現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 総務企画局
- 都市政策部企画調整課

都市政策部企画調整課
報道発表資料
- 第55回車座集会(環境局・高津区)を開催します!(2023年2月1日)
- 第56回車座集会(麻生区)を開催します!(2023年2月1日)
- 令和4年度川崎市公共事業評価審査委員会の審議結果のお知らせ(2023年1月27日)
- 「かわさきSDGsポータルサイト」を開設しました!(2023年1月10日)
- 第53回車座集会(幸区)を開催します!(2022年12月28日)
- 第54回車座集会(中原区)を開催します!(2022年12月28日)
- SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金の対象事業が決まりました!(令和4年度試行実施)(2022年12月23日)
- 「SDGsフォーラム〜企業の事例に学ぶSDGs〜」を開催します!(2022年12月21日)
- 阪急×阪神×東急の特別企画列車「SDGsトレイン2022」第2クールがスタートします!(2022年12月20日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」第6回登録・認証事業者を決定しました!(2022年12月13日)
- SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金の対象事業を募集します!(令和4年度試行実施)(2022年11月24日)
- 令和4(2022)年度第1回かわさき市民アンケート回答データを川崎市ホームページに掲載しました(2022年11月14日)
- かわさきSDGs大賞が決定しました!(2022年11月1日)
- 令和3(2021)年度「市長への手紙」年報について(2022年10月25日)
- かわさきSDGs大賞の最終選考・表彰式等を開催します!(2022年10月11日)
- 阪急×阪神×東急の特別企画列車「SDGsトレイン2022」第1クールがスタートします!(2022年9月1日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画 総括評価結果及び令和3年度事務事業評価結果をとりまとめました(2022年8月25日)
- 「第2 期川崎市まち・ひと・しごと創⽣総合戦略」の評価の取扱いについてお知らせします(2022年8月25日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」第5回登録・認証事業者を決定しました!(2022年8月23日)
- かわさきSDGs大賞2022募集!(2022年8月2日)
- 令和4年度第1回川崎市総合教育会議を開催します(2022年7月26日)
- 阪急×阪神×東急の特別企画列車「SDGsトレイン2021」第4クールがスタートします!(2022年6月7日)
- 川崎ブレイブサンダースとSDGsフォーラムを開催します!(2022年6月3日)
- 令和3年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査の結果がまとまりました(2022年5月26日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」第4回登録・認証事業者を決定しました!(2022年4月29日)
- 令和3(2021)年度第かわさき市民アンケート報告書・概要版を発行しました(2022年4月6日)
- 「川崎市総合計画第3期実施計画」、「川崎市行財政改革第3期プログラム」、「今後の財政運営の基本的な考え方(令和4年3月改定)」及び「資産マネジメント第3期実施方針」を策定しました(2022年3月26日)
- 川崎市コンタクトセンターの電話対応において自動音声による応答機能の運用を開始します(2022年3月18日)
- 令和3年度第2回川崎市総合教育会議を開催します(2022年3月10日)
- 阪急×阪神×東急の特別企画列車「SDGs トレイン2021」第3クールがスタートします!(2022年3月8日)
- 第52回車座集会を開催します!(2022年3月1日)
- 川崎市コンタクトセンターの電話対応における自動音声による応答機能の運用開始の延期について(2022年2月26日)
川崎市要綱
- 川崎市SDGs推進アドバイザー設置要綱(2023年2月2日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」実施要綱(2023年1月10日)
- 企画調整連絡会議運営要綱(2022年8月26日)
- 川崎市公共事業評価審査委員会運営要綱(2022年4月20日)
- 川崎市政策評価審査委員会公募委員選考委員会運営要領(2021年11月16日)
- 事務事業評価等及び施策評価に関する実施要綱(2021年4月21日)
- 川崎市政策評価審査委員会委員公募要領(2021年4月21日)
- 川崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進本部設置要綱(2021年4月13日)
- 川崎市コンタクトセンター通話録音に関する要綱(2020年9月24日)
- 川崎市コンタクトセンター設置運営要綱(2020年9月24日)
- 川崎市コンタクトセンター業務応対要綱(2020年9月24日)
- 川崎市持続可能な開発目標(SDGs)推進本部設置要綱(2020年3月23日)
- 川崎市市長への手紙実施要綱(2019年7月3日)
- 川崎市政策評価審査委員会運営要綱(2016年10月20日)
- 川崎市区課題調整会議要綱(2016年7月11日)
- 基礎調査調整費取扱要領(2016年6月1日)
- 川崎市総合計画市民検討会議開催運営等要綱(2016年4月14日)
- 川崎市総合計画有識者会議開催運営等要綱 (2016年4月14日)
- かわさき市民アンケート実施要綱(2015年4月1日)
- かわさき市民アンケート検討委員会設置要綱(2015年4月1日)
- 政策課題研究事業実施要綱(2010年4月7日)
- 政策課題研究事業運営委員会設置要綱(2010年4月7日)
関連情報
くらし・手続き
- 令和5年度 ホームページバナー広告募集について(「サンキューコールかわさき」のページ)(2023年2月3日)
- 川崎市コンタクトセンターの応対実績等(2022年6月21日)
- コンタクトセンターの電話対応において自動音声による応答機能の運用を開始します(令和4年3月18日~)(2022年3月17日)
- 富士見周辺地区整備について(2019年3月29日)
市政情報
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」(2023年2月4日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」について(2023年2月4日)
- 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」申請方法(2023年2月4日)
- 過去の車座集会 第53回~(令和5年1月~)(2023年2月3日)
- SDGs関連のトピックス(2023年2月2日)
- 「かわさきSDGs大賞2022」が決定しました! (2023年2月2日)
- 【3月5日開催】第56回車座集会を麻生区で開催します(2023年2月1日)
- 【2月16日開催】第55回車座集会(環境局・高津区)を開催します(2023年2月1日)
- 令和4年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2023年1月27日)
- 各分科会の取組内容、参加・提案方法について(2023年1月23日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画 総括評価結果に対する市民意見募集の結果について(2022年12月28日)
- 【2月10日開催】第54回車座集会を中原区で開催します(2022年12月28日)
- 【募集終了】SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金の対象事業の募集について(2022年12月23日)
- 市長への御意見・御提案をお待ちしています(2022年12月14日)
- 令和4年度総合教育会議資料、会議録(2022年11月17日)
- 令和4(2022)年度第1回かわさき市民アンケート回答データ(単純集計)(2022年11月14日)
- 「かわさきSDGs大賞2022」 最終選考・表彰式の開催(2022年10月11日)
- 川崎市政策・調整会議(2022年8月25日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画 総括評価結果及び令和3年度事務事業評価結果について(2022年8月25日)
- 総合教育会議とは(2022年8月1日)
- 川崎市教育大綱(2022年8月1日)
- SDGsポータルサイトシステム構築・運用保守等業務委託に関する公募型プロポーザルの結果について(2022年7月27日)
- 【募集を締め切りました】川崎市政策評価審査委員会(第3期)の市民委員を募集します!(2022年7月16日)
- 川崎市政策評価審査委員会(第3期)(2022年6月1日)
- 令和3年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査の結果について(2022年5月25日)
- 過去の車座集会 第51回~第52回(令和3年12月~令和4年3月)(2022年5月13日)
- 川崎市公共事業評価審査委員会(2022年4月20日)
- 【落札結果】川崎市総合計画第3期実施計画デザイン・広報支援業務の落札結果について(2022年4月9日)
- 令和3(2021)年度第2回かわさき市民アンケート回答データ(単純集計)(2022年4月5日)
- 令和3(2021)年度かわさき市民アンケート報告書及び概要版(2022年4月5日)
- 「SDGs未来都市」について(2022年3月31日)
- 「川崎市総合計画 第3期実施計画」(2022年3月25日)
- 令和3年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2022年3月23日)
- 令和3年度総合教育会議資料、会議録(2022年3月23日)
- 川崎市政策評価審査委員会(第2期)(2022年3月15日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2022年2月14日)
- 1 令和4年度市政執行の基本的な考え方(1)市政運営の基本姿勢(2022年2月14日)
- 1 令和4年度市政執行の基本的な考え方(2)「最幸のまち かわさき」をめざして(2022年2月14日)
- 2 令和4年度予算の編成(2022年2月14日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2022年2月14日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2022年2月14日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」(2022年2月14日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2022年2月14日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2022年2月14日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2022年2月14日)
- 5 おわりに(2022年2月14日)
- 川崎市総合計画 第3期実施計画の策定に向けた将来人口推計(更新版)(2022年2月8日)
- 「川崎市総合計画 第3期実施計画 案」をとりまとめました(2022年2月7日)
- 目次、冊子形式PDFファイル(2022年1月12日)
- 2 目指すべき社会ビジョン ~互いに認め合い、支え合い、高め合う社会に~(2022年1月12日)
- 令和3(2021)年度第1回かわさき市民アンケート回答データ(単純集計)(2021年12月24日)
- 【開催終了しました】川崎市総合計画第3期実施計画素案 市民説明会の開催について(2021年12月24日)
- 川崎市総合計画 第3期実施計画 素案 サイトマップ(2021年11月27日)
- 「川崎市総合計画 第3期実施計画 素案」をとりまとめました(2021年11月26日)
- 1 川崎を取り巻く社会環境(2021年11月26日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (1)改めて対話と現場主義(2021年11月26日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (2)市民視点で横串をさす市政(2021年11月26日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (3)持続可能な行財政運営と資産マネジメント(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (1)安全・安心(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (2)子育て(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (3)高齢者・障害者福祉(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (4)文化・スポーツ(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (5)地域交通・インフラ(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (6)教育(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (7)環境・脱炭素(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (8)緑・公園(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (9)産業(2021年11月26日)
- 4 政策の基本的な方向 (10)大都市制度(2021年11月26日)
- 5 結び(2021年11月26日)
- 「川崎市総合計画 第3期実施計画 基本的な考え方」を取りまとめました(2021年9月1日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画・令和2年度事務事業評価結果について(2021年8月26日)
- 「川崎市総合計画 第3期実施計画策定方針」をとりまとめました(2021年7月19日)
- 川崎市総合計画 第3期実施計画の策定に向けた将来人口推計(2021年7月19日)
- 令和2年度総合教育会議資料、会議録 (2021年7月9日)
- 過去の車座集会 第50回(令和2年度)(2021年4月23日)
- 川崎市持続可能な開発目標(SDGs)推進方針(2021年4月20日)
- 過去の車座集会 第43回~第49回(令和元年5月~令和2年3月)(2021年3月31日)
- 令和2(2020)年度かわさき市民アンケート報告書(2021年3月30日)
- 令和2(2020)年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2021年3月16日)
- 令和2年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2021年3月15日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2021年2月15日)
- 1 令和3年度市政執行の基本的な考え方(1)市政運営の基本姿勢(2021年2月15日)
- 1 令和3年度市政執行の基本的な考え方(2)「ともにつくる 最幸のまち かわさき」をめざして(2021年2月15日)
- 2 令和3年度予算の編成(2021年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2021年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2021年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」(2021年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2021年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2021年2月15日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2021年2月15日)
- 5 おわりに(2021年2月15日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画 中間評価結果に対する市民意見募集の結果について(2020年11月27日)
- 令和2(2020)年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2020年11月17日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画 中間評価結果及び令和元年度事務事業評価結果について(2020年9月29日)
- 第2期川崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略(2020年8月27日)
- 令和2年度(仮称)川崎市SDGs登録認証制度構築支援業務委託 公募型プロポーザルの結果について(2020年6月24日)
- 令和元年度総合教育会議資料、会議録 (2020年6月16日)
- 「市長への手紙」専用封筒の設置場所(2020年5月28日)
- 令和元年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査の結果について(2020年5月27日)
- 「川崎市総合計画 第2期実施計画」(2020年4月1日)
- 令和元(2019)年度かわさき市民アンケート報告書(2020年3月30日)
- 令和元(2019)年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2020年3月17日)
- 持続可能な開発目標(SDGs)(2020年3月5日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2020年2月17日)
- 1 令和2年度市政執行の基本的な考え方(2)「ともにつくる 最幸のまち かわさき」をめざして(2020年2月17日)
- 2 令和2年度予算の編成(2020年2月17日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2020年2月17日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2020年2月17日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」(2020年2月17日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2020年2月17日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2020年2月17日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2020年2月17日)
- 5 おわりに(2020年2月17日)
- 1 令和2年度市政執行の基本的な考え方(1)市政運営の基本姿勢(2020年2月14日)
- 川崎市の主なSDGsの取組(2020年2月5日)
- 令和元年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2020年2月5日)
- 「川崎市総合計画」第1期実施計画 総括評価結果及び平成29年度事務事業評価について(2019年11月20日)
- 令和元(2019)年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2019年11月12日)
- 「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(2019年8月28日)
- 平成30年度総合教育会議資料、会議録(2019年7月15日)
- 過去の車座集会 第36回~第42回(平成30年6月~平成30年12月)(2019年5月17日)
- 平成29年度総合教育会議資料、会議録(2019年4月16日)
- 平成30年度かわさき市民アンケート報告書(2019年3月28日)
- 平成30年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2019年3月12日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2019年2月12日)
- 1 平成31年度市政執行の基本的な考え方(1)市政運営の基本姿勢(2019年2月12日)
- 1 平成31年度市政執行の基本的な考え方(2)「ともにつくる 最幸のまち かわさき」をめざして(2019年2月12日)
- 2 平成31年度予算の編成(2019年2月12日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2019年2月12日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2019年2月12日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」(2019年2月12日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2019年2月12日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2019年2月12日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2019年2月12日)
- 5 おわりに(2019年2月12日)
- 平成30年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2019年2月12日)
- 平成30年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2019年1月31日)
- 「川崎市総合計画」第1期実施計画・総括評価結果及び市民意見募集の結果について(2018年12月25日)
- 川崎市民意識実態調査報告書 平成17年(2005年)3月発行(2018年12月13日)
- 川崎市民意識実態調査報告書 平成18年(2006年)3月発行(2018年12月13日)
- 平成23年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 平成23年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 事務事業総点検及び施策評価の実施方法(2018年8月27日)
- 川崎市政策評価委員会(平成17~平成26年度)(2018年8月27日)
- 政策体系 (第2期)(2018年8月27日)
- 麻生区 地図(2018年8月27日)
- 川崎区 地図(2018年8月27日)
- 宮前区 地図(2018年8月27日)
- 中原区 地図(2018年8月27日)
- 幸区 地図(2018年8月27日)
- 高津区 地図(2018年8月27日)
- 基本施策 5-6-(2) 市域の交通幹線網の整備(2018年8月27日)
- 多摩区 地図(2018年8月27日)
- 事務事業総点検及び施策評価の趣旨(2018年8月27日)
- PDCA(計画-実行-評価-改善)のしくみ(2018年8月27日)
- 新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」の政策体系と進行管理・評価(2018年8月27日)
- これまでの経緯(2018年8月27日)
- 平成23年度かわさき市民アンケート報告書(2018年8月27日)
- 平成17年以前の市政運営の考え方(2018年8月27日)
- 平成25(2013)年度 施政方針 目次(2018年8月27日)
- 平成25年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 平成24年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 平成25年度 事業評価検討委員会開催概要(2018年8月27日)
- 新たな総合計画づくりに向けた市民参加の取組状況について(2018年8月27日)
- 「川崎の未来を考える市民検討会」の開催について(全て終了いたしました。ご協力ありがとうございました。)(2018年8月27日)
- アクションプログラムについて(2018年8月27日)
- 新たな総合計画の策定に向けて(2018年8月27日)
- 「かわさきの未来を考える市民フォーラム」の開催について(終了いたしました。多くの御参加をいただき、ありがとうございました。)(2018年8月27日)
- 平成26年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 平成26年度 事業評価検討委員会開催概要(2018年8月27日)
- 平成26年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2018年8月27日)
- 「市民車座集会」の開催について(終了いたしました。多くの御参加をいただき、ありがとうございました。)(2018年8月27日)
- 新たな総合計画の策定に向けたアンケート結果について(2018年8月27日)
- 平成27年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2018年8月27日)
- 川崎市総合計画における全事務事業集について(2018年8月27日)
- 平成28年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2018年8月27日)
- 平成28年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2018年8月27日)
- 平成28年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2018年8月27日)
- 平成10年度政策課題研究A(2018年8月27日)
- 平成29年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2018年8月27日)
- 平成29年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(概要)(2018年8月27日)
- 平成29年度かわさき市民アンケート報告書(2018年8月27日)
- 平成11年度政策課題研究A(2018年7月18日)
- 平成11年度政策課題研究B(2018年7月18日)
- 平成10年度政策課題研究B(2018年7月18日)
- 平成9年度政策課題研究A(2018年7月18日)
- 平成9年度政策課題研究B(2018年7月18日)
- 平成8年度政策課題研究A(2018年7月18日)
- 平成8年度政策課題研究B(2018年7月18日)
- 平成7年度政策課題研究A(2018年7月18日)
- 平成7年度政策課題研究B(2018年7月18日)
- 過去の車座集会 第29回~第35回(平成29年5月~平成30年3月)(2018年7月3日)
- 平成29年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査結果について(2018年5月29日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2018年2月13日)
- 1 平成30年度市政執行の基本的な考え方(1)市政運営の基本姿勢(2018年2月13日)
- 1 平成30年度市政執行の基本的な考え方(2)「ともにつくる 最幸のまち かわさき」をめざして(2018年2月13日)
- 2 平成30年度予算の編成(2018年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2018年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2018年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3「市民生活を豊かにする環境づくり」(2018年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2018年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2018年2月13日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2018年2月13日)
- 5 おわりに(2018年2月13日)
- 「市民車座集会」の開催について(終了いたしました。多くの御参加をいただき、ありがとうございました。)(2018年2月7日)
- 「川崎市総合計画 第2期実施計画 案」をとりまとめました(2018年2月6日)
- 第2期実行計画 実行計画の進行管理と評価(2018年1月11日)
- 「川崎市総合計画 第2期実施計画 基本的な考え方」をとりまとめました(2017年11月28日)
- 目次、冊子形式PDFファイル(2017年11月27日)
- 1 川崎を取り巻く社会環境(2017年11月27日)
- 2 めざす社会ビジョン~「寛容と互助」の社会~(2017年11月27日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (1)「ともにつくる 最幸のまち かわさき」(2017年11月27日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (2)「市民とともにつくるまち」を現場主義で(2017年11月27日)
- 3 市政運営の基本姿勢 (3)緊張感をもった財政運営・行財政改革(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (1)子どもたちの未来をつくる(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (2)互助のまちづくり(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (3)多様性が可能性となるまち(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (4)スポーツと文化力(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (5)緑と多摩川、公園、先進の環境(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (6)安心して暮らせるまち(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (7)力強い産業都市(2017年11月27日)
- 4 政策の基本的な方向 (8)ともに成長する都市間連携(2017年11月27日)
- 5 結び(2017年11月27日)
- 「川崎市総合計画」第1期実施計画・中間評価結果及び市民意見募集の結果について(2017年11月27日)
- 「川崎市総合計画 第2期実施計画 素案」をとりまとめました(2017年11月27日)
- 平成29年度 公共事業評価審査委員会開催概要(2017年11月16日)
- 「川崎市総合計画」第1期実施計画 中間評価結果及び平成28年度事務事業評価について(2017年8月31日)
- 「川崎市総合計画 第2期実施計画策定方針」をとりまとめました(2017年8月29日)
- 川崎市政策評価審査委員会(第1期)(2017年8月29日)
- 川崎市総合計画 第2期実施計画の策定に向けた将来人口推計について(2017年6月12日)
- 平成28年度川崎市総合計画に関する市民アンケート調査結果について(2017年4月14日)
- 新たな総合計画素案について(2017年4月11日)
- 「新たな総合計画」第1期実施計画素案について(2017年4月11日)
- 平成28年度かわさき市民アンケート報告書(2017年3月28日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2017年2月13日)
- 1 平成29年度市政執行の基本的な考え方 (1)市政運営の基本姿勢(2017年2月13日)
- 1 平成29年度市政執行の基本的な考え方 (2)「最幸のまち かわさき」をめざして(2017年2月13日)
- 2 平成29年度予算の編成(2017年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1 「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2017年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2 「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2017年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3 「市民生活を豊かにする環境づくり」(2017年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4 「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2017年2月13日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5 「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2017年2月13日)
- 4 政策・施策の着実な推進に向けて(2017年2月13日)
- 5 おわりに(2017年2月13日)
- 過去の車座集会 第22回~第28回(平成28年7月~平成29年2月)(2017年2月13日)
- 過去の車座集会 第15回~第21回(平成27年8月~平成28年4月)(2017年2月12日)
- アクションプログラム2015実施結果及び市民意見募集に対する結果について(2016年12月28日)
- 川崎市総合計画について(2016年9月9日)
- 平成28年度総合教育会議資料、会議録(2016年8月5日)
- 用字・用語解説(2016年4月20日)
- 平成27年度第2回かわさき市民アンケート調査結果(2016年4月14日)
- 4-2-(2) 廃棄物対策の推進(2016年4月12日)
- 4-1-(1) 地球温暖化防止対策の推進(2016年4月12日)
- 2-2-(3) 障害者の自立と社会参加の促進(2016年4月12日)
- 2-1-(4) 介護サービスの充実(2016年4月12日)
- 2-1-(2) 健康で生きがいを持てる地域づくり(2016年4月12日)
- 1-5-(2) 良好な下水道環境の形成(2016年4月12日)
- 1-2-(2) 防災対策の推進(2016年4月12日)
- 1-1-(1) 身近な安全の確保(2016年4月12日)
- 4-3-(2) 魅力ある公園緑地や水と親しむ空間の整備(2016年4月12日)
- 5-2-(3) 新エネルギー産業の育成(2016年4月12日)
- 5-2-(4) 科学技術を活かした研究開発基盤の強化(2016年4月12日)
- 5-4-(1) 臨海部の産業再生(2016年4月12日)
- 5-4-(3) 羽田空港再拡張・国際化に対応した基盤づくり(2016年4月12日)
- 6-3-(2) 水とのふれあいの場づくり(2016年4月12日)
- 2-4-(2) 地域での健康づくりのネットワーク化の推進(2016年3月29日)
- 川崎市総合計画策定検討委員会 設置要綱(2016年3月28日)
- 川崎市総合計画策定検討委員会 委員名簿(2016年3月28日)
- 川崎市総合計画市民会議 検討経過(2016年3月28日)
- インターネットによる市民参加(2016年3月28日)
- 新総合計画と連携する政策領域別計画(2016年3月28日)
- 政策領域別計画(2016年3月28日)
- 川崎市総合計画市民会議 設置要綱(2016年3月28日)
- 実行計画の計画事業費と財政フレーム(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 1 安全で快適に暮らすまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 2 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 3 人を育て心を育むまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 4 環境を守り自然と調和したまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 5 活力にあふれ躍動するまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 6 個性と魅力が輝くまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 7 参加と協働による市民自治のまちづくり(2016年3月28日)
- 政策体系別計画事業費(内訳) 政策の執行を支えるその他の事務事業・経費(2016年3月28日)
- 麻生区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 麻生区 地図(2016年3月28日)
- 多摩区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 多摩区 地図(2016年3月28日)
- 宮前区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 宮前区 地図(2016年3月28日)
- 高津区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 高津区 地図(2016年3月28日)
- 中原区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 中原区 地図(2016年3月28日)
- 幸区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 幸区 地図(2016年3月28日)
- 川崎区内で実施する主な施策・事業(2016年3月28日)
- 川崎区 地図(2016年3月28日)
- 7-3-(1) 市民本位の情報環境の整備(2016年3月28日)
- 7-3-(2) 迅速で的確な総合相談サービスの提供(2016年3月28日)
- 7-2-(1) 区における地域課題への的確な対応(2016年3月28日)
- 7-2-(2) 区における市民活動支援施策の推進(2016年3月28日)
- 7-2-(3) 便利で快適な区役所サービスの効率的・効果的・総合的な提供(2016年3月28日)
- 7-2-(4) 市民参加による区行政の推進(2016年3月28日)
- 7-1-(1) 分権時代の新たな自治のしくみづくり(2016年3月28日)
- 7-1-(2) 協働のまちづくりの推進(2016年3月28日)
- 6-3-(1) 多摩川の魅力を活かす総合的な取組(2016年3月28日)
- 6-2-(1) 市民の文化・芸術活動の振興(2016年3月28日)
- 6-2-(2) 個性ある多様な文化の振興(2016年3月28日)
- 6-2-(3) 国際交流の推進(2016年3月28日)
- 6-2-(4) 地域間交流の推進(2016年3月28日)
- 6-1-(1) 新たな観光の振興(2016年3月28日)
- 6-1-(2) 「音楽のまち・かわさき」の推進(2016年3月28日)
- 6-1-(3) ホームタウンスポーツの振興(2016年3月28日)
- 6-1-(4) 地域資源を活かした魅力づくり(2016年3月28日)
- 6-1-(5) 都市イメージの向上(2016年3月28日)
- 5-6-(1) 広域的な交通幹線網の整備(2016年3月28日)
- 5-6-(2) 市域の交通幹線網の整備(2016年3月28日)
- 5-5-(1) 民間活力を活かした魅力ある広域拠点の形成(2016年3月28日)
- 5-5-(2) 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備(2016年3月28日)
- 5-4-(2) 臨海部の都市再生(2016年3月28日)
- 5-4-(4) 広域連携による港湾物流拠点の形成(2016年3月28日)
- 5-4-(5) 市民に開かれた安全で快適な臨海部の環境再生(2016年3月28日)
- 5-3-(1) 人材を活かすしくみづくり(2016年3月28日)
- 5-3-(2) 勤労者施策の推進(2016年3月28日)
- 5-2-(2) 市民生活を支援する新たな産業の育成(2016年3月28日)
- 5-2-(1) 新事業創出のしくみづくり(2016年3月28日)
- 5-1-(1) 産業の競争力強化と活力ある産業集積の形成(2016年3月28日)
- 5-1-(2) ものづくり産業の高度化・複合化(2016年3月28日)
- 5-1-(3) まちづくりと連動した商業の振興(2016年3月28日)
- 5-1-(4) 中小企業の経営環境の整備(2016年3月28日)
- 5-1-(5) 都市農業の振興(2016年3月28日)
- 4-3-(1) 多摩丘陵の緑の保全と育成(2016年3月28日)
- 4-3-(3) 協働の取組による緑の創出と育成(2016年3月28日)
- 4-3-(4) 都市農地の多面的な機能の活用(2016年3月28日)
- 4-2-(1) 地域環境対策の推進(2016年3月28日)
- 4-1-(2) ごみをつくらない社会の実現に向けた取組の推進(2016年3月28日)
- 4-1-(3) 環境配慮型社会の形成に向けた取組(2016年3月28日)
- 3-5-(1) 人権・共生施策の推進(2016年3月28日)
- 3-5-(2) 男女共同参画社会の形成に向けた施策の推進(2016年3月28日)
- 3-5-(3) 平和施策の推進(2016年3月28日)
- 3-4-(1) シニア世代の豊かな経験を活かすしくみづくり(2016年3月28日)
- 3-4-(2) 大学などを地域で活かすしくみづくりと若者の社会参加への支援(2016年3月28日)
- 3-3-(1) いきいきと学び、活動するための環境づくり(2016年3月28日)
- 3-3-(2) 地域のスポーツ・レクリエーション活動の支援(2016年3月28日)
- 3-2-(1) 子どものすこやかな成長の保障(2016年3月28日)
- 3-2-(2) 教育環境の整備(2016年3月28日)
- 3-2-(3) 地域に開かれた特色ある学校づくり(2016年3月28日)
- 3-1-(1) 安心して子育てできる環境づくり(2016年3月28日)
- 3-1-(2) 子どもがすこやかに育つ環境づくり(2016年3月28日)
- 3-1-(3) 子育てを支援する体制づくり(2016年3月28日)
- 2-5-(1) 医療供給体制の確保(2016年3月28日)
- 2-5-(2) 信頼される市立病院の運営(2016年3月28日)
- 2-4-(1) 市民の健康づくりの推進(2016年3月28日)
- 2-3-(1) 自立生活に向けた取組の推進(2016年3月28日)
- 2-3-(2) 確かな安心を支える給付制度の運営(2016年3月28日)
- 2-2-(1) 障害への理解と支え合いの促進(2016年3月28日)
- 2-2-(2) 障害者の地域生活支援の充実(2016年3月28日)
- 2-1-(1) 地域で共に支え合う福祉の推進(2016年3月28日)
- 2-1-(3) 介護予防の促進(2016年3月28日)
- 1-5-(1) 良質な水の安定供給(2016年3月28日)
- 1-4-(1) 身近な地域交通環境の整備(2016年3月28日)
- 1-4-(2) 地域の生活基盤となる道路整備(2016年3月28日)
- 1-4-(3) バス輸送サービスの充実(2016年3月28日)
- 1-4-(4) 総合的自転車対策の推進(2016年3月28日)
- 1-3-(1) 良好な都市景観形成の推進(2016年3月28日)
- 1-3-(2) 暮らしやすい住宅・住環境の整備(2016年3月28日)
- 1-3-(3) 市民の提案や自主的な活動が活きるまちづくりの推進(2016年3月28日)
- 1-2-(1) 危機事象への的確な対応(2016年3月28日)
- 1-2-(3) 消防力の強化(2016年3月28日)
- 1-2-(4) 治水・雨水対策の推進(2016年3月28日)
- 1-1-(2) 救急体制の強化(2016年3月28日)
- 1-1-(3) 良好な生活衛生環境の確保(2016年3月28日)
- 実行計画を構成する7つの基本政策と体系数(2016年3月28日)
- 新たな総合計画策定作業方針(2016年3月24日)
- 新たな総合計画策定作業状況について(2016年3月24日)
- 新たな総合計画策定作業中間報告について(2016年3月24日)
- 平成27年度総合教育会議資料、会議録(2016年3月2日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2016年2月15日)
- 1 平成28年度市政執行の基本的な考え方 (1)市政運営の基本姿勢(2016年2月15日)
- 1 平成28年度市政執行の基本的な考え方 (2)「最幸のまち かわさき」をめざして(2016年2月15日)
- 2 平成28年度予算の編成(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策1 「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策2 「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策3 「市民生活を豊かにする環境づくり」(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策4 「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本政策5 「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2016年2月15日)
- 4 おわりに(2016年2月15日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略2 「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2016年2月9日)
- 「新たな総合計画」第1期実施計画案について(2016年2月8日)
- 2 平成27年度予算の編成(2016年2月3日)
- アクションプログラム2014実施結果及び市民意見募集に対する結果について(2015年12月22日)
- 新たな総合計画における基本構想・基本計画について(2015年12月17日)
- 平成27年度第1回かわさき市民アンケート調査結果(2015年11月10日)
- 第3期実行計画実施結果総括(平成23年度~平成25年度) (2015年10月23日)
- 過去の車座集会 第1回~第7回(平成26年1月~7月)(2015年9月11日)
- 過去の車座集会 第8回~第14回(平成26年10月~平成27年5月)(2015年9月11日)
- 川崎市総合計画ニュース(2015年9月8日)
- 川崎市総合計画有識者会議(2015年8月19日)
- 平成26年度かわさき市民アンケート報告書(2015年3月3日)
- 5 おわりに(2015年2月16日)
- 4 計画行政の推進に向けて(2015年2月16日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略5 「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2015年2月16日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略4 「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2015年2月16日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略3 「市民生活を豊かにする都市基盤と環境づくり」(2015年2月16日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略1 「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2015年2月16日)
- 1 平成27年度市政執行の基本的な考え方 (2)「最幸のまち かわさき」をめざして(2015年2月16日)
- 1 平成27年度市政執行の基本的な考え方 (1)市政運営の基本姿勢(2015年2月16日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2015年2月16日)
- 川崎市総合計画市民検討会議について(2015年2月12日)
- 新たな総合計画策定方針について(2014年9月25日)
- 総合計画における進行管理・評価について(2014年9月2日)
- 平成24年度の評価結果 (2014年8月29日)
- 平成23年度の評価結果 (2014年8月29日)
- 平成25年度かわさき市民アンケート報告書(2014年3月4日)
- 1 平成26年度市政執行の基本的な考え方 (1)市政運営の基本姿勢(2014年2月18日)
- 1 平成26年度市政執行の基本的な考え方 (2)「最幸のまち かわさき」をめざして(2014年2月18日)
- 2 平成26年度予算の編成(2014年2月18日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略1 「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」(2014年2月18日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略2 「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」(2014年2月18日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略3 「市民生活を豊かにする都市基盤と環境づくり」(2014年2月18日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略4 「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」(2014年2月18日)
- 3 分野別の重点施策 基本戦略5 「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」(2014年2月18日)
- 4 計画行政の推進に向けて(2014年2月18日)
- 5 おわりに(2014年2月18日)
- 冊子形式(PDFファイル)(2014年2月18日)
- 平成25年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2014年2月18日)
- 5 首都圏や世界の視点からの新たな産業都市 (2)世界と競うまち(2013年11月29日)
- 5 首都圏や世界の視点からの新たな産業都市 (1)首都圏全体の機能分担(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (6)市役所の改革(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (5)防災対策(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (4)都市整備(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (3)安心いきいき社会(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (2)教育改革(2013年11月29日)
- 4 基本政策の方向 (1)子育て環境(2013年11月29日)
- 目次、冊子形式PDFファイル(2013年11月29日)
- 1 歴史、時代認識(2013年11月29日)
- 2 将来ビジョン(2013年11月29日)
- 3 市政運営の基本姿勢(2013年11月29日)
- 6 今後の計画行政のあり方(2013年11月29日)
- 7 結び(2013年11月29日)
- 平成24(2012)年度 施政方針 目次(2013年11月19日)
- (1)誰もがいきいきと心豊かに暮らせるかわさきをめざして(2013年11月19日)
- (2)市政運営を進める3つの柱(2013年11月19日)
- (1)「川崎の新たな飛躍」(2013年11月19日)
- 2 「川崎の新たな飛躍」を確かなものへ(2013年11月19日)
- (2)市政運営を進める3つの柱(2013年11月19日)
- 市政運営の基本的考え方(平成21年) 川崎再生から「新たな飛躍」へ(2013年11月19日)
- 3 平成24年度予算の編成(2013年11月19日)
- 2 持続可能な都市の構築(2013年11月19日)
- 市政運営に臨む基本姿勢(2013年11月19日)
- (1)東日本大震災への対応 災害に強いまちづくり(2013年11月19日)
- 3 平成25年度予算の編成(2013年11月19日)
- (1) 「日本一の人間都市かわさき」づくり(2013年11月19日)
- (2)「人間都市」づくり(2013年11月19日)
- (1)「人間都市」づくり(2013年11月19日)
- (2) 「日本一の安心快適都市かわさき」づくり(2013年11月19日)
- (3)「安心快適都市」づくり(2013年11月19日)
- (2)「安心快適都市」づくり(2013年11月19日)
- (3) 「日本一の元気都市かわさき」づくり(2013年11月19日)
- (4)「元気都市」づくり(2013年11月19日)
- (3)「元気都市」づくり(2013年11月19日)
- (4) 「日本一の安定持続都市かわさき」づくり(2013年11月19日)
- (5)「安定持続都市」づくり(2013年11月19日)
- (4)「安定持続都市」づくり(2013年11月19日)
- (5) 「オンリーワン都市かわさき」づくり(2013年11月19日)
- (6)「オンリーワン都市」づくり(2013年11月19日)
- (5)「オンリーワン都市」づくり(2013年11月19日)
- 市政運営の基本的考え方 おわりに(2013年11月19日)
- 5 おわりに(2013年11月19日)
- 平成23年度以前の施政方針(2013年11月19日)
- 5 おわりに(2013年11月19日)
- 平成24年度かわさき市民アンケート報告書(2013年2月27日)
- 平成24年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2013年2月26日)
- 平成24年度 事業評価検討委員会開催概要(2012年12月28日)
- 第2期実行計画実施結果総括(平成20年度~平成22年度) (2012年9月12日)
- 平成23年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年11月9日)
- 第3期実行計画素案(平成22年10月)(2011年11月1日)
- 第3期実行計画の詳細(2011年11月1日)
- 第3期実行計画の策定方針(平成22年4月)(2011年11月1日)
- 第3期実行計画「出前講座」(2011年11月1日)
- 平成22年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成21年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成20年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成19年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成18年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成17年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成16年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成15年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成14年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成13年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成12年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成11年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成10年度 事業評価検討委員会開催概要(2011年10月12日)
- 平成22年度かわさき市民アンケート報告書(2011年2月24日)
- 平成22年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2011年2月14日)
- 平成21年度の評価結果 (2011年1月4日)
- 平成22年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2010年10月19日)
- 平成21年度かわさき市民アンケート報告書(2010年3月30日)
- 平成21年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2010年3月29日)
- 平成20年度の評価結果 (2009年12月14日)
- 平成21年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2009年10月27日)
- 平成20年度かわさき市民アンケート報告書(2009年4月13日)
- 平成20年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2009年3月26日)
- 第1期実行計画実施結果総括(平成17年度~平成19年度) (2009年2月3日)
- 平成20年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2008年10月29日)
- 2 総合計画の構成(2008年10月6日)
- 3 川崎市基本構想(1)(2008年10月6日)
- 3 川崎市基本構想(2)(2008年10月6日)
- 4 第1期実行計画の推進と成果(2008年10月6日)
- 5 第2期実行計画の要件(1)(2008年10月6日)
- 5 第2期実行計画の要件(2)(2008年10月6日)
- 5 第2期実行計画の要件(3)(2008年10月6日)
- 6 第2期実行計画の基本的な考え方(2008年10月6日)
- 7 都市構造と交通体系の考え方(1)(2008年10月6日)
- 7 都市構造と交通体系の考え方(2)(2008年10月6日)
- 第2期実行計画 資料編(2008年10月6日)
- 1 新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」の趣旨(2008年10月6日)
- プラン1 安全・安心な地域生活環境の整備(2008年10月6日)
- プラン2 支え合いによる地域福祉社会づくり(2008年10月6日)
- プラン3 総合的な子ども支援(2008年10月6日)
- 第2期実行計画 はじめに(2008年10月6日)
- プラン4 環境配慮・循環型の地域社会づくり(2008年10月6日)
- 政策体系別計画を構成する7つの基本政策と体系数 (第2期)(2008年10月6日)
- プラン5 憩いとうるおいの環境づくり(2008年10月6日)
- 政策の執行を支えるその他の事務事業・経費(第2期)(2008年10月6日)
- プラン6 川崎の活力を生み出す産業イノベーション(2008年10月6日)
- プラン7 都市拠点・ネットワークの整備と川崎臨海部の再生(2008年10月6日)
- プラン8 川崎の魅力を育て発信する取組(2008年10月6日)
- 政策体系別計画事業費 (第2期)(2008年10月6日)
- プラン9 市民自治と区役所機能の拡充(2008年10月6日)
- 重点戦略プランについて (第2期)(2008年10月6日)
- 重点戦略プラン計画事業費(2008年10月6日)
- 基本政策 7 参加と協働による市民自治のまちづくり(2008年10月6日)
- 重点戦略プランの構成 (第2期)(2008年10月6日)
- 第2期実行計画について(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-3-(2) 迅速で的確な総合相談サービスの提供(2008年10月6日)
- 麻生区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-3-(1) 市民本位の情報環境の整備(2008年10月6日)
- 麻生区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 麻生区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 麻生区の現状と主な課題 (第2期)(2008年10月6日)
- 麻生区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 VII-3 市民満足度の高い行政サービスを提供することについて(2008年10月6日)
- 区計画について(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-2-(4) 市民参加による区行政の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-2-(3) 便利で快適な区役所サービスの効率的・効果的・総合的な提供(2008年10月6日)
- 川崎区の現状と主な課題(第2期)(2008年10月6日)
- 川崎区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 川崎区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 川崎区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 川崎区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-2-(2) 区における市民活動支援施策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 7-2-(1) 区における地域課題への的確な対応(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 VII-2 市民と協働して地域課題を解決することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-1-(2) 協働のまちづくりの推進(2008年10月6日)
- 宮前区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 宮前区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 宮前区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 宮前区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 宮前区の現状と主な課題 (第2期)(2008年10月6日)
- 基本施策 VII-1-(1) 分権時代の新たな自治のしくみづくり(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 7-1 自治と協働のしくみをつくることについて(2008年10月6日)
- 基本政策 6 個性と魅力が輝くまちづくりについて(2008年10月6日)
- 基本施策 VI-3-(2) 水とのふれあいの場づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 6-3-(1) 多摩川の魅力を活かす総合的な取組(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 VI-3 多摩川などの水辺空間を活かすことについて(2008年10月6日)
- 基本施策 VI-2-(4) 地域間交流の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 VI-2-(3) 国際交流の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 6-2-(2) 個性ある多様な文化の振興(2008年10月6日)
- 中原区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 中原区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 中原区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 中原区の現状と主な課題(2008年10月6日)
- 中原区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 基本政策 VI-2-(1) 市民の文化・芸術活動の振興(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 VI-2 文化・芸術を振興し地域間交流を進めることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 VI-1-(5) 都市イメージの向上(2008年10月6日)
- 基本施策 VI-1-(4) 地域資源を活かした魅力づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 6-1-(3) ホームタウンスポーツの振興(2008年10月6日)
- 幸区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 幸区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 幸区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 幸区の現状と主な課題 (第2期)(2008年10月6日)
- 幸区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 基本施策 6-1-(2) 「音楽のまち・かわさき」の推進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 VI-1 川崎の魅力を育て発信することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 6-1-(1) 新たな観光の振興(2008年10月6日)
- 基本政策 5 活力にあふれ躍動するまちづくりについて(2008年10月6日)
- 高津区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 高津区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 高津区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 高津区の現状と主な課題(第2期)(2008年10月6日)
- 高津区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 基本施策 5-5-(2) 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備(2008年10月6日)
- 基本施策 5-6-(1) 広域的な交通幹線網の整備(2008年10月6日)
- 基本施策 1-1-(1) 身近な安全の確保(2008年10月6日)
- 多摩区内で実施する主な施策・事業(2008年10月6日)
- 多摩区役所における主な取組 (計画期間2008~2010年度)の事業目標(2008年10月6日)
- 多摩区区民会議の審議状況(2008年10月6日)
- 多摩区の現状と主な課題 (第2期)(2008年10月6日)
- 多摩区 概要・概況・特性(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 V-6 基幹的な交通体系を構築することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-1-(2) 救急体制の強化(2008年10月6日)
- 基本施策 1-1-(3) 良好な生活衛生環境の確保(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 1-2 災害や危機に備えることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-2-(1) 危機事象への的確な対応(2008年10月6日)
- 基本施策 1-2-(2) 防災対策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-2-(4) 治水・雨水対策の推進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 1-1 暮らしの安全を守ることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 5-5-(1) 民間活力を活かした魅力ある広域拠点の形成(2008年10月6日)
- 基本施策 5-4-(4) 広域連携による港湾物流拠点の形成(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 5-5 都市の拠点機能を整備することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 5-4-(5) 市民に開かれた安全で快適な臨海部の環境再生(2008年10月6日)
- 基本施策 5-4-(3) 羽田空港再拡張・国際化に対応した基盤づくり(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 1-3 身近な住環境を整えることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-3-(1) 良好な都市景観形成の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-2-(3) 消防力の強化(2008年10月6日)
- 基本施策 5-4-(2) 臨海部の都市再生(2008年10月6日)
- 基本施策 3-5-(1) 人権・共生施策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-3-(3) 市民の提案や自主的な活動が活きるまちづくりの推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-3-(2) 暮らしやすい住宅・住環境の整備(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 3-5 人権を尊重し共に生きる社会をつくることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 3-4-(2) 大学などを地域で活かすしくみづくりと若者の社会参加への支援(2008年10月6日)
- 基本施策 3-5-(2) 男女共同参画社会の形成に向けた施策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 3-5-(3) 平和施策の推進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 1-4 快適な地域交通環境をつくることについて(2008年10月6日)
- 基本政策 3 人を育て心を育むまちづくりについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-4-(1) 身近な地域交通環境の整備(2008年10月6日)
- 基本施策 3-4-(1) シニア世代の豊かな経験を活かすしくみづくり(2008年10月6日)
- 基本施策 5-4-(1) 臨海部の産業再生(2008年10月6日)
- 基本施策 1-4-(2) 地域の生活基盤となる道路整備(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 3-4 地域人材の多様な能力を活かすことについて(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 4-1 環境に配慮し循環型のしくみをつくることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 3-3-(2) 地域のスポーツ・レクリエーション活動の支援(2008年10月6日)
- 基本施策 4-1-(1) 地球温暖化防止対策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-4-(3) バス輸送サービスの充実(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 5-4 川崎臨海部の機能を高めることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-4-(4) 総合的自転車対策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 3-3-(1) いきいきと学び、活動するための環境づくり(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 1-5 安定した供給・循環機能を提供することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 1-5-(1) 良質な水の安定供給(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 3-3 生涯を通じて学び成長することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 4-1-(2) ごみをつくらない社会の実現に向けた取組の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 1-5-(2) 良好な下水道環境の形成(2008年10月6日)
- 基本施策 3-2-(3) 地域に開かれた特色ある学校づくり(2008年10月6日)
- 基本政策 1 安全で快適に暮らすまちづくりとは(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 2-1 超高齢社会を見据えた安心のしくみを育てることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 4-1-(3) 環境配慮型社会の形成に向けた取組(2008年10月6日)
- 基本施策 3-2-(2) 教育環境の整備(2008年10月6日)
- 基本施策 2-1-(1) 地域で共に支え合う福祉の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 5-3-(2) 勤労者施策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 2-1-(2) 健康で生きがいを持てる地域づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 5-3-(1) 人材を活かすしくみづくり(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 4-2 生活環境を守ることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 3-2-(1) 子どものすこやかな成長の保障(2008年10月6日)
- 基本施策 4-2-(1) 地域環境対策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 2-1-(3) 介護予防の促進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 5-3 就業を支援し勤労者福祉を推進することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 2-1-(4) 介護サービスの充実(2008年10月6日)
- 基本施策 5-2-(4) 科学技術を活かした研究開発基盤の強化(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 2-2 障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 4-2-(2) 廃棄物対策の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 2-2-(1) 障害への理解と支え合いの促進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 3-2 子どもが生きる力を身につけることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 3-1-(3) 子育てを支援する体制づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 5-2-(3) 新エネルギー産業の育成(2008年10月6日)
- 基本施策 2-2-(2) 障害者の地域生活支援の充実(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 4-3 緑豊かな環境をつくりだすことについて(2008年10月6日)
- 基本施策 2-2-(3) 障害者の自立と社会参加の促進(2008年10月6日)
- 基本施策 5-2-(2) 市民生活を支援する新たな産業の育成(2008年10月6日)
- 基本施策 3-1-(2) 子どもがすこやかに育つ環境づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 4-3-(1) 多摩丘陵の緑の保全と育成(2008年10月6日)
- 基本施策 3-1-(1) 安心して子育てできる環境づくり(2008年10月6日)
- 基本施策 4-3-(2) 魅力ある公園緑地や水と親しむ空間の整備(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 2-3 安心な暮らしを保障することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 2-3-(1) 自立生活に向けた取組の推進(2008年10月6日)
- 基本施策 5-2-(1) 新事業創出のしくみづくり(2008年10月6日)
- 基本施策 2-3-(2) 確かな安心を支える給付制度の運営(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 3-1 子育てを地域社会全体で支えることについて(2008年10月6日)
- 基本施策 4-3-(3) 協働の取組による緑の創出と育成(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 2-4 すこやかで健全に暮らすことについて(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 5-2 新たな産業をつくり育てることについて(2008年10月6日)
- 基本政策 2 幸せな暮らしを共に支えるまちづくりについて(2008年10月6日)
- 基本施策 2-4-(1) 市民の健康づくりの推進(2008年10月6日)
- 基本施策 4-3-(4) 都市農地の多面的な機能の活用(2008年10月6日)
- 基本施策 2-4-(2) 地域での健康づくりのネットワーク化の推進(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 2-5 地域での確かな医療を供給することについて(2008年10月6日)
- 基本政策 4 環境を守り自然と調和したまちづくりについて(2008年10月6日)
- 基本施策 2-5-(1) 医療供給体制の確保(2008年10月6日)
- 政策の基本方向 5-1 川崎を支える産業を振興することについて(2008年10月6日)
- 基本施策 5-1-(1) 産業の競争力強化と活力ある産業集積の形成(2008年10月6日)
- 基本施策 5-1-(5) 都市農業の振興(2008年10月6日)
- 基本施策 2-5-(2) 信頼される市立病院の運営(2008年10月6日)
- 基本施策 5-1-(2) ものづくり産業の高度化・複合化(2008年10月6日)
- 基本施策 5-1-(3) まちづくりと連動した商業の振興(2008年10月6日)
- 基本施策 5-1-(4) 中小企業の経営環境の整備(2008年10月6日)
- かわさき市民アンケート報告書 平成20年(2008年)3月発行(2008年3月25日)
- 平成19年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2008年3月24日)
- 平成18年度の評価結果 (2007年11月28日)
- 平成19年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2007年10月19日)
- かわさき市民アンケート報告書 平成19年(2007年)3月発行(2007年3月14日)
- 平成18年度第2回かわさき市民アンケート概要版(2007年3月13日)
- 平成17年度の評価結果 (2006年12月1日)
- 平成18年度第1回かわさき市民アンケート概要版(2006年11月28日)
- 川崎市総合計画策定検討委員会 検討経過(2005年9月20日)
- 宮前区の現状と主な課題 (第1期)(2005年9月20日)
- 4 計画の要件 (1) 計画における基本指標(2005年8月19日)
- 政策体系別計画事業費 (第1期)(2005年8月19日)
- 実行計画について(2005年8月19日)
- 基本政策 7 参加と協働による市民自治のまちづくり(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策6 個性と魅力が輝くまちづくりについて(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策5 活力にあふれ躍動するまちづくりについて(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策4 環境を守り自然と調和したまちづくりについて(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策3 人を育て心を育むまちづくりについて(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策2 幸せな暮らしを共に支えるまちづくりについて(第1期)(2005年8月19日)
- 基本政策 I 安全で快適に暮らすまちづくり(第1期)(2005年8月19日)
- 多摩区の現状と主な課題 (第1期)(2005年8月19日)
- 麻生区の現状と主な課題 (第1期)(2005年8月19日)
- 区別計画の構成(第1期)(2005年8月19日)
- 川崎区の現状と主な課題(第1期)(2005年8月19日)
- 中原区の現状と課題(2005年8月19日)
- 幸区の現状と主な課題 (第1期)(2005年8月19日)
- 高津区の現状と主な課題 (第1期)(2005年8月19日)
- 5 都市構造と交通体系の考え方 (1) 都市構造(2005年8月10日)
- プラン2 高齢社会を支え合う地域福祉社会づくり(2005年8月10日)
- プラン3 総合的な子ども支援(2005年8月10日)
- 第1期実行計画 はじめに(2005年8月10日)
- 1 計画策定の趣旨(2005年7月29日)
- 3 計画の構成(2005年7月29日)
- 4 計画の要件 (2) 現状と主要課題の認識(2005年7月29日)
- 5 都市構造と交通体系の考え方 (2) 交通体系(2005年7月29日)
- 第1期実行計画 基本構想(2005年7月29日)
- 新総合計画 策定経過(2005年7月29日)
- 第1期実行計画 まちづくりの基本目標と政策体系(2005年7月29日)
- プラン1 安全・安心な地域生活環境の整備(2005年7月29日)
- プラン4 環境配慮・循環型の地域社会づくり(2005年7月29日)
- プラン5 憩いとうるおいの環境づくり(2005年7月29日)
- プラン6 川崎の活力を生み出す産業イノベーション(2005年7月29日)
- プラン7 川崎臨海部の再生と都市拠点・ネットワークの整備(2005年7月29日)
- プラン8 川崎の魅力を育て発信する取組(2005年7月29日)
- プラン9 市民自治と区役所機能の拡充(2005年7月29日)
- 重点戦略プランについて(2005年7月29日)
- 第1期実行計画 計画の推進にあたって(2005年7月29日)
- 重点戦略プラン 計画事業費(2005年7月29日)
- 政策の執行を支えるその他の事務事業・経費(第1期)(2005年7月29日)
- 重点戦略プランの構成(2005年7月29日)
- 2 計画の役割(2005年7月29日)
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部企画調整課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2550
ファクス:044-200-0401
メールアドレス:17kityo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

