オンライン手続一覧 | 事業者
川崎市で受け付けているオンライン手続の一覧です。オンラインで受付を行っていない手続は表示されませんので、 画面上部にあるGoogle検索などで手続を探してください。
よく利用される手続
保健・衛生
- 【医療法人】医療法人決算届
- 【医療法人】医療法人(吸収・新設)合併認可申請書(第76号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)廃止届(第50号様式)
- 【医事】エックス線装置(診療用高エネルギー放射線発生装置等)設置届出事項変更届(第47号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)使用予定届(第46号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)設置届(第45号様式)
- 【医事】巡回診療(健診)実施計画変更届
- 【医事】巡回診療(健診)実施計画届
- 【歯科技工所】歯科技工所等広告事項許可申請書(第4号様式)
- 【医療法人】医療法人役員変更届(第80号様式)
- 証明書交付申請書(病院(診療所、助産所)開設届について、届け出たことについての証明書)
- 【医療法人】医療法人登記事項届(第79号様式)
- 【医療法人】残余財産処分(帰属)認可申請書(第85号様式)
- 【医療法人】医療法人解散届(第72号様式)
- 【医事】医師宿直免除申請書(第30号様式)
- 【医療法人】医療法人解散認可申請(第69号様式)
- 【医事】2以上の病院(診療所、助産所)の管理許可申請書(第27号様式)
- 【医事】診療所開設届(第13号様式)
- 【医事】開設者自身による管理免除許可申請書(第24号様式)
- 【医療法人】理事数特例認可申請書(第55号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設者死亡(失そう)届(第23号様式)
- 【医療法人】定款(寄附行為)変更届(第67号様式)
- 【医事】専属薬剤師設置免除許可申請書(第19号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設許可(届出)事項変更届(第15号様式)
- 【医療法人】定款(寄附行為)変更認可申請書(第64号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)休止(再開、廃止)届(第22号様式)
- 【医療法人】理事長選出特例認可申請書(第58号様式)
- 【医事】病院構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】診療所構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】助産所構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】助産所開設届(第14号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設届(第12号様式)
- 【医療法人】医療法人設立認可申請書(第52号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)廃止後の措置届(第51号様式)
- 【医事】診療所病床設置許可事項変更許可申請書(第11の3号様式)
- 【衛生検査所】登録証明書書換え交付申請書(様式第十)
- 【医事】診療所病床設置許可申請(第11号様式の2)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素廃止後の措置届(第8号様式)
- 【衛生検査所】休止・廃止・再開届書(衛生検査所 様式第八)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設許可事項変更許可申請(第7号様式)
- 【衛生検査所】衛生検査所登録変更申請書(様式第七)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素廃止届(第7号様式)
- 【医療法人】事業報告書等閲覧申請
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素に関する変更届(第6号様式)
- 【衛生検査所】衛生検査所登録申請書(様式第六)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素使用予定届(第5号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具廃止届(第49号様式)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素設置届(第4号様式)
- 【医事】エックス線装置(診療用高エネルギー放射線発生装置、診療用粒子線照射装置、診療用放射線照射装置、放射性同位元素装備診療機器)廃止届(第48号様式)
- 【医事】助産所開設許可申請(第3号様式)
- 【衛生検査所】登録証明書再交付申請書(様式第十一)
- 【医事】放射性同位元素装備診療機器設置届(第44号様式)
- 【医事】診療用高エネルギー放射線発生装置(診療用粒子線照射装置)設置届(第40号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具使用予定届(第43号様式)
- 【医事】エックス線装置設置届(第39号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具設置届(第42号様式)
- 【医事】診療用放射線照射装置設置届(第41号様式)
- 【医事】診療所開設許可申請(第2号様式)
- 【医事】病院開設許可申請書(第1号様式)
- 【医療法人】管理者特例認可申請書(第61号様式)
- 【医療法人】医療法人(吸収・新設)合併認可申請書(第76号様式)
- 令和6年度川崎市結核健康診断補助金申請
- 令和6年度 食品製造事業者・食品衛生監視員向け研修会申込み
- 食品衛生申請等システム(厚生労働省サイト)
- 【公衆浴場】水質検査結果報告書
- 小規模受水槽水道に関する手続き
- 簡易専用水道の手続き
- 理容所の手続
- 美容所の手続
- クリーニング所の手続
- 公衆浴場の手続
- 旅館業の手続
- 興行場の手続
- 温泉法の手続
- 「川崎市高齢者福祉施設等の入浴設備におけるレジオネラ症防止対策要綱」等に基づく手続
- コインランドリーの手続
- 特定建築物の手続
- 建築物登録業の手続
- プールの手続
- 墓地等の手続
- 墓地等の手続
- 社会福祉施設等での感染症発生時の報告(高津区内事業所)
高津区内の社会福祉施設等において感染症等が発生した際の報告フォームになります。
- 第一種動物取扱業に係る各種手続
動物の愛護及び管理に関する法律等に基づく手続です
- 【麻生区】屋台型臨時営業・画像報告フォーム
- HACCPに沿った衛生管理の実施状況確認
- 【E型肝炎】オンライン調査票(中原区)
- 【腸管出血性大腸菌感染症】オンライン調査票(中原区)
- 【レジオネラ症】オンライン調査票(中原区)
- 【中原区】感染症発生報告書
- 【保育園】嘔吐・下痢集団発生報告
- 【高齢者福祉施設】嘔吐・下痢集団発生報告
- 【中原区】施術所開設チェックリスト・事前相談フォーム
- 【中原区】施術所開設状況報告書
- 【中原区】ねずみ防除物品の貸出しアンケート
- 特定給食施設・小規模給食施設の開始の届出
- 特定給食施設・小規模給食施設の変更の届出
- 特定給食施設・小規模給食施設の休止・廃止の届出
- 接種証明書の交付申請(PDF版・電子申請)
- 毒物劇物販売業登録申請
- 毒物劇物責任者設置届
- 特定毒物研究者許可申請
- 証明願(免許証について、申請中であることの証明書)
- 【衛生検査所】変更届書(衛生検査所の名称等の登録事項等 様式第九)
- 喫煙可能室設置施設の届出
- 喫煙可能室設置施設の変更届
- 喫煙可能室設置施設の廃止届
- 廃止・休止・再開届(店舗販売業)
- 許可証再交付申請(卸売販売業)
- 高度管理医療機器等販売業・貸与業許可申請
- 薬局開設許可更新申請
- 高度管理医療機器等販売業・貸与業許可更新申請
- 許可証再交付申請(特定毒物研究者)
- 許可証書換え申請(特定毒物研究者)
- 許可証再交付申請(再生医療等製品販売業)
- 許可証書換え交付申請(再生医療等製品販売業)
- 許可証再交付申請(店舗販売業)
- 管理医療機器販売業・貸与業届出
- 再生医療等製品販売業許可更新申請
- 店舗販売業許可申請
- 変更届(店舗の名称、特定販売等)
- 再生医療等製品販売業許可申請
- 卸売販売業許可申請
- 店舗販売業許可更新申請
- 薬局開設許可申請
- 廃止・休止・再開届(薬局)
- 登録票書換え申請(毒物劇物販売業)
- 許可証書換え交付申請(薬局)
- 登録票再交付申請(毒物劇物販売業)
- 毒物劇物販売業登録更新申請
- 変更届(薬局の開設者住所、氏名、施設構造設備、特定販売等)
- 許可証書換え交付申請(卸売販売業)
- 廃止・休止・再開届(卸売販売業)
- 許可証書換え交付申請(高度管理医療機器等販売業・貸与業)
- 許可証再交付申請(薬局)
- 許可証再交付申請(高度管理医療機器等販売業・貸与業)
- 許可証書換え交付申請(店舗販売業)
- 卸売販売業許可更新申請
- 変更届(毒物劇物の販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 変更届(再生医療等製品販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 変更届(管理医療機器販売業・貸与業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 廃止・休止・再開届(管理医療機器販売業・貸与業)
- 廃止・休止・再開届(再生医療等製品販売業)
- 変更届(卸売販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 変更届(特定毒物研究者)
- 廃止届(特定毒物研究者)
- 廃止届(毒物劇物販売業)
- 毒物劇物取扱責任者変更届
- 変更届(高度管理医療機器等販売業または貸与業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 廃止・休止・再開届(高度管理医療機器販売業・貸与業)
- 食品営業許可書の写し交付申請
- 行事開催届
- 証明願(保健所長宛て施術所・歯科技工所開設届について、届け出たことについての証明書)
- 【歯科技工所】歯科技工所休止(廃止・再開)届(第3号様式)
- 【柔道整復】施術所休止(廃止・再開)届(柔道整復師)(第3号様式)
- 【あはき】施術所休止(廃止・再開)届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等)(第3号様式)
- あはき】施術者出張専門業務休止(廃止・再開)届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等)(第5号様式)
福祉・医療
- 【医療法人】医療法人決算届
- 【医療法人】医療法人(吸収・新設)合併認可申請書(第76号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)廃止届(第50号様式)
- 【医事】エックス線装置(診療用高エネルギー放射線発生装置等)設置届出事項変更届(第47号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)使用予定届(第46号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)設置届(第45号様式)
- 【医事】巡回診療(健診)実施計画変更届
- 【医事】巡回診療(健診)実施計画届
- 【歯科技工所】歯科技工所等広告事項許可申請書(第4号様式)
- 【医療法人】医療法人役員変更届(第80号様式)
- 証明書交付申請書(病院(診療所、助産所)開設届について、届け出たことについての証明書)
- 【医療法人】医療法人登記事項届(第79号様式)
- 【医療法人】残余財産処分(帰属)認可申請書(第85号様式)
- 【医療法人】医療法人解散届(第72号様式)
- 【医事】医師宿直免除申請書(第30号様式)
- 【医療法人】医療法人解散認可申請(第69号様式)
- 【医事】2以上の病院(診療所、助産所)の管理許可申請書(第27号様式)
- 【医事】診療所開設届(第13号様式)
- 【医事】開設者自身による管理免除許可申請書(第24号様式)
- 【医療法人】理事数特例認可申請書(第55号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設者死亡(失そう)届(第23号様式)
- 【医療法人】定款(寄附行為)変更届(第67号様式)
- 【医事】専属薬剤師設置免除許可申請書(第19号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設許可(届出)事項変更届(第15号様式)
- 【医療法人】定款(寄附行為)変更認可申請書(第64号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)休止(再開、廃止)届(第22号様式)
- 【医療法人】理事長選出特例認可申請書(第58号様式)
- 【医事】病院構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】診療所構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】助産所構造設備使用許可申請書(第36号様式)
- 【医事】助産所開設届(第14号様式)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設届(第12号様式)
- 【医療法人】医療法人設立認可申請書(第52号様式)
- 【医事】診療用放射性同位元素(陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)廃止後の措置届(第51号様式)
- 【医事】診療所病床設置許可事項変更許可申請書(第11の3号様式)
- 【衛生検査所】登録証明書書換え交付申請書(様式第十)
- 【医事】診療所病床設置許可申請(第11号様式の2)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素廃止後の措置届(第8号様式)
- 【衛生検査所】休止・廃止・再開届書(衛生検査所 様式第八)
- 【医事】病院(診療所、助産所)開設許可事項変更許可申請(第7号様式)
- 【衛生検査所】衛生検査所登録変更申請書(様式第七)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素廃止届(第7号様式)
- 【医療法人】事業報告書等閲覧申請
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素に関する変更届(第6号様式)
- 【衛生検査所】衛生検査所登録申請書(様式第六)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素使用予定届(第5号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具廃止届(第49号様式)
- 【衛生検査所】検体検査用放射性同位元素設置届(第4号様式)
- 【医事】エックス線装置(診療用高エネルギー放射線発生装置、診療用粒子線照射装置、診療用放射線照射装置、放射性同位元素装備診療機器)廃止届(第48号様式)
- 【医事】助産所開設許可申請(第3号様式)
- 【衛生検査所】登録証明書再交付申請書(様式第十一)
- 【医事】放射性同位元素装備診療機器設置届(第44号様式)
- 【医事】診療用高エネルギー放射線発生装置(診療用粒子線照射装置)設置届(第40号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具使用予定届(第43号様式)
- 【医事】エックス線装置設置届(第39号様式)
- 【医事】診療用放射線照射器具設置届(第42号様式)
- 【医事】診療用放射線照射装置設置届(第41号様式)
- 【医事】診療所開設許可申請(第2号様式)
- 【医事】病院開設許可申請書(第1号様式)
- 【医療法人】管理者特例認可申請書(第61号様式)
- 【医療法人】医療法人(吸収・新設)合併認可申請書(第76号様式)
- 令和6年度川崎市結核健康診断補助金申請
- 【新規】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【変更】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【更新】指定自立支援医療機関(精神通院医療)申請(届出)フォーム
- 【休止・廃止・再開】指定自立支援医療機関申請(届出)フォーム
- 【辞退】指定自立支援医療機関申請(届出フォーム)
- 罹災証明の交付申請(火災を除く)について
- 公募・資格審査に係る申請(社会福祉施設(障害者施設)設置・運営法人の 選定業務)
本市計画に基づき整備する施設の設置・運営法人を公募する際の申請です。
- 取扱処方箋数届
- 【重度障害者医療】医療費助成申請(窓口償還)
- 【重度障害者医療】変更申請
- 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の申請(届出)フォーム
- 小児ぜん息医療05・小児ぜん息医療費助成(払戻し/償還払い)の手続き
- 小児ぜん息医療02・小児ぜん息医療費受給証の支給期間延長の手続き
- 小児ぜん息医療04・小児ぜん息医療費受給証の再発行手続き
- 小児ぜん息医療03・変更または資格喪失の手続き
- 「KOSUGI iHUG(コスギアイハグ)」地域交流スペースのシニア向け無料開放 予約申込みフォーム
- 【E型肝炎】オンライン調査票(中原区)
- 【腸管出血性大腸菌感染症】オンライン調査票(中原区)
- 【レジオネラ症】オンライン調査票(中原区)
- 【中原区】感染症発生報告書
- 【保育園】嘔吐・下痢集団発生報告
- 【高齢者福祉施設】嘔吐・下痢集団発生報告
- 【中原区】施術所開設チェックリスト・事前相談フォーム
- 【中原区】施術所開設状況報告書
- 【中原区】ねずみ防除物品の貸出しアンケート
- 療養手当・医療手当請求書の届出
- 第2種社会福祉事業(無料低額宿泊所) 変更届出
- 第2種社会福祉事業(無料低額宿泊所)廃止届出
- 無料低額宿泊所の施設長にかかわる経歴申告書の届出
- 第2種社会福祉事業(無料低額宿泊所)休止再開届出
- 令和6年度小児医療証の年次更新等手続き
- 令和6年度 こころ健康セミナー申込フォーム
- 毒物劇物販売業登録申請
- 毒物劇物責任者設置届
- 特定毒物研究者許可申請
- 証明願(免許証について、申請中であることの証明書)
- 【衛生検査所】変更届書(衛生検査所の名称等の登録事項等 様式第九)
- 許可証再交付申請(卸売販売業)
- 廃止・休止・再開届(店舗販売業)
- 許可証書換え交付申請(再生医療等製品販売業)
- 高度管理医療機器等販売業・貸与業許可申請
- 薬局開設許可更新申請
- 店舗販売業許可更新申請
- 高度管理医療機器等販売業・貸与業許可更新申請
- 廃止・休止・再開届(薬局)
- 許可証書換え交付申請(薬局)
- 許可証再交付申請(薬局)
- 許可証書換え交付申請(店舗販売業)
- 許可証再交付申請(店舗販売業)
- 管理医療機器販売業・貸与業届出
- 許可証再交付申請(高度管理医療機器等販売業・貸与業)
- 許可証書換え交付申請(高度管理医療機器等販売業・貸与業)
- 廃止・休止・再開届(卸売販売業)
- 許可証書換え交付申請(卸売販売業)
- 毒物劇物販売業登録更新申請
- 登録票再交付申請(毒物劇物販売業)
- 登録票書換え申請(毒物劇物販売業)
- 再生医療等製品販売業許可更新申請
- 許可証再交付申請(再生医療等製品販売業)
- 許可証書換え申請(特定毒物研究者)
- 許可証再交付申請(特定毒物研究者)
- 店舗販売業許可申請
- 変更届(店舗の名称、特定販売等)
- 卸売販売業許可申請
- 再生医療等製品販売業許可申請
- 薬局開設許可申請
- 変更届(薬局の開設者住所、氏名、施設構造設備、特定販売等)
- 変更届(特定毒物研究者)
- 廃止・休止・再開届(再生医療等製品販売業)
- 毒物劇物取扱責任者変更届
- 廃止届(毒物劇物販売業)
- 変更届(毒物劇物の販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 廃止・休止・再開届(高度管理医療機器販売業・貸与業)
- 卸売販売業許可更新申請
- 変更届(管理医療機器販売業・貸与業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 変更届(卸売販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 廃止届(特定毒物研究者)
- 廃止・休止・再開届(管理医療機器販売業・貸与業)
- 変更届(高度管理医療機器等販売業または貸与業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 変更届(再生医療等製品販売業の営業者住所、氏名、施設構造設備等)
- 証明願(保健所長宛て施術所・歯科技工所開設届について、届け出たことについての証明書)
- 1 介護機関が指定を受けるとき
- 2 指定介護機関等が業務を休止・廃止したとき
- 3 事業所番号が変わらない場合で、事項に変更があるとき
- 4 生活保護法による指定のみを辞退するとき(業務は継続)
- 5 業務を休止した介護機関が業務を再開したとき
- 6 他法による処分を受けたとき
- 7 生活保護の指定を受けないとき
- 生保10割者に係る介護給付費の取り下げについて
- 【歯科技工所】歯科技工所休止(廃止・再開)届(第3号様式)
- 【あはき】施術所休止(廃止・再開)届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等)(第3号様式)
- あはき】施術者出張専門業務休止(廃止・再開)届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等)(第5号様式)
- 【柔道整復】施術所休止(廃止・再開)届(柔道整復師)(第3号様式)
- 精神障害者入院医療援護金支給申請
- 入院期間等の証明(認定された方のみ)
- ひとり親医療02・ひとり親家庭等医療費助成変更(消滅)届(変更または資格喪失の手続き)
ひとり親家庭等医療費助成の資格に関する変更または資格喪失の手続きです。
- ひとり親医療02・ひとり親家庭等医療費助成変更(消滅)届(変更または資格喪失の手続き)
ひとり親家庭等医療費助成の資格に関する変更または資格喪失の手続きです。
- ひとり親医療03・ひとり親家庭等医療証再交付申請(再発行の手続き)
ひとり親家庭等医療証を紛失・汚損等された場合の再交付(再発行)の手続きです。
介護
子ども・子育て
- 施設・事業所給付費等申請
- 令和8年川崎市「二十歳を祝うつどい」サポーター申込フォーム
- 3歳児健康診査 日程変更
郵送でご案内した日程で、ご都合悪い場合、ご案内日以降で日程変更ができます。
- 【川崎市外事業所対象】川崎市地域型保育給付費等の請求
対象事業者には別途郵送で御案内いたします。
- 令和7年度幸区幼児食教室申込フォーム
令和7年度幸区幼児食教室申込フォーム
- 健康管理委員会に関わる申請手続き
健康管理委員会の申請(病気・与薬・除去食)
- 運営内容の変更協議申請(地域型保育事業)
協議については、別途送付する通知を必ず確認のうえ申請してください。(期間外は受付できません)
- 健康管理委員会に関わる申請手続き
- 施設等利用費(保育料)法定代理申請【私学助成幼稚園用】
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施計画書
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施辞退届
- 川崎市保育士資格取得支援事業完了報告書
- 川崎市保育士資格取得支援事業補助金申請取下書
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施計画書
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施辞退届
- 川崎市保育士資格取得支援事業完了報告書
- 川崎市保育士資格取得支援事業補助金申請取下書
- 消費税及び地方消費税に係る仕入れ控除税額報告書
- 川崎市保育士試験受験対策費用交付申請書
- 川崎市保育士試験受験対策費用交付申請取下書
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施計画書
- 川崎市保育士資格取得支援事業実施辞退届
- 川崎市保育士資格取得支援事業完了報告書
- 川崎市保育士資格取得支援事業補助金申請取下書
- 消費税及び地方消費税に係る仕入れ控除税額報告書
建築
- 川崎市木材利用促進事業補助金事業制度要綱に関するオンライン申請
木質化等により木材を積極的かつ効果的に活用する取組に対し、木質化に係る費用の一部を支援するものです。
- 特定建築物環境計画書又は特定外建築物環境計画書
CASBEE川崎に関する手続きです。
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等設置事業計画書
- 【葬祭場等設置要綱】協議終了書
- 【葬祭場等設置要綱】標識設置届
- 【葬祭場等設置要綱】説明会実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】回答実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】協議実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等工事着手届
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等設置完了届
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等事業計画軽微変更届出書
- 川崎市建築行為及び開発行為に関する総合調整条例第19条第1項に基づく公園等に関する協議申請書
- 自然的環境保全配慮書
- 都市計画法第32条に関する公園等の協議(変更協議)申請書
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請関連のページです
- 開発事業等の計画に関する事前(変更)協議書(緑化協議)
- 建築許可申請書(都市計画公園等)
- 事前相談依頼【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例】
- 本申請等【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例(許可を除く)】
- 本申請【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例(許可)】
- 斜面地条例に基づく完了検査申請書
- 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請(表示制度)
- 宅地造成工事許可等証明書・旧住宅地造成事業に関する証明書の交付申請
宅地造成工事許可等証明書・旧住宅地造成事業に関する証明書についてはこちらのページをご覧ください。
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請に関するページです。
- 性能向上計画認定申請
- 被相続人居住用家屋等確認申請(空き家の譲渡所得3,000万円特別控除)
- 適合性判定
- 建築許可申請書(都市計画公園等)
- 建築許可申請(都市高速鉄道)
- 公園工事完了検査申請書(総合調整条例)
- 公園寄付申請書(総合調整条例)
- 緑化事業完了検査申請書(緑化協議)
- 公園・緑地及び街路樹引継書(都市計画法)
- 総合調整条例第9条の規定に基づく公園等の協議(緑化基金)
- 届出者変更届出書(緑化協議)
- 協議取下の届出(緑化協議)
- 風致地区内行為(行為変更)許可申請書
- 風致地区内行為協議申出書
- 風致地区内行為通知書
- 風致地区内行為許可承継届
- 住所(氏名)異動届(風致地区)
- 風致地区内行為完了(廃止)届
- 工事関係書類の提出
工事関係書類をメール等の電子的な提出をすることができます。契約後に担当者とご相談ください。
- 情報共有システム・遠隔臨場アンケート
まちづくり局発注工事において情報共有システム、または遠隔臨場を使用した場合のアンケート
- 適合性判定
- 市条例第6条第2項ただし書き許可に関する法第12条第5項の報告書
- 市条例第6条第2項ただし書き許可に関する法第12条第5項の報告書の提出
- 長期優良住宅 認定申請等
認定長期優良住宅に関する手続きです。
- 戸建住宅環境計画書又は変更届出書の届出
CASBEE戸建に関する手続きです。
- 家具転倒防止金具の無料取付け事業 利用申し込みフォーム
- 認定長期優良住宅の維持保全状況に関する報告書(令和6年度調査)
電子申請で提出される場合は、こちらから申請してください。対象者には郵送にて案内をお送りしています。
- 開発登録簿の写しの交付請求
開発登録簿の写しの交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 台帳記載事項証明書の交付申請
台帳記載事項証明書の交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 建築計画概要書の写しの交付請求
建築計画概要書の写しの交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 住宅用家屋証明書の交付申請
住宅用家屋証明書の交付については、こちらのページをご覧ください。
- やさしい住まい推進事業の申請
- やさしい住まい推進事業の完成届
- 【まちづくり局施設整備部】閲覧予約
「まちづくり局施設整備部」の工事について、積算疑義申立て制度に基づく金額入り設計書の閲覧予約
- 住居表示に関する建築物の新築等届出書
- 事前相談依頼【許可・認定】
- 本申請【認定】
- 本申請【許可(川崎市建築基準条例等の条例)】
- 事前相談依頼【位置指定道路の指定・廃止・変更・復元、その他私道の廃止】
- 本申請【位置指定道路の指定・廃止・変更、その他私道の廃止】
- 【高層住宅の震災対策】事前協議書
- 【高層住宅の震災対策】完了届
- 【高層住宅の震災対策】完了届
- 【総合調整条例】事前届出書
- 【総合調整条例】掲示板設置届
- 【総合調整条例】事業概要書
- 【総合調整条例】標識設置届
- 【総合調整条例】説明報告書
- 【総合調整条例】意見書
- 【総合調整条例】見解書
- 【総合調整条例】協議書
- 【総合調整条例】承認申請書
- 【総合調整条例】変更承認申請書
- 【総合調整条例】変更届出書
- 【総合調整条例】対象事業者変更届
- 【総合調整条例】廃止届出書
- 【総合調整条例】工事完了届出書
- 【専門的知識を有する者の派遣要綱】派遣申請書
- 【専門的知識を有する者の派遣要綱】派遣業務報告書
都市計画
- 審査請求【建築審査会】
- 川崎市木材利用促進事業補助金事業制度要綱に関するオンライン申請
木質化等により木材を積極的かつ効果的に活用する取組に対し、木質化に係る費用の一部を支援するものです。
- 川崎市バス貸切バス配車申込フォーム
- 都市計画案(公園の変更【5・6・301号等々力緑地公園】ほか関連案件)に対する意見書提出フォーム 令和7年4月25日(金)締切
- 特定建築物環境計画書又は特定外建築物環境計画書
CASBEE川崎に関する手続きです。
- 【第2弾】「川崎市内の公園緑地におけるKAWASAKI PARK CARAVAN」(募集区分A)応募フォーム
- 【第2弾】「川崎市内の公園緑地におけるKAWASAKI PARK CARAVAN」(募集区分B)応募フォーム
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等設置事業計画書
- 【葬祭場等設置要綱】協議終了書
- 【葬祭場等設置要綱】標識設置届
- 【葬祭場等設置要綱】説明会実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】回答実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】協議実施報告書
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等工事着手届
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等設置完了届
- 【葬祭場等設置要綱】葬祭場等事業計画軽微変更届出書
- 建築許可申請書(都市計画公園等)
- 自然的環境保全配慮書
- 都市計画法第32条に関する公園等の協議(変更協議)申請書
- 川崎市建築行為及び開発行為に関する総合調整条例第19条第1項に基づく公園等に関する協議申請書
- 開発事業等の計画に関する事前(変更)協議書(緑化協議)
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請関連のページです
- 建築基準法第43条第2項第1号の認定申請
- 事前相談依頼【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例】
- 本申請等【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例(許可を除く)】
- 本申請【川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例(許可)】
- 斜面地条例に基づく完了検査申請書
- 宅地造成工事許可等証明書・旧住宅地造成事業に関する証明書の交付申請
宅地造成工事許可等証明書・旧住宅地造成事業に関する証明書についてはこちらのページをご覧ください。
- 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請(表示制度)
- 低炭素建築物認定申請
低炭素認定申請に関するページです。
- 性能向上計画認定申請
- 川崎市インバウンドビジネス等推進事業補助金に関するオンライン申請
- 川崎市インバウンドビジネス等推進事業補助金に関するオンライン申請(請求書)
- 樹木の保存、表土の保全
- 適合性判定
- 建築許可申請書(都市計画道路)
- 公園工事完了検査申請書(総合調整条例)
- 公園寄付申請書(総合調整条例)
- 緑化事業完了検査申請書(緑化協議)
- 公園・緑地及び街路樹引継書(都市計画法)
- 総合調整条例第9条の規定に基づく公園等の協議(緑化基金)
- 届出者変更届出書(緑化協議)
- 協議取下の届出(緑化協議)
- 風致地区内行為(行為変更)許可申請書
- 風致地区内行為協議申出書
- 風致地区内行為通知書
- 風致地区内行為許可承継届
- 風致地区内行為許可承継承認申請書
- 住所(氏名)異動届(風致地区)
- 風致地区内行為完了(廃止)届
- 公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)
届出書(第4条)及び申出書(第5条)の提出が可能です
- 公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)
届出書(第4条)及び申出書(第5条)の提出が可能です
- 緑の保全及び緑化の推進に関する施策に係る申出書(第17号様式)
- 緑の保全及び緑化の推進に関する施策に係る申出書(第17号様式)【法人用】
- 『みんなで生田緑地のビジョンマップをつくろう!』ワークショップ 参加申し込みフォーム
- 指定施設新築等(変更)事前協議(建築物、駐車場)
- 指定施設新築等(変更)事前協議(公共交通機関の施設)
- 指定施設工事完了届(建築物、駐車場)
- 整備基準適合証交付請求
- 適合性判定
- 道路の位置の指定等の証明申請
- 長期優良住宅 認定申請等
認定長期優良住宅に関する手続きです。
- 戸建住宅環境計画書又は変更届出書の届出
CASBEE戸建に関する手続きです。
- 山留め工事等施工計画概要書・計画変更概要書の提出
山留め工事等施工計画概要書・計画変更概要書の提出
- 都市計画用途証明書請求手続き
- 認定長期優良住宅の維持保全状況に関する報告書(令和6年度調査)
電子申請で提出される場合は、こちらから申請してください。対象者には郵送にて案内をお送りしています。
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における駐車施設の附置等に関する条例届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における附置等に関する条例の届出
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 路外駐車場の届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 駐車場関係の届出相談票
- 駐車場関係の届出相談票
- 公園緑地における市民による草花の育成活動申請
公園緑地において市民が自主的に草花の育成活動を行うための申請フォームです
- 屋外広告物許可申請
- 屋外広告物完了届
- 屋外広告物除却届
- 屋外広告物設置者(管理者)変更届
- 屋外広告業登録申請・届出事項変更届・廃業等届
- 特例屋外広告業届
- 特例屋外広告業届出事項変更届
- 特例屋外広告業廃業等届
- 業務主任者資格認定申請及び屋外広告物講習会修了証・業務主任者資格認定申請再交付申請
- 路上違反広告物除却推進協力員(登録・変更)申請書
- 国土利用計画法(国土法)
- 試乗予約フォーム
- 開発登録簿の写しの交付請求
開発登録簿の写しの交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 建築計画概要書の写しの交付請求
建築計画概要書の写しの交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 台帳記載事項証明書の交付申請
台帳記載事項証明書の交付についてはこちらのページをご覧ください。
- 川崎市バスロケーションシステム導入補助金交付に関する申請フォーム
- 「公開空地等の活用に関する要綱」に基づく申請及び届出
- 川崎市住宅等不燃化推進事業 事前相談書
- 川崎市住宅等不燃化推進事業 補助対象確認申請書
- 川崎市住宅等不燃化推進事業 工事着手報告
- 川崎市住宅等不燃化推進事業 工事完了報告
- 川崎市住宅等不燃化推進事業 補助金交付申請
- 駐車場関係の届出相談票
- ブロック塀撤去助成金申請【新規申請】
- ブロック塀撤去助成金申請(工事完了報告)
- ブロック塀撤去助成金申請(軽微変更届)※該当する方のみ
- ブロック塀撤去助成金申請(変更承認申請)※該当する方のみ
- ブロック塀撤去助成金申請(交付申請取下げ)※該当する方のみ
- ブロック塀撤去助成金申請(廃止承認申請)※該当する方のみ
- カワサキケイカンボードゲーム貸出申請書
- 「川崎市立地適正化計画」出前講座の申込フォーム
- 見積書以外の提出用Logoフォーム
- 川崎市バス停留所ベンチ設置支援補助金交付要綱
- 令和6年度市民の身近な景観資源発見と意識啓発のための動画制作業務委託
- 川崎市公共建築物木質化リノベーション推進業務委託
- 事前相談依頼【許可・認定】
- 本申請【認定】
- 本申請【許可(川崎市建築基準条例等の条例)】
- 事前相談依頼【位置指定道路の指定・廃止・変更・復元、その他私道の廃止】
- 本申請【位置指定道路の指定・廃止・変更、その他私道の廃止】
- 【高層住宅の震災対策】事前協議書
- 【高層住宅の震災対策】完了届
- 【高層住宅の震災対策】完了届
- 納税猶予の特例適用の農地等該当証明書請求手続き
- 吹付けアスベスト補助金申請【事前相談】
- 吹付けアスベスト補助金申請【申請(含有調査)】
- 吹付けアスベスト補助金申請【申請(除去等)】
- 吹付けアスベスト補助金申請(着手事前届)
- 吹付けアスベスト補助金申請(完了実績報告)
- 吹付けアスベスト補助金申請(変更承認申請)
- 吹付けアスベスト補助金申請(完了期日変更)
- 吹付けアスベスト補助金申請(中止又は廃止申請)
- 【中高層・紛争調整条例】標識設置届
- 【総合調整条例】事前届出書
- 【中高層・紛争調整条例】近隣関係住民説明等報告書
- 【中高層・紛争調整条例】紛争調整(あっせん)申出書
- 【総合調整条例】掲示板設置届
- 【中高層・紛争調整条例】テレビジョン放送電波受信障害の改善状況報告書
- 【総合調整条例】事業概要書
- 【中高層・紛争調整条例】あっせん出席等勧告回答書
- 【中高層・紛争調整条例】建築計画変更届
- 【総合調整条例】標識設置届
- 【中高層・紛争調整条例】調停申出書
- 【中高層・紛争調整条例】建築計画中止届
- 【総合調整条例】説明報告書
- 【総合調整条例】意見書
- 【中高層・紛争調整条例】調停受諾勧告回答書
- 【総合調整条例】見解書
- 【中高層・紛争調整条例】調停案受諾勧告に対する回答書
- 【総合調整条例】協議書
- 【総合調整条例】承認申請書
- 【総合調整条例】変更承認申請書
- 【総合調整条例】変更届出書
- 【総合調整条例】対象事業者変更届
- 【総合調整条例】廃止届出書
- 【総合調整条例】工事完了届出書
- 【専門的知識を有する者の派遣要綱】派遣申請書
- 【専門的知識を有する者の派遣要綱】派遣業務報告書
- 建築計画書・建築計画書(変更)
- 工事完了届
- 管理状況報告書
- 屋外広告物審議会市民委員の申込み
- 観光用バス乗降場の予約(小川町・1番乗降場)
- 公共空間景観形成ガイドラインに基づく協議(相談)
- 環境影響評価(環境アセスメント)に係る届出
- 測量成果の複製承認申請
- 測量成果の使用承認申請
- まちづくり推進地域別構想の作成又は変更の提案
- 提案するまちづくり推進地域別構想の内容等の説明
- 意見の陳述
- 仮使用認定申請
- 川崎市都市景観条例に基づく事前協議申出書の提出
- 川崎市都市景観条例に基づく事前協議結果に対する見解通知書の提出
- 景観計画区域内における行為(変更)届出書/通知書
- 都市景観形成地区内行為(変更)届出書/通知書
- 着手届
- 完了(中止)届
- 認定申請
- 地区計画の区域内における建築物等の形態意匠の認定申請
- 景観計画特定地区内の屋外広告物事前相談(LoGoフォーム)
- 土地区画整理法第76条第1項に定める許可手続き
- 申込フォーム(アイデアワークショップ)
- 公園緑地愛護会設立届
- 街路樹等愛護会設立届
- 管理運営協議会結成届
- 川崎市公共建築物木質化リノベーション推進業務委託
- 緑の保全地域内行為届(第1号様式)
- 緑の保全地域内行為届(第1号様式)【法人用】
- (第9号様式)住所等変更届
- (第9号様式)住所等変更届【法人用】
- (第10号様式)緑の保全地域内行為承継届
- (第10号様式)緑の保全地域内行為承継届【法人用】
- (第11号様式)緑の保全地域内行為完了(廃止)届
- (第11号様式)緑の保全地域内行為完了(廃止)届【法人】
- 栗木マイコン地区・南黒川地区地区計画に関する届出等
- 栗木マイコン地区・南黒川地区地区計画に関する届出等
- コミュニティ交通における高齢者等割引事業補助金申請フォーム(交通事業者向け)
- 助成の申請(都市空間演出計画策定の助成)
- 助成の申請(都市空間整備助成の申請)
- 申請の取下げ(都市空間演出助成金)
- 事業の変更の申請(都市空間演出助成金)
- 事業の中止又は廃止の申請(都市空間演出助成金)
- 事業の承継の申請(都市空間演出助成金)
- 遅延等の報告(都市空間演出助成金)
- 完了報告(都市空間演出計画策定に係る報告)
- 完了報告(都市空間演出整備に係る報告)
- 事業計画書の提出(街なみ誘導助成金)
- 事業計画書の変更の申請(街なみ誘導助成金)
- 助成の申請(街なみ誘導助成金モデル改修助成の申請)
- 助成の申請(街なみ誘導助成金公開空地整備助成又は歴史的景観保全誘導助成)
- 申請の取下げ(街なみ誘導助成金)
- 事業の変更の申請(街なみ誘導助成金)
- 事業の中止又は廃止の申請(街なみ誘導助成金)
- 事業の承継の申請(街なみ誘導助成金)
- 遅延等の報告(街なみ誘導助成金)
- 完了報告(街なみ誘導助成金事業完了報告)
- 完了報告(街なみ誘導助成金事業計画書作成に係る報告)
- 景観形成協議会認定申請書
- 景観形成協議会変更届
- 景観重要構造物の指定の提案
- 景観重要建造物の現状変更の許可申請
- 景観重要樹木の指定の提案
- 景観重要樹木の現状変更の許可申請
- 景観重要建造物又は景観重要樹木の所有者変更等の届出
- 景観重要建造物又は景観重要樹木の管理協定の認可申請等
- 景観重要建造物又は景観重要樹木の管理協定の変更の認可申請等
- 景観協定の認可の申請等
- 景観協定の変更又は廃止の申請等
- 景観整備機構の指定の申請
- 景観整備機構変更届
- 景観整備機構の業務計画・報告書
上下水道
- 臨時給水申込
- 消防用水使用届
- 消防演習私設消火栓使用届
- き損・亡失届(共用給水装置の証票・鍵)
- 水道管理人選定(変更)届
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免(身体障害・知的障害)
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免について【精神障害者】
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免【要介護高齢者】
- 使用者情報変更
- 共同住宅等料金等適用(変更)申請届(兼廃止届)
- 公共下水道への接続に関する事前協議(管路保全課受付)
管路保全課で受付する「公共下水道への接続に関する事前協議」の手続きです。
- 公共下水道への接続に関する事前協議(変更)(管路保全課受付)
管路保全課で受付する「公共下水道への接続に関する事前協議」の変更手続きです。
- 都市計画法の規定に基づく公共施設(下水道)に関する完成報告
都市計画法の規定に基づき公共施設(下水道)の完成報告に関する手続きです。
- 都市計画法の規定に基づく公共施設(下水道)に関する協議
都市計画法の規定に基づき下水道の協議に関する手続きです。(事業完了後の下水道本管譲渡を伴う場合)
- 公共下水道への接続に関する事前協議(管路保全課受付)
管路保全課で受付する「公共下水道への接続に関する事前協議」の手続きです。
- 公共下水道への接続に関する事前協議(変更)(管路保全課受付)
管路保全課で受付する「公共下水道への接続に関する事前協議」の変更手続きです
- 都市計画法の規定に基づく公共施設(下水道)に関する完成報告
都市計画法の規定に基づき公共施設(下水道)の完成報告に関する手続きです。
- 公共下水道への接続に関する事前協議(管路保全課受付)
管路保全課で受付する「公共下水道への接続に関する事前協議」の手続きです。
- 【南部下水道事務所(川崎区、幸区)】公共下水道への接続に関する事前協議
川崎区、幸区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 【中部下水道事務所(中原区、高津区)】公共下水道への接続に関する事前協議
中原区、高津区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 【西部下水道管理事務所(宮前区)】公共下水道への接続に関する事前協議
宮前区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です
- 【北部下水道管理事務所(多摩区、麻生区)】公共下水道への接続に関する事前協議
多摩区、麻生区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 公共下水道への接続に関する事前協議(管路保全課受付)
- 【南部下水道事務所(川崎区、幸区)】公共下水道への接続に関する事前協議
川崎区、幸区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 【中部下水道事務所(中原区、高津区)】公共下水道への接続に関する事前協議
中原区、高津区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 【西部下水道管理事務所(宮前区)】公共下水道への接続に関する事前協議
宮前区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です
- 【北部下水道管理事務所(多摩区、麻生区)】公共下水道への接続に関する事前協議
多摩区、麻生区の公共下水道への接続に関する事前協議に関する手続です。
- 一般家庭における下水道使用の届出【公共下水道(一般下水道)使用開始・休止・廃止届】
- 下水道使用料の施設減免申請【下水道使用料減免申請書(社会福祉施設・病院用)】
- 地下水等の使用の手続き【公共下水道(一般下水道)使用開始届】
- 排出汚水量の申告手続き【排出汚水量認定申告書】
- (新規)排出汚水量の減量認定手続き【排出汚水量減量認定申請書】
- 地下水等の使用廃止の手続き【公共下水道(一般下水道)使用廃止届】
- 畑等への使用における下水道使用料の取扱い【公共下水道に排除されない水道について(畑等届)】
- 私設メーター設置の手続き【私設メーター届】
- 工事用散水における下水道使用料の取扱い【公共下水道に排除されない水道について(工事届)】
- 認定内容変更の手続き【排出汚水量認定事項変更届出書】
- 工事用散水の期間延長の手続き【公共下水道に排除されない水道について(工事変更届)】
- 減量認定終了の手続き【排出汚水量減量認定廃止届出書】
- 排出汚水量の申告に誤り等があった場合の手続き【排出汚水量に関する報告書】
- 工事用散水の終了の手続き【公共下水道に排除されない水道について(工事終了届)】
- (継続)排出汚水量の減量認定手続き【排出汚水量減量認定(継続)申請書】
- 排水設備指定工事店指定・更新申請書
排水設備の工事は指定業者でなければ行うことが出来ません。排水設備指定工事店の指定のための手続きです
- 排水設備指定工事店異動届
排水設備指定工事店の組織、代表者、責任技術者、営業所の住所変更など、登録状況に異動が生じた場合
- 排水設備工事責任技術者異動届
排水設備工事責任技術者の氏名、住所、勤務先の変更など、登録状況に異動が生じた場合
- 排水設備工事責任技術者新規・更新登録申請書
川崎市排水設備工事責任技術者として本市に登録するための手続きです。
- 除害施設等維持管理報告書
事業場の稼働状況、除害施設の管理状況、下水の水質を下水道法第39条の2に基づき提出する報告書です。
- 私道共同排水設備敷設・修繕助成交付申請
既設の私道に共同排水設備を敷設する工事を行い、工事後直ちに水洗化する場合に助成金を交付する
- 私道共同排水設備敷設工事変更承認申請
私道共同排水設備敷設助成金の交付決定を受けた後に敷設工事の内容又は工期を変更しようとする場合に提出
- 私道共同排水設備敷設・修繕完了報告の届出
私道共同排水設備敷設助成金の交付決定を受けた後、工事完了後、工事完了届を提出
- 私道内公共下水道整備調査依頼書
私道内公共下水道整備制度の利用にあたり、基準、条件を満たす私道であるか調査を行う際に必要な手続きです
- 私道内公共下水道整備申請書
私道へ公共下水道の整備が可能となった場合、その代表者は私道内共下水道整備申請書を提出します。
- 私道共同排水設備敷設・修繕助成交付申請
既設の共同排水設備を修繕する工事を行う場合に助成金を交付する
- 私道共同排水設備敷設・修繕完了報告の届出
私道共同排水設備修繕助成金の交付決定を受けた後、工事完了後、工事完了届を提出
- 上下水道局に対するお問い合わせメールフォーム
- 工業用水給水申込の内容変更の届出
- 工業用水給水申込取消届
- 工業用水給水開始届
- 工業用水の設計審査申込書
- 工業用水の完成検査申込書
- 工業用水の給水装置工事施行届出書
- 工業用水の自己メーター設置申込書
- 工業用水の受託給水工事申込書
- 工業用水の給水廃止の申込み
- 工業用水需給契約の解約の申込み
- 水道料金・下水道使用料の福祉減免【要介護高齢者】
- 川崎市上下水道局ウェブサイト広告掲載申込書
- 【南部下水道事務所(川崎区、幸区)】公共下水道への接続に関する事前協議
- 【中部下水道事務所(中原区、高津区)】公共下水道への接続に関する事前協議
- 【西部下水道管理事務所(宮前区)】公共下水道への接続に関する事前協議
- 【北部下水道管理事務所(多摩区、麻生区)】公共下水道への接続に関する事前協議
- 自己メーター設置に関する協議申請
- 【川崎区、幸区、中原区】給水装置修繕工事完成
- 【高津区、宮前区】給水装置修繕工事完成
- 【多摩区、麻生区】給水装置修繕工事完成
- 【川崎区、幸区、中原区】給水設計計画
- 【高津区、宮前区】給水設計計画
- 【多摩区、麻生区】給水設計計画
- 【川崎区、幸区、中原区】給水装置の構造及び材質の基準適合の確認申請
- 【高津区、宮前区】給水装置の構造及び材質の基準適合の確認申請
- 【多摩区、麻生区】給水装置の構造及び材質の基準適合の確認申請
- 指定給水用器材の情報等変更、製造・販売中止
- 指定給水用器材承認申請
- 金額入り設計書(金額及び数量が記載された設計書)の情報提供(上下水道局)
- 給水装置修繕施行事業者登録申請書
- 給水装置修繕施行事業者(変更・取消)届
- 指定給水装置工事事業者ホームページ掲載変更
- 指定給水装置工事事業者指定事項変更
- 給水装置工事主任技術者選任・解任
- 指定給水装置工事事業者(廃止・休止・再開)
- 指定給水装置工事事業者 指定更新時講習
- 給水装置情報の提供(給水装置完成図を含む)
- 【川崎区、幸区、中原区】給水装置の所有者(変更)
- 給水装置情報の提供(給水分岐管台帳平面図のみ)
- 【高津区、宮前区】給水装置の所有者(変更)
- 【多摩区、麻生区】給水装置の所有者(変更)
- 【川崎区、幸区】排水設備計画確認申請
排水設備等の新設等は、その計画が排水設備等の設置及び構造に関する法令等の規定に適合する申請が必要です
- 【川崎区、幸区】公共下水道接続施設設置申請(公費申請)
公共下水道接続施設設置申請は、施工場所を確認し、排水設備計画確認申請が受理されてから申請してください
- 【川崎区、幸区】排水設備工事完成届
排水設備等の新設等の工事が完了したときは、工事の完了した日から5日以内に届出て、検査を受けてください
- 【中原区、高津区】公共下水道接続施設設置申請(公費申請)
公共下水道接続施設設置申請は、施工場所を確認し、排水設備計画確認申請が受理されてから申請してください
- 【中原区、高津区】排水設備計画確認申請
排水設備等の新設等は、その計画が排水設備等の設置及び構造に関する法令等の規定に適合する申請が必要です
- 【中原区、高津区】排水設備工事完成届
排水設備等の新設等の工事が完了したときは、工事の完了した日から5日以内に届出て、検査を受けてください
- 【宮前区】排水設備計画確認申請
排水設備等の新設等は、その計画が排水設備等の設置及び構造に関する法令等の規定に適合する申請が必要です
- 【宮前区】公共下水道接続施設設置申請(公費申請)
公共下水道接続施設設置申請は、施工場所を確認し、排水設備計画確認申請が受理されてから申請してください
- 【宮前区】排水設備工事完成届
排水設備等の新設等の工事が完了したときは、工事の完了した日から5日以内に届出て、検査を受けてください
- 【多摩区、麻生区】公共下水道接続施設設置申請(公費申請)
公共下水道接続施設設置申請は、施工場所を確認し、排水設備計画確認申請が受理されてから申請してください
- 【多摩区、麻生区】排水設備計画確認申請
排水設備等の新設等は、その計画が排水設備等の設置及び構造に関する法令等の規定に適合する申請が必要です
- 【多摩区、麻生区】排水設備工事完成届
排水設備等の新設等の工事が完了したときは、工事の完了した日から5日以内に届出て、検査を受けてください
- 公共下水道の施設工事等変更届
公共下水道施設(本管、取付管等)の施工(自費工事)で、施工内容に変更が生じた場合、提出してください
- 公共下水道物件設置(変更)許可申請
地下埋設物内の湧水等を排水するため公共下水道施設に配管等を接続する場合、物件設置工事の計画段階で提出
- 排水設備指定工事店再交付申請書
指定工事店証を紛失(毀損)した場合、指定工事店証を再発行する必要があります。
- 排水設備指定工事店営業休止届
指定工事店の営業を休止したい場合、指定工事店証を一時返納する必要があります。
- 川崎市水洗化改造特別助成工事申請書
生活保護を受けている世帯がくみ取り式便所を水洗式便所に改造するとき、特別助成工事を川崎市が行う
- 公共下水道物件設置工事着手届
地下埋設物内の湧水等を排水するため公共下水道施設に配管等を接続する場合、許可書受領後工事着手前に提出
- 公共下水道物件設置工事等完成届
地下埋設物内の湧水等を排水するため公共下水道施設に配管等を接続する場合、工事完了後、完成届を提出
- 事前協議書
川崎市内に敷設されている下水道暗渠の使用許可を受けようとする場合、事前協議書を提出し協議が必要です
- 公共下水道施設工事等承認申請
公共下水道施設(本管、取付管等)の施工(自費工事)で、工事計画段階で提出してください
- 公共下水道の施設工事等工期延長届
公共下水道施設(本管、取付管等)の施工(自費工事)で、工期延長する場合、工期延長届を提出してください
- 下水道暗渠使用許可申請書
国や地方公共団体、認定電気通信事業者等が、局が管理する下水道暗渠内に物件を設置する場合等に必要です
- 公共下水道施設工事等完成届
公共下水道施設(本管、取付管等)の施工(自費工事)で、工事完了後、速やかに完成届を提出してください
- 公共下水道の施設工事等着手届
公共下水道施設(本管、取付管等)の施工(自費工事)で、承認書受領後、工事着手前に提出してください
- 公共下水道一時使用(変更)承認申請
土木建築工事に伴う排水等のため公共下水道を一時使用する場合(掘削時に発生する湧水等)、申請が必要です
- 排水設備指定工事店指定辞退届
指定工事店の指定を辞退したい場合、指定工事店証を返納する必要があります。
- 浸水低地改良資金償還期限延期願
浸水低地改良資金の交付を終えた日の翌月から資金の償還が必要ですが、償還期限の延期を願い出る場合
- 浸水低地改良工事完了届
浸水低地改良工事が完了した際、速やかに提出が必要となります。
- 公共下水道の付近地掘削工事完了届
公共下水道施設(本管等)の付近で掘削工事施工後、本舗装完了の2週間前までに、完了届を提出してください
- 浸水低地改良工事着手延期願
特別な事情等により40日以内に改良工事に着手できない場合、提出が必要となります。
- 浸水低地改良工事着手届
浸水低地改良資金貸付け決定通知を受けた場合、契約締結後40日以内に改良工事に着手し速やかに届出が必要
- 公共下水道の付近地掘削工事着手届
公共下水道施設(本管等)の付近で掘削工事を行うときには、工事着手前に着手届の提出が必要です
- 公共下水道の付近地掘削届出書
公共下水道施設(本管等)の付近で掘削工事を行うときには、付近地掘削工事の計画段階で届出が必要です
- 公共下水道等物件設置廃止届
物件設置後、下水の排水を完了の際、廃止届を提出し配管等の撤去及び接続先の下水道施設を修復してください
- 下水道光ファイバー使用許可申請書
川崎市に敷設されている下水道暗渠内に通っている光ファイバーケーブルを使用する場合などに提出が必要です
- 公共下水道一時使用終了届
公共下水道を一時使用する場合(掘削時に発生する湧水等)、排出終了時には、終了届を提出してください
- 浸水低地改良資金借入申込書
家屋が低地にあたるため降雨等により浸水する土地を改良するために必要な資金を借入するために提出が必要
- 特定施設の構造等変更届出書
特定施設の構造や使用方法等を変更する場合、下水道法第12条の4に基づき提出する届出です。
- 公共下水道使用開始届
特定事業場が公共下水道を使用する場合、下水道法第11条の2第2項に基づき提出する届出です。
- 公共下水道使用開始(変更)届
日最大50m3以上の水量又は一定基準以上の水質の下水を公共下水道へ排除する場合に必要な届出です。
- 特定施設設置届出書
特定施設を新たに設置する場合、下水道法第12条の3第1項に基づき提出する届出です。
- 特定施設使用届出書
現に設置されている施設が、新たに特定施設として指定された場合等に提出する届出です。
- 氏名変更等届出書
既に届出されている事業者が氏名等を変更した場合に提出する届出です(水道の名義変更ではありません)。
- 特定施設使用廃止届出書
届出を行った特定施設の使用を廃止した場合、下水道法第12条の7に基づき提出する届出です。
- 承継届出書
特定施設を譲り受け、相続、合併等で承継した場合、下水道法第12条の8第3項に基づき提出する届出です。
- 除害施設新設・増設・改築計画確認申請書
除害施設の新設、増設又は改築の計画確認について、川崎市下水道条例第5条に基づき提出する申請書です。
- 除害施設工事完成届
除害施設の工事が完了した事業者が川崎市下水道条例第7条第1項に基づき提出する届出です。
- 排水設備工事責任技術者証再交付申請書
責任技術者証を紛失(毀損)した場合、責任技術者証を再発行する必要があります。
- 平間会館使用許可申請
- 固定資産使用許可申請(新規・継続)
- 固定資産使用変更届
- 固定資産使用廃止届
- 固定資産使用申請取下げ書
- き損・亡失届(水道メーター)
- リモート式のメーターから直読式のメーターへの変更申請
- 【川崎区、幸区、中原区】都市計画法に関する施設の同意及び協議
- 【高津区、宮前区】都市計画法に関する施設の同意及び協議
- 【多摩区、麻生区】都市計画法に関する施設の同意及び協議
港湾
- 川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度 補助金交付決定申請
- 臨港地区内行為届出書の提出
- 風致地区内行為許可承継承認申請書
- 港湾環境整備負担金減免申請書(第9号様式)の提出
- 港湾局事業等の共催・後援名義申請
港湾局事業等の共催・後援名義申請に関する手続きです。
- 船舶の入出港に係る手続
川崎港に入港する際に必要な船舶動静通知や入出港届、係船岸壁の申請等の手続です。
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金交付申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業着手届
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業事前着手届
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業計画変更承認申請・事業計画中止(廃止)承認申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業実績報告
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金交付申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金状況報告
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金取得財産処分承認申請
- 川崎臨海部土地整序化奨励金協議開始申出
- 川崎臨海部土地整序化奨励金協議終了申出
- 川崎臨海部土地整序化奨励金事業着手届
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金事業計画変更届出書・中止届出
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金交付申請
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金に係る奨励金請求
- 公益社団法人川崎港振興協会補助金申請
- 神奈川港湾教育訓練協会補助金申請
- 上屋及び一般荷さばき地の使用許可申請
- 上屋及び一般荷さばき地の利用完了届
- 川崎港 ゲート開閉申請
- 意見書提出フォーム
- 川崎港における海難の届出(船員法適用外の船舶に限る)について
- 臨港道路の特殊車両通行について
- 臨港道路の幅員証明書の発行
- 川崎港船舶及び貨物調査(港湾統計業務)
市場
- 北部市場内取材・撮影等許可申請フォーム
北部市場内での取材・撮影に関する申請フォームです。
農業
- 農地法第6条に基づく農地所有適格法人の報告
- 引き続き農業経営を行っている旨の証明書(証明願)
引き続き農業経営を行っている旨の証明に関する手続です。
- 事業計画の認定申請の手続
都市農地の貸借円滑化に関する法律に基づく事業計画の認定申請の手続きです。
- 事業計画の変更の認定申請の手続
都市農地の貸借円滑化に関する法律に基づく事業計画の変更の認定申請の手続きです。
- 登録取下げの手続
防災農地の登録取下げに関する手続きです。
道路・河川
- 照合願い
- 川崎市バス貸切バス配車申込フォーム
- 準用河川・普通河川占用申請の事前協議に関する手続き
- 普通河川の占用に関する手続き
- 準用河川の占用に関する手続き
- 準用河川・普通河川占用の廃止届に関する手続き
- 河川の一時使用に関する手続き
- 【エコ運搬制度】貨物等の運搬に係る環境配慮行動項目要請状況報告(令和5年度実績の報告)
- 地籍調査の成果の閲覧
- 多摩川アート・クリーンプロジェクト参加申込フォーム
- 道路の位置の指定等の証明申請
- カワノバ看板づくりワークショップ申込フォーム
- 水路の占用に関する手続き
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における駐車施設の附置等に関する条例届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市建築物における附置等に関する条例の届出
- 総合調整条例に規定する駐車施設に関する事項の取扱要綱に係る協議
- 路外駐車場の届出
- 駐車場関係の届出相談票
- 駐車場関係の届出相談票
- 駐車場関係の届出相談票
- 試乗予約フォーム
- 公共基準点保全届出(地籍図根点)
- 公共基準点保全報告(地籍図根点)
- かわさき多摩川ふれあいロード使用承認申請
https://logoform.jp/form/FUQz/4630
- 多摩川河川敷多目的散策路使用申込み
多摩川河川敷多目的散策路をマラソン大会・撮影・イベント・工事等で使用する場合に申込みが必要です。
- 駐車場関係の届出相談票
- 川崎市バス停留所ベンチ設置支援補助金交付要綱
- 交通安全教室実施結果報告(保育所・幼稚園)
- 宮前区交通安全教室申し込みフォーム(保育所・幼稚園)
- 宮前区交通安全教室確認事項(保育所・幼稚園)
- 道路占用申請
- 道路占用名義変更・廃止届
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(事前相談)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(新規・変更申請)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(工事着手届出)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(工事完了届出)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(開設報告)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(運営状況報告)
- 民間自転車等駐車場整備費補助金(変更・廃止届出)
- 観光用バス乗降場の予約(小川町・1番乗降場)
- 土地境界確定等申請(川崎区)
- 土地境界確定図交付申請(川崎区)
- 土地境界承諾書交付申請(川崎区)
- 境界標の調査報告(川崎区)
- 公共基準点使用承認申請(川崎区)
- 公共基準点使用報告(川崎区)
- 事前調査依頼(川崎区)
- 道路幅員証明交付申請(川崎区)
- 土砂等運搬協議書(川崎区)
- 土地境界確定等申請(幸区)
- 土地境界確定図交付申請(幸区)
- 土地境界承諾書交付申請(幸区)
- 境界標の調査報告(幸区)
- 公共基準点使用承認申請(幸区)
- 公共基準点使用報告(幸区)
- 事前調査依頼(幸区)
- 道路幅員証明交付申請(幸区)
- 土砂等運搬協議書(幸区)
- 土地境界確定等申請(中原区)
- 土地境界確定図交付申請(中原区)
- 土地境界承諾書交付申請(中原区)
- 境界標の調査報告(中原区)
- 公共基準点使用承認申請(中原区)
- 公共基準点使用報告(中原区)
- 事前調査依頼(中原区)
- 道路幅員証明交付申請(中原区)
- 土砂等運搬協議書(中原区)
- 土地境界確定等申請(高津区)
- 土地境界確定図交付申請(高津区)
- 土地境界承諾書交付申請(高津区)
- 境界標の調査報告(高津区)
- 公共基準点使用承認申請(高津区)
- 公共基準点使用報告(高津区)
- 事前調査依頼(高津区)
- 道路幅員証明交付申請(高津区)
- 土砂等運搬協議書(高津区)
- 土地境界確定等申請(宮前区)
- 土地境界確定図交付申請(宮前区)
- 土地境界承諾書交付申請(宮前区)
- 境界標の調査報告(宮前区)
- 公共基準点使用承認申請(宮前区)
- 公共基準点使用報告(宮前区)
- 事前調査依頼(宮前区)
- 道路幅員証明交付申請(宮前区)
- 土砂等運搬協議書(宮前区)
- 土地境界確定等申請(多摩区)
- 土地境界確定図交付申請(多摩区)
- 土地境界承諾書交付申請(多摩区)
- 境界標の調査報告(多摩区)
- 公共基準点使用承認申請(多摩区)
- 公共基準点使用報告(多摩区)
- 事前調査依頼(多摩区)
- 道路幅員証明交付申請(多摩区)
- 土砂等運搬協議書(多摩区)
- 土地境界確定等申請(麻生区)
- 土地境界確定図交付申請(麻生区)
- 土地境界承諾書交付申請(麻生区)
- 境界標の調査報告(麻生区)
- 公共基準点使用承認申請(麻生区)
- 公共基準点使用報告(麻生区)
- 事前調査依頼(麻生区)
- 道路幅員証明交付申請(麻生区)
- 土砂等運搬協議書(麻生区)
- 公共基準点使用承認申請(管理課)
- 公共基準点使用報告(管理課)
- 公共基準点保全届出
- 公共基準点保全報告
- 臨港道路の特殊車両通行について
- 臨港道路の幅員証明書の発行
- 駅前広場占用許可申請
- 設置・変更届出
- 工事完了届出
- 雨水流出抑制施設協議申請
- 雨水流出抑制施設協議変更届
- 完成届(雨水流出抑制施設協議)
- 都市計画法に関する雨水流出抑制施設協議申請
- 施設譲受届出
- 都市計画法に関する雨水流出抑制施設協議変更届
- 雨水浸透阻害行為事前相談書
- 雨水浸透阻害行為許可申請書(変更許可申請)
- 雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出書
- 【登戸区画】道路占用許可申請
- コミュニティ交通における高齢者等割引事業補助金申請フォーム(交通事業者向け)
環境
- 中小規模事業者用脱炭素化取組計画書のオンライン手続
中小規模事業者用脱炭素化取組計画書の手続きページです。大規模計画書は別ページから申請してください。
- 川崎市脱炭素経営アクション推進事業者認定の申請
川崎市脱炭素経営アクション推進事業者認定の申請ページです。
- 意見書提出フォーム
- 意見書提出フォーム
- 事業活動脱炭素化取組計画書のオンライン手続
計画書の提出ページです。報告書を提出する際には、別ページから申請してください。
- 事業活動地球温暖化対策結果報告書のオンライン手続
結果報告書の提出ページです。計画書を提出する際には、別ページから申請してください。
- 事業活動地球温暖化対策計画書変更等届出書のオンライン手続
変更等届出書の提出ページです。計画書・報告書を提出する際には、別ページから申請してください。
- 事業活動脱炭素化取組計画書のオンライン手続
- 事業活動地球温暖化対策結果報告書のオンライン手続
- 事業活動地球温暖化対策計画書変更等届出書のオンライン手続
- 【制度1】特定建築物太陽光発電設備等設置計画書(規則第12号様式)
特定建築物太陽光発電設備等設置計画書
- 【制度1】特定建築物工事完了届出書(規則第14号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の完了届
- 【制度1】特定建築物太陽光発電設備等設置計画書変更届出書(規則第13号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の変更届
- 【制度1】特定建築物工事中止届出書(規則第15号様式)
特定建築物太陽光発電設備等導入制度の中止届
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金の交付申請
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する計画変更(中止)申請
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する事業完了届
- 川崎市市内事業者エコ化支援補助金に関する設備の処分承認申請
- 仮設トイレし尿収集申込(川崎区・幸区・中原区)
- 仮設トイレし尿収集申込(高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
- 自然的環境保全配慮書
- 開発事業等の計画に関する事前(変更)協議書(緑化協議)
- 【エコ運搬制度】貨物等の運搬に係る環境配慮行動項目要請状況報告(令和5年度実績の報告)
- 特定施設(有害物質貯蔵指定施設)設置(使用、変更)届出書
- 氏名等変更届出書
- 特定施設(有害物質貯蔵指定施設)使用廃止届出書
- 承継届出書
- 汚濁負荷量測定手法届出書
- 浄化槽保守点検の実績報告
- 浄化槽の維持管理状況の報告
- 仮設トイレし尿収集申込(川崎区・幸区・中原区)
- 仮設トイレし尿収集申込(高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
- 浄化槽使用に係る各種届出及び報告書(川崎区・幸区・中原区)
- 浄化槽使用に係る各種届出及び報告書(高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
- 行政区別浄化槽保守点検契約件数報告書の提出
- 浄化槽設置資金の助成及び貸付け
- 樹木の保存、表土の保全
- 浄化槽使用に係る各種届出及び報告書(川崎区・幸区・中原区)
- 浄化槽使用に係る各種届出及び報告書(高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
- 緑化事業完了検査申請書(緑化協議)
- 届出者変更届出書(緑化協議)
- 協議取下の届出(緑化協議)
- 「つながりたのしむあそび集実践シート」提出フォーム
「つながりたのしむあそび集」に掲載しているあそびを実施いただいた後に、実施例を情報提供ください。
- 土壌汚染対策に係る届出書(土壌汚染対策法)
土壌汚染対策法に基づく土壌汚染対策に関する手続きです。
- 開発事業地球温暖化対策等計画書のオンライン手続
開発事業地球温暖化対策等計画書制度における、計画書を提出する際にはこちらから手続きください。
- 開発事業完了届出のオンライン手続
開発事業地球温暖化対策等計画書制度における、完了届を提出する際にはこちらから手続きください。
- 開発事業地球温暖化対策等計画書変更届出のオンライン手続
開発事業地球温暖化対策等計画書制度における、変更届を提出する際にはこちらから手続きください。
- 開発事業中止届出のオンライン手続
開発事業地球温暖化対策等計画書制度における、中止届を提出する際にはこちらから手続きください。
- 浄化槽の保守点検業者登録(更新)・変更・廃業
- 解体等工事に係る石綿(アスベスト)に関する手続き
特定粉じん排出等作業実施届出書(大気汚染防止法)
- 解体等工事に係る石綿(アスベスト)に関する手続き
石綿排出等作業実施届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 解体等工事に係る石綿(アスベスト)に関する手続き
石綿濃度測定計画届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 解体等工事に係る石綿(アスベスト)に関する手続き
石綿濃度測定結果報告書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 解体等工事に係る石綿(アスベスト)に関する手続き
作業完了報告書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 指定事業所の設置に係る申請(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
指定事業所に係る置許可申請書、指定事業所に係る環境配慮書、指定事業所開始届出書
- 指定事業所の変更に係る申請(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
指定事業所に係る変更許可申請書、環境配慮書、変更完了届出書、変更計画中止届出書
- 指定事業所の変更計画に係る届出(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 指定事業所の変更等に係る届出(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
指定事業所に係る変更届出書、地位承継届出書、廃止等届出書
- 環境行動事業所に係る申請・届出(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
環境行動事業所認定申請書、変更届出書
- 環境負荷低減行動計画書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- その他の届出等(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
指定事業所現況届出書、事故時応急措置等完了報告書、不飽和ポリエステル樹脂塗布作業に係る届出書
- 水質汚濁防止法関係
特定施設や有害物質貯蔵指定施設の設置や変更、廃止、氏名等の変更など水質汚濁防止法に係る届出
- 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に係る届出
公害防止統括者選任・解任、公害防止管理者選任・解任書、公害防止主任管理者選任・解任、承継に係る届出
- ダイオキシン類対策特別措置法関係
特定施設の設置・使用・変更・廃止等に係る届出及びダイオキシン類測定結果報告
- 大気汚染防止法関係
ばい煙発生施設、揮発性有機化合物排出施設、一般粉じん発生施設、水銀排出施設の設置・変更等に係る届出
- 川崎国際環境技術展の御寄附について
- 体験の機会の場の認定申請
- 認定体験の機会の場変更届出
- 認定体験の機会の場廃止届出
- 認定体験の機会の場更新申請
- 認定体験の機会の場状況報告
- 土壌汚染対策に係る届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
条例に基づく土壌汚染対策に関する手続きです。
- 地下水揚水許可申請書 第32号様式
- 許可揚水者の揚水開始届出書(第32号様式の3)
- 地下水揚水変更許可申請書(第32号様式の4)
- 許可揚水者の変更完了届出書(第32号様式の5)
- 許可揚水者の変更中止届出書(第32号様式の6)
- 許可揚水者の変更届出書(第32号様式の7)
- 許可揚水者から届出揚水者への変更届出書(第32号様式の8)
- 地下水揚水に係る地位承継届出書(第33号様式)
- 地下水揚水取りやめ届出書(第33号様式の2)
- 地下水揚水届出書(第34号様式)
- 届出揚水者の変更届出書(第34号様式の2)
- 地下水の揚水量及び水位の測定の報告(第35号様式)
- 工業用水法に基づく届出(工業用水法)
- 意見書提出フォーム
- 第45回(令和6年度)市内統一美化活動 川崎駅前東口会場等 参加連絡フォーム
- 「一時的に暑さをしのぐ場所(ちょこ涼)」登録申請
- 視程調査結果 提出フォーム
- 特定建設作業実施届出書(騒音規制法または振動規制法)
- 氏名等変更届出書(振動規制法)
- 承継届出書(振動規制法)
- 特定施設使用全廃届出書(振動規制法)
- 特定施設に係る届出書(振動規制法)
- 特定建設作業実施届出書(騒音規制法または振動規制法)
- 氏名等変更届出書(騒音規制法)
- 承継届出書(騒音規制法)
- 特定施設使用全廃届出書(騒音規制法)
- 特定施設に係る届出書(騒音規制法)
- 特定建設作業実施届出書(騒音規制法または振動規制法)
- 騒音振動に係る届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 第45回(令和6年度)多摩川美化活動川崎区会場参加連絡フォーム
- 川崎市ディーゼル車対策事業助成金(交付申請)
- 川崎市ディーゼル車対策事業助成金(実績報告)
- 川崎市ディーゼル車対策事業助成金(財産処分承認申請)
- 川崎市ディーゼル車対策事業中止(廃止)承認
- ありがとう!環境出前授業
- 事前調査結果関連資料提出フォーム
- 事前調査結果関連資料提出フォーム
- 環境影響評価(環境アセスメント)に係る届出
- 特定建設作業実施届出書(騒音規制法または振動規制法)
- 騒音振動に係る届出書(川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例)
- 特定建設作業実施届出書(騒音規制法または振動規制法)
- 廃棄物焼却施設等解体工事計画書・変更届出書
- 廃棄物焼却施設等解体工事終了報告書
- 金額入り設計書(金額及び数量が記載された設計書)の情報提供(環境局)
環境局が発注した工事又は委託の金額入り設計書(金額及び数量が記載された設計書)が対象です。
- 緑の保全地域内行為届(第1号様式)
- 緑の保全地域内行為届(第1号様式)【法人用】
- (第9号様式)住所等変更届
- (第9号様式)住所等変更届【法人用】
- (第10号様式)緑の保全地域内行為承継届
- (第10号様式)緑の保全地域内行為承継届【法人用】
- (第11号様式)緑の保全地域内行為完了(廃止)届
- (第11号様式)緑の保全地域内行為完了(廃止)届【法人】
- 事前調査結果報告関連資料提出
- 「かわさきエコドライブ宣言」への宣言登録(事業者・団体用)
- 「かわさきエコドライブ宣言」への宣言登録(個人用)
- 「水辺の親しみやすさ」総合評価ノート 提出フォーム
- 「水辺の親しみやすさ」総合評価ノート 提出フォーム
- VOC対策アドバイザー派遣依頼書
VOC対策アドバイザーの派遣を依頼する様式です
ごみ・廃棄物
- 協力店登録届出書
- 協力店登録内容変更届出書
- 協力店登録中止届
- 浄化槽等清掃申込書(川崎・幸・中原)
- 浄化槽等清掃申込書(高津・宮前・多摩・麻生)
- 【川崎区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【幸区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【中原区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【高津区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【宮前区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【多摩区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【麻生区】一時多量ごみ申込書提出Logoフォーム
- 【川崎区】川崎市資源集団回収事業登録団体奨励金申請書
- 【幸区・中原区】川崎市資源集団回収事業登録団体奨励金申請書
- 【高津区・宮前区】川崎市資源集団回収事業登録団体奨励金申請書
- 【多摩区・麻生区】川崎市資源集団回収事業登録団体奨励金申請書
- 【川崎区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録届出書
- 【幸区・中原区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録届出書
- 【高津区・宮前区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録届出書
- 【多摩区・麻生区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録届出書
- 【川崎区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録変更届
- 【幸区・中原区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録変更届
- 【高津区・宮前区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録変更届
- 【多摩区・麻生区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録変更届
- 【川崎区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録廃止届
- 【幸区・中原区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録廃止届
- 【高津区・宮前区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録廃止届
- 【多摩区・麻生区】川崎市資源集団回収事業登録団体登録廃止届
- 川崎市資源集団回収事業回収量報告書兼登録業者報償金交付申請書(第4号様式)
- 川崎市資源集団回収事業登録業者登録変更届(第2号様式)
- 川崎市資源集団回収事業登録業者登録抹消届(第3号様式)
- 家庭用生ごみ処理機助成金
- 生ごみリサイクル活動助成金交付申請
- 措置内容等報告書(産業廃棄物管理票用)
- 措置内容等報告書(電子マニフェスト用)
- 一時多量ごみ搬入申請
- 廃棄物自主管理事業に関する処理計画書及び実施状況報告書等の提出
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物等の保管及び処分状況等届出書(PCB特別措置法様式第一号(一))
PCB廃棄物の保管又はPCB使用製品の所有事業者が新規発見時もしくは毎年度末の状況を届出るもの
- 建設リサイクル法に基づく届出(土木工事等(建築物に係る工事は除く))
届出先は建設緑政局技術監理課です(内容により届出先がまちづくり局建築管理課になるため注意)
- ごみゼロカフェサポーター 応募フォーム
- PCB廃棄物等の保管の場所等の移動計画書
PCB廃棄物及び高濃度PCB使用製品を川崎市内若しくは市外へ移動又は市内で移動する場合に届出るもの
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物等の承継届出書(PCB特別措置法様式第七号)
申請前に担当課に御相談ください。PCB廃棄物保管事業者の相続、合併又は分割による承継の届出
- PCB廃棄物等の譲受け計画書(川崎市要綱第4号)
申請前に担当課に御相談ください。PCB廃棄物、高濃度PCB使用製品の譲受、譲渡を行う前に届出るもの
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物等の保管の場所等の変更届出書(PCB特別措置法様式第ニ号)
PCB廃棄物の保管又は高濃度PCB使用製品の所在の場所を変更した事業者が届出るもの
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分終了又は高濃度ポリ塩化ビフェニル使用製品の廃棄終了届(PCB特別措置法様式第四号)
全ての高濃度若しくは低濃度PCB廃棄物を処分又は、高濃度PCBの使用を中止した事業者が提出する届出
- PCB廃棄物等届出状況変更報告書(川崎市要綱第5号)
PCB廃棄物及び高濃度PCB使用製品の届出状況に変更が生じた場合に提出する届出です
- 譲受け届出書(特措法様式第八号)
申請前に担当課に御相談ください。 PCB廃棄物、高濃度PCB使用製品を譲り受けた事業者が提出する届出
- 特別管理産業廃棄物管理責任者設置等報告書
特別管理産業廃棄物管理責任者を設置または変更した場合に提出する届出
- 産業廃棄物事業場外保管に関する届出
建設工事の産廃を発生場所以外で自ら保管し、保管面積300平方m2以上の場合(屋内保管含む)事前提出
- 事業系一般廃棄物搬入申請書(新規・変更・更新等)
- 令和7年度・8年度事業系一般廃棄物の施設搬入に係る申請
- 事業系一般廃棄物搬入申請書(新規・変更・更新等)
- 事業系一般廃棄物搬入申請書(新規・変更・更新等)
- 事業系一般廃棄物搬入申請書(新規・変更・更新等)
- 産業廃棄物処理責任者設置等報告書
- 廃棄物処理施設技術管理者設置等報告書
- 事業系一般廃棄物搬入申請書
- 事業系一般廃棄物搬入変更申請書
- 【建設リサイクル法】届出書の提出(建築物等(敷地内の土木工事等を含む))に係る工事)
- 【建設リサイクル法】変更届出書の提出(既存の変更届・建築物等(敷地内の土木工事等を含む))に係る工事)
- 【建設リサイクル法】通知書の提出(国の機関等の届出・建築物等(敷地内の土木工事等を含む))に係る工事)
- 建設リサイクル法に基づく届出(土木工事等(建築物に係る工事は除く))
- 産業廃棄物管理票交付等状況報告書
- 電子マニフェスト登録等状況報告書の変更
- 金額入り設計書(金額及び数量が記載された設計書)の情報提供(環境局)
環境局が発注した工事又は委託の金額入り設計書(金額及び数量が記載された設計書)が対象です。
- 【川崎区】ごみ収集申込書
- 【幸区・中原区】ごみ収集申込書
- 【高津区・宮前区】ごみ収集申込書
- 【多摩区・麻生区】ごみ収集申込書
- 廃棄物等搬入申請書
- 搬入承認証等再交付の申請【浮島処理センター】
- 搬入承認証等再交付の申請【堤根処理センター】
- 搬入承認証等再交付の申請【王禅寺処理センター】
消防
- 消防局管理庁舎等における庁舎使用等許可の申請
物品販売等の行為を行いたい方。許可書は申請した窓口での発行となります。
- 工事整備対象設備等着工届出書
消防法第17条の14に基づく、消防用設備等又は特殊消防用設備等の工事の届出
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)工事計画届
川崎市火災予防条例第67条第1項に基づく、消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置に係る工事の届出
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書
消防法第17条の3の2に基づく、消防用設備等又は特殊消防用設備等を設置したときの届出
- 消防用設備等特例適用申請書
消防法施行令第29条の4第3項及び第32条等による消防用設備等の特例の適用を受けるときの申請
- 建築基準法第93条第4項に規定する消防長又は消防署長への通知
建築主事等又は指定確認検査機関による消防長又は消防署長への通知です。
- 緊急離着陸場等計画届出書
緊急離着陸場等の設置指導指針に基づく、緊急離着陸場等を設置するときの届出
- 緊急離着陸場等廃止届出書
緊急離着陸場等の設置指導指針に基づく、取り壊し、建て替え等により緊急離着陸場等を廃止するときの届出
- 必要図書差し替え記録票
緊急離着陸場等の設置指導指針に基づく、図書の修正・設計変更等をしたときに提出するものです。
- 高津消防署の庁舎使用許可申請等
電子申請できます。
文化・スポーツ・教育
- 中部リハビリテーションセンター井田体育館利用申請フォーム(事前調整用)
こちらのフォームより井田体育館の利用申請ができます。利用したい月の前月1日までにご入力ください。
- インクルーシブ・ダンス公演「Sunrise and Sunset」出演者応募フォーム
インクルーシブ・ダンス公演「Sunrise and Sunset」の出演者の応募フォームです
- 新たなミュージアムについてのご意見箱
新たなミュージアムに関するご意見を募集しています。
- 令和7年度トワイライトミュージック出演者応募フォーム
区役所ロビーコンサートの出演者を募集しています。応募締め切りは4月8日です。
- 川崎市文化賞等候補者(個人・団体)の推薦
川崎市文化賞・社会功労賞・スポーツ賞・アゼリア輝賞候補者の推薦を募集します。
- 令和7年度あさお芸術のまちコンサート出演者応募フォーム
「あさお芸術のまちコンサート」の出演者を募集しています。応募締め切りは3月10日です。
- 学校施設使用許可申請(学校施設の一時使用)
地域住民等が学校教育の支障とならない範囲で学校施設を一時的に使用する場合に必要な手続です
- 文化財関係の手続き
申請には事前の確認が必要ですので、申請前にかならず文化財課までご連絡ください。
雇用・就労支援
- 川崎メーデー補助金申請
- 川崎労働者福祉協議会運営補助金申請
- キャリアサポートかわさき 新規利用【仮登録】申込フォーム
川崎市就業支援室「キャリアサポートかわさき」の新規利用登録に関する申込フォームです。
- 国民健康保険資格喪失届(社会保険等加入)
- 川崎市技能功労者等表彰対象者推薦
企業支援・産業
- フリー型民間提案 相談フォーム
概要の詳細は本市HP「川崎市の民間提案制度について」を御確認ください。
- 令和7年度川崎市がんばる中小企業応援補助金 交付申請フォーム
- 魅力あふれる個店創出事業 申請フォーム
川崎市魅力あふれる個店創出事業補助金の申請フォームです。
- 魅力あふれる個店創出事業 実績報告書提出フォーム
川崎市魅力あふれる個店創出事業の実績報告書提出フォームです
- 令和7年度川崎市福祉製品等開発支援補助金申請フォーム
- 川崎市働き方改革・生産性向上推進事業補助金
川崎市働き方改革・生産性向上推進事業補助金の申請手続きです。
- 令和7年度川崎市越境EC事業応募申請フォーム
越境ECサイト「Kawasaki City Store」への令和7年度の出品者を募集します。
- 事前相談票(市内事業者エコ化支援補助金・省エネルギー診断)オンライン申込
- 中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」認定申請フォーム
- 交付申請フォーム
- 実績報告フォーム
- 変更・中止申請フォーム
- フリー型民間提案 相談フォーム
概要の詳細は本市HP「川崎市の民間提案制度について」を御確認ください。
- 令和7年度川崎市産学共同研究開発プロジェクト補助金申請フォーム
- 令和7年度川崎市新技術・新製品開発等支援事業補助金 交付申請フォーム
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金交付申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業着手届
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業事前着手届
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業計画変更承認申請・事業計画中止(廃止)承認申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金事業実績報告
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金交付申請
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金状況報告
- 川崎臨海部産業競争力強化促進補助金取得財産処分承認申請
- 川崎臨海部土地整序化奨励金協議開始申出
- 川崎臨海部土地整序化奨励金協議終了申出
- 川崎臨海部土地整序化奨励金事業着手届
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金事業計画変更届出書・中止届出
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金交付申請
- 川崎臨海部土地利用整序化奨励金に係る奨励金請求
- 事業計画の認定申請の手続
都市農地の貸借円滑化に関する法律に基づく事業計画の認定申請の手続きです。
- 認定都市農地の利用状況の報告フォーム
- 事業計画の変更の認定申請の手続
都市農地の貸借円滑化に関する法律に基づく事業計画の変更の認定申請の手続きです。
- 生産緑地の貸借に関する事業計画の変更の届出フォーム
- 生産緑地の貸借に関する賃借権解除の届出フォーム
- 川崎市勤労者福祉共済 会員証紛失届
- 川崎市勤労者福祉共済 事業所会員台帳請求
- 川崎市勤労者福祉共済 未加入事業所のご紹介
- 川崎市勤労者福祉共済加入申込書
- 川崎市勤労者福祉共済会員資格喪失届
- 川崎市勤労者福祉共済会員追加届
- 川崎市勤労者福祉共済給付金請求書
- 川崎市勤労者福祉共済届出事項変更届
- 川崎市勤労者福祉共済 未加入事業所のご紹介
- 川崎市勤労者福祉共済 「かわさきハッピーライフ」リンク用バナーお申込み
- 川崎市勤労者福祉共済 共済事業申込専用フォーム
- 川崎市勤労者福祉共済会報誌等広告申込
- 川崎市勤労者福祉共済ホームページバナー広告申込
- 川崎市勤労者福祉共済 資料請求
- 証明書申請フォーム(認定特定創業支援事業により支援を受けたことの証明に関する申請)
- 川崎市ESGファイナンス促進補助金申請フォーム
- 交付申請フォーム
- 実績報告フォーム
- 変更・中止申請フォーム
- オンラインフォーム(大規模小売店舗立地に関する意見書提出フォーム)
- 事業用地等相談フォーム
- 事業用地等のマッチングに関する協力事業者等登録フォーム
- 適正計量管理事業所指定申請書記載事項変更届出
- 適正計量管理事業所事業廃止届出
- 定期検査に代わる計量士による検査業務の届出書
- 定期検査に代わる計量士による検査業務の届出事項変更届出
- 定期検査に代わる計量士による検査業務の廃止届出
- 交付申請フォーム
- 実績報告フォーム
- 変更・中止申請フォーム
- 川崎市北部市場おやこ食育講座の申込み
- 川崎市中小企業間連携展示会出展補助金 交付申請フォーム
- 認定職業訓練事業補助金交付申請
- 川崎市技能職団体連絡協議会運営補助金交付申請
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第2項第1号施設に基づく許可申請フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第2項第2号施設に基づく実績報告フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第2項第2号施設に基づく許可申請フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第2項第3号施設に基づく申請フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第4項に基づく通知申請フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第5項に基づく届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第6項に基づく届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項のうち、第9項に基づく届出フォーム
- 生産緑地法第8条第1項に基づく行為の着手・完了の届出フォーム
- 栗木マイコン地区・南黒川地区地区計画に関する届出等
- 栗木マイコン地区・南黒川地区地区計画に関する届出等
財政・契約・入札
- IRニュースの配信登録はこちらから
- 情報共有システム・遠隔臨場アンケート
まちづくり局発注工事において情報共有システム、または遠隔臨場を使用した場合のアンケート
- 口座振替払登録届(新規)
口座振替払登録届(債権者登録)新規
- 口座振替払登録届(変更・追加・廃止)
口座振替払登録届(債権者登録)変更・追加・廃止
- 【まちづくり局施設整備部】閲覧予約
「まちづくり局施設整備部」の工事について、積算疑義申立て制度に基づく金額入り設計書の閲覧予約
- 「川崎市消防音楽隊定期演奏会プログラム」広告掲載申込
- 共催・後援申請書(第1号様式)
- 共催・後援変更申請書(第4号様式)
- 共催・後援実施報告書(第7号様式)
- 共催・後援中止届(第9号様式)
その他
- 川崎市鉄道駅舎ホームドア等整備促進事業費補助金
鉄道駅舎におけるホームドア等の整備に対し、補助金を交付するもの。
- 川崎エコタウン視察申込フォーム
- 川崎エコタウン視察申込フォーム
- 行政財産使用許可申請に関する手続き
行政財産使用許可申請に関する手続きは、個別にご案内しておりますので電話にてお問合せ願います。
- 川崎市バスロケーションシステム導入補助金交付に関する申請フォーム