。
- 高津区市民活動支援ルーム利用団体登録フォーム
https://logoform.jp/form/FUQz/168701
- 認定長期優良住宅の維持保全状況に関する報告書(令和6年度調査)
電子申請で提出される場合は、こちらから申請してください。対象者には郵送にて案内をお送りしています。
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における駐車施設の附置等に関する条例届出
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 駐車場関係の届出相談票
- 路外駐車場の届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 公園緑地等の維持管理活動に必要な機械工具の貸出
刈払機やブロアの貸出申請フォームです。
- 公園緑地における市民による草花の育成活動申請
公園緑地において市民が自主的に草花の育成活動を行うための申請フォームです
- 剪定講習会申請書
公園緑地で剪定の技術や維持管理方法を学ぶ講習会の申請フォームです
- 広場等・導入機能等維持管理責任者選任(変更)届
地区計画区域内等における広場等及び導入機能等の維持管理基準に関する手続
- 広場等・導入機能等管理(変更)報告書
地区計画区域内等における広場等及び導入機能等の維持管理基準に関する手続
- 市営住宅自治会に関する届出等
市営住宅の自治会に関する届出等についてオンライン申請を受付けていますので御利用ください。
交通・自転車・道路
- 建築許可申請(都市高速鉄道)
都市計画法第53条に基づく建築許可の手続について
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における駐車施設の附置等に関する条例届出
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 駐車場関係の届出相談票
- 路外駐車場の届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 法定外公共物にかかる機能の有無について
横浜財務事務所への申請書類で、この書類を必要とする場合は、添付書類を添えて申請してください。
- 道路・公園等の損傷に関する通報
川崎市が管理する道路や公園などの損傷を発見したとき、手軽に通報ができます。
- 特殊車両通行許可申請
- 道路幅員証明交付申請
- 土砂運搬協議
- 特殊車両通行認定申請
- 川崎市バスロケーションシステム導入補助金交付に関する申請フォーム
環境・河川・港湾
- 令和7年度太陽光発電設備等設置費補助金
太陽光発電設備等の住宅への設置等に対して補助を行っています。
- 【制度1】特定建築物太陽光発電設備等設置計画書(規則第12号様式)
特定建築物太陽光発電設備等設置計画書
- 【制度1】特定建築物工事完了届出書(規則第14号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の完了届
- 【制度1】特定建築物太陽光発電設備等設置計画書変更届出書(規則第13号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の変更届
- 【制度1】特定建築物工事中止届出書(規則第15号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の中止届
- 事前相談票(市内事業者エコ化支援補助金・省エネルギー診断)オンライン申込
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金の交付申請
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する計画変更(中止)申請
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する事業完了届
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する設備の処分承認申請
- 臨港地区内行為届出書の提出
- 産業道路クリーンライン化キャンペーン エントリーフォーム
- 太陽光発電設備等設置費補助金
太陽光発電設備等の住宅への設置等に対して補助を行っています。
- 地域環境リーダー育成講座申込
- 産学公民連携公募型共同研究事業の募集
- 土壌汚染対策に係る届出書(土壌汚染対策法)
土壌汚染対策法に基づく土壌汚染対策に関する手続きです。
- エコアクション21川崎市セミナー事前説明会申込
エコアクション21川崎市セミナー事前説明会を開催します。令和6年度の募集は終了しました。
- 一時多量ごみ搬入申請
- 多摩川アート・クリーンプロジェクト参加申込フォーム
- 港湾環境整備負担金減免申請書(第9号様式)の提出
- 発生源自動監視システムに係る届出
- カワノバ看板づくりワークショップ申込フォーム
- 川崎市EV用充電インフラ補助金(実績報告)
- 土壌汚染対策に係る届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
条例に基づく土壌汚染対策に関する手続きです。
- CC川崎エコ会議シンポジウムの募集
シンポジウム及び第13回スマートライフスタイル大賞の表彰式を実施します。
- 「事業者の皆様に知ってほしいVOC対策のすすめ」アンケート
「事業者の皆様に知ってほしいVOC対策のすすめ」についてのご感想等をお聞かせください
- 脱炭素行動宣言申請
脱炭素行動宣言の申請フォームです
- VOC対策アドバイザー派遣依頼書
VOC対策アドバイザーの派遣を依頼する様式です
地域活動・市民活動
- 新たなミュージアムについてのご意見箱
新たなミュージアムに関するご意見を募集しています。
- 令和7年度宮前区市民提案型総合情報発信事業応募フォーム
- 令和7年度 ディスカバーウォークみやまえ(向丘地区)申込フォーム
- 川崎市商店街施設整備事業補助金 申請書受付フォーム
商店街施設整備事業補助金を利用する際の申請フォームです。
- 川崎市商店街施設整備事業補助金 管理状況報告書提出フォーム
補助を受けられた商店街が管理期間中、整備したものの管理状況の報告書を提出する際のフォームです。
- 町内会・自治会活動応援補助金交付申請
- 町内会・自治会活動応援補助金活動実績報告
- 町内会・自治会活動応援補助金変更承認申請書
- 町内会・自治会活動応援補助金交付申請取下届
- 町内会・自治会の加入申込フォーム
町内会・自治会の加入申込フォーム
- 宮前地区女子バレーボールチーム 登録フォーム
- 第16回向丘地区グラウンドゴルフ大会 申込フォーム
- 防犯パトロール用品貸与に関する申請
防犯パトロール用品の貸与及び紛失・破損・返却の届出
- 公園緑地における市民による草花の育成活動申請
公園緑地において市民が自主的に草花の育成活動を行うための申請フォームです
- 「向丘スクエア」地域情報募集
- 【中原区】町内会・自治会への加入について
申請受理後、区役所又は町内会役員から、加入についてご案内させていただきます。
- 麻生区 町内会・自治会加入申込
町内会・自治会の加入申し込みが行えます。
- 中原区市民提案型事業の提案申請
中原区市民提案型事業の申請に関する手続きです。
- 町内会・自治会への加入連絡(高津区)
- <webで申請される方はこちら>令和6年度 介護サービス相談員の募集について
- 第45回(令和6年度)市内統一美化活動 川崎駅前東口会場等 参加連絡フォーム
- モルック体験会in向丘 申込フォーム(9月6日より受付開始)
- 川崎市バス停留所ベンチ設置支援補助金交付要綱
- AED貸出団体登録申請フォーム(川崎区役所での貸し出し登録のみ)
- AED貸出申請書・AED使用報告書フォーム(川崎区役所での貸し出しのみ)
- 第45回(令和6年度)多摩川美化活動川崎区会場参加連絡フォーム
- 特定非営利活動法人の条例指定申出
- 条例指定特定非営利活動法人の役員報酬規程等の提出
- 条例指定特定非営利活動法人による助成金支給実績の報告
- 条例指定特定非営利活動法人の変更届出
- 町内会・自治会の加入申込フォーム
- 特定非営利活動法人の定款変更届出書
- 特定非営利活動法人の定款変更認証申請書
- 特定非営利活動法人の役員の変更等届出書
- 特定非営利活動法人の事業報告書等の提出
- 公園緑地愛護会設立届
- 管理運営協議会結成届
- 道路用地等における花壇及び植樹帯等の設置維持管理
- 認可地縁団体証明書交付申請
- 認可地縁団体印鑑登録
図書館・市民館・生涯学習
- 地域環境リーダー育成講座申込
- 学校施設使用許可申請(学校施設の一時使用)
地域住民等が学校教育の支障とならない範囲で学校施設を一時的に使用する場合に必要な手続です
- 地元野菜親子料理教室 応募フォーム
- 古文書講座(特別編)申込みフォーム
教育
- 【納付書による納付】 学校ふるさと応援寄附金申出書(個人の方用) ※クレジットカードによる納付ではありません。
- 【納付書による納付】 学校ふるさと応援寄附金申出書(企業・団体の方用)
- 登録会の事前予約受付フォーム
- オンライン手続かわさき新規登録
オンライン手続かわさき新規登録について
- 令和7年度実施 教員採用候補者選考試験 受験申込
令和7年度実施 教員採用候補者選考試験 受験申込フォーム
- 令和7年度実施 教員採用候補者選考試験 受験申込
令和7年度実施 教員採用候補者選考試験 受験申込フォーム
- オンライン申請
- 令和7年度 川崎市高等学校奨学金【学年資金】
川崎市高等学校奨学金【学年資金】に関する手続です。
- 質問&問合せフォーム
- 臨港地区少年消防クラブ員募集
- 学校給食申込書
学校給食の申込に関する手続です。
- 令和7年度就学援助費の申請
- 令和7年度川崎市立高等学校入学選考料・入学料免除
令和7年度川崎市立高等学校入学選考料・入学料免除
- 学校給食費納付書再発行受付フォーム
学校給食費納付書の再発行を希望する場合に、こちらのフォームから申請していただくことができます。
- Web口座振替受付サイト(学校給食費)
学校給食費の納付にかかる口座振替の申込み手続を、インターネットからできるサービスです。
- 体験の機会の場の認定申請
- 認定体験の機会の場変更届出
- 認定体験の機会の場廃止届出
- 認定体験の機会の場更新申請
- 認定体験の機会の場状況報告
- 【共通・二次募集・定通分割の還付】令和7年度 川崎市立高等学校入学選考料及び入学料の返還
- 臨港地区少年消防クラブ員募集
その他
- 行政視察申込
- 中原区SDC Slack申し込みフォーム
中原区SDC(ソーシャルデザインセンター)で情報共有に使用するSlackへの招待メールを送信します。
- 中原区SDC 御意見募集フォーム
中原区SDC(ソーシャルデザインセンター)に関する御意見を募集しています。
- 臨港地区内行為届出書の提出
- 普通財産貸付申請に関する手続き
普通財産貸付申請に関する手続きは、個別にご案内しておりますので電話にてお問合せ願います。
- 口座振替払登録届(新規)
- 口座振替払登録届(変更・追加・廃止)
- 令和6年度川崎市物価高騰対策給付金電子申請サイト
- 夢見ヶ崎動物公園サポーター募集
- 夢見ヶ崎動物公園団体利用申込
- 中原区SDC 御意見募集フォーム
https://logoform.jp/form/FUQz/643135
- 保有個人情報(開示・訂正・利用の停止、消去、提供の停止)請求書